【文化】自分の持っていない書籍を電子書籍化して自分の物に出来る「自炊の森」にネット騒然…「作者に対価は?」「文化衰退に繋がる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数

店内のコミックや同人誌を、その場で電子書籍に「自炊」できるという、自炊機材のレンタルスペース
「自炊の森」が27日(火)にプレオープンした。場所はGENO OUTLET(ブロックD1-[f6])の上階、
以前BLESSがあったロックビル2F(ブロックD1-[f6])だ。

同店のシステムは、自炊機材の貸し出しに加え、裁断済みの書籍もその場で提供、「1冊いくら」の
料金体系で電子書籍化できるという、これまでにないもの。

手持ちの書籍などを自分でデジタル化する「自炊」が知られるようになってきた昨今だが、
「自分の持っていない書籍をデジタル化できる」というサービスが店頭で行われたのはこれが初めてだ。

[12/29 6:45追記]
なお、ショップの開店告知を受けて、ネットは騒然状態。情報流通の早いTwitterでは、こうしたサービスに対する
懸念の声が非常に多く挙がっている。

具体的には、モラルに対する問題や、作者に対する対価がない点、さらには文化の衰退につながるという指摘など。
著名・無名に関わらず、多くのクリエイターを巻き込んだ動きになりつつある
(詳細:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101228/etc_jisui.html#add)。

●イメージはマンガ喫茶のコピー機?
ショップ側は「問題ないシステムと判断」

このショップの基本システムは、「店内の棚からスキャンしたい書籍を選び、店内の機材を借用、利用者の手で
スキャンする」というもの。つまり、「自分が持っていない書籍を店内でスキャンできる」という仕組みを謳っている。

こうしたことから、どうしても気になってしまうのが、この仕組みの合法性だが、同店では「知的財産権に詳しい弁護士と
相談し、問題ない仕組みと判断した」と説明。イメージとしては「マンガ喫茶においてあるコピー機」に近いという。
>>2以降に続く)

ソース:AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101228/etc_jisui.html
2ウワサの刑事利家とマツ(100119)φ ★:2010/12/31(金) 20:19:57 ID:???
>>1の続き)

具体的な同店の説明によると、「まず、著作権法上、私的複製をするために、オリジナルの本を自分で
買う必要はなく、たとえば書籍を友人から借りて複製する行為も法的には問題ない」「店内で本を来店者に
アクセスさせる行為は、あくまで閲覧行為であって、著作権法上の貸与権条項には抵触しない」「私的複製の
範囲を制限する、“公衆の自動複製装置”に関する規定も文書または図画については対象外とされている」
とのこと。「閲覧行為」に関しては、マンガ喫茶の業態に関するものとして、文化庁からコメントも出ているのだという。

法律の解釈がこれ以外にある可能性もあるが、少なくとも「同店が、法の範囲内でできることを調査、“大丈夫”と
判断したシステム」ということになる。なお、作者/出版社側への利益還元などについては、特にアナウンスされていない。

これら法解釈については同店のWebサイトや公式Twitterでも告知中だ。

●市販の人気漫画や同人誌などを店内に陳列、裁断済み
料金は定価の4割

店内の棚に用意されているのは、「ONE PIECE」をはじめとする市販の人気コミックや各種同人誌。
コミックに関しては少年/青年/大人向けコミックが中心で、同人誌に関しては18禁のものがメイン。
これらは既に裁断されており、同店の業務用高速スキャナ(Panasonic KV-S5505Cなど)を利用することで、
市販のコミック1冊を約1分程度と非常に高速にスキャン可能。こうした「自炊ブース」は計6組用意されている。

なお、スキャンに関しては「あくまでも“私的複製”なので、利用者が自分で行う必要がある」(同店)とのこと。
こうしてデジタル化したデータはメモリーカード、あるいはDockコネクタ経由でiPhoneなどに転送、持ち帰ることになる。

(続く)
3ウワサの刑事利家とマツ(100119)φ ★:2010/12/31(金) 20:20:13 ID:???
>>2の続き)

[12/29 17:35更新]
料金は、定価の40%+消費税(市販書籍)あるいは210〜420円(同人誌)で、持込書籍のスキャンおよび裁断は
350ページ以内が160円など(持ち込み書籍については、本オープン後にサービス開始予定)。

本オープンの予定日は来年1月21日(金)。それまではプレオープンが続き、年末年始は12月29日〜1月2日に営業、
その後21日までは土日のみの営業になる予定。

なお、店内の書籍ラインナップは随時強化していく予定。既にライトノベルなどが準備中という。

●サービスに対する懸念の声が多数
モラルや文化の衰退を危惧する声など(12/29 6:45更新)

なお、ショップのサービス内容の告知をうけて、29日(水)の朝現在、ネット上は騒然状態。特に情報流通の早い
Twitterでは、こうした「自分の所有していない書籍をデジタル化できる」サービスに対する懸念の声が非常に
多く上がっている。

具体的な内容は、サービスそのもののモラルを問う声や、作者に対する対価がない点、さらにこうした事が
一般化することで、創作意欲が失われ、文化の衰退を危惧する声など。また、法律問題に関しても「違法では
ないか?」と指摘する声もある。

これに関しては、著名・無名に関わらず、非常に多くのクリエイターも同様の懸念を示しており、Twitterの発言
まとめページも既に複数[12/29 17:55更新]作成されている。
※まとめページ1:http://togetter.com/li/83973、2:http://togetter.com/li/83965

また、対応策として、著作権法の早期改正を求める声がある一方、逆に私的複製の制限強化によって
(「自分の所有する書籍をデジタル化する」という意味の)本来の「自炊」に制限が生まれる、ということに
対する懸念の声も聞かれる、といった状況だ。

なお、この後、12月31日になり「システム整備のため」としてプレオープンを休止、
サービスや料金体系を変更することが明らかになった。これらの詳細に関しては
別記事(http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101228/etc_jisui2.html)参照のこと。
4名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:21:05 ID:OpqzhfsA
騒然としてるのはネットじゃなくて出版社だろ
5名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:23:00 ID:ADQjR+qc
>料金は、定価の40%+消費税
古本を買った方がいいような・・・
6名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:26:11 ID:JVLn02BN
ハードは日進月歩なのにソフトは古代エジプトと変わらない
7名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:34:14 ID:eUuJLiuS
「魁!同人○」最高 (`・ω・´)
8名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:35:59 ID:x0LOSdau
この技術革新時代に法が対応できるわけがない
根本的に変えるか改正しろ
9名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:38:11 ID:Qpr2Zz6Q
これはよろしくないね。
10名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:44:51 ID:keyE1eji
自分で買った書籍を使って業者に電子化してもらうんだろ。
ならば作者や出版社に対する対価はもう払ってあるって事だよな。
業者には「電子化に要する作業料」を払うわけだろ?

なんで文化衰退につながるんだ?
11名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:47:00 ID:Zl8GhbNP
12名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:47:52 ID:1HiIZvKK
運営してる奴らの素性は?
合法的にネットに流せよ
13名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:49:25 ID:keyE1eji
>>11
ああ 「自分の持ってない書籍を」だったね。
全然記事読んでなかった。
ってかスレタイさえちゃんと見てなかったw
14名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:50:29 ID:1PjFAEuT
CD・DVDのコピーも禁止になるんだろ?
レンタル屋じゃディスク販売もしてるっていうに
15名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:50:41 ID:bN+dRuMG
著作権って、登録料もかからず、固定資産税もかからず
ただで権利を国に守らせるんだからすごい権利だよな
著作権を認める代わりに税金取れよ
16名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:52:33 ID:CQoZX95a
レンタルショップでマンガ本も貸しているけど、お金入っているの?

期限まじかで伸ばすアメリカはおかしい。
17名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:52:34 ID:lJipe6AC
マンガ喫茶においてあるコピー機が合法とは限らんだろw
18名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:53:24 ID:sbPYj3Z4
これは問題ないシステムだな
19名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:56:48 ID:1PjFAEuT
まぁ作者に金払えば問題ない
20名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 20:58:19 ID:v7J5Cgbd
>>14
そのディスクには著作権料が入っているからね。
21名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 21:02:40 ID:lvU8fyQ8
労力考えたらそんなに流行らないシステムだと思うがな。
一枚づつコピーしてDATAとして保存、ビュワーに合わせて最適化、ファイル毎に整理。
・・・まめな奴じゃないとできん。

当面放置で、もしもブームになったら規制じゃないかな?
22名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 21:16:08 ID:ZIXcKwwc
すべての著作物に対し、国が買い上げて対価を払い、それを税金で賄う
ようにでもなるのか
創作物が金にならないとなれば、富裕層が趣味で独りよがりの小説でも
出すくらいしかなくなりそうな気もするし
23名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 21:17:44 ID:1m4heHD6
んー、>>1読む限りは、まあ法の不備をついたって感じで、
法解釈で本格的にNoがでるか、法整備されるまでにひと稼ぎ、って感じかな。

しかし、仮に法整備されたとしても、
一度、書籍自体の売買を成立させて、複製装置と場所を提供。その後、書籍を買い戻す、
とかされたら、また抜けられそう。

となると、あとは複製する機器や場所の提供を禁じるか、
私的複製そのものを禁じるように法をかえるか、ってところか?
24名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 21:30:35 ID:lmZtyL0Z
たとえ合法だとしても

これはやりすぎだろ、、、、、

こんな事したらグレーゾーンはより狭くなり

より鮮明に権利は線引きされてつまらない世の中になってしまうぞ

ディズニーが何でも訴えてくるみたいな世の中にな
25名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 21:45:44 ID:GCdMUi/P
これは作者、出版社側には容認できないだろうなあ。
でも今にして思えば、図書館にもコピー機はあったような…。
26名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 21:54:53 ID:oDajay+c
これはさすがに違法だろ。
しかも
「料金は、定価の40%+消費税(市販書籍)」って暴利だな
27名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 21:55:01 ID:ksB+/xPi
図書館のコピーは「一度(一日)に半分まで」と一応なっていたはず。
「裁断」という行為がスキャン目的専門と見なせる以上、コピー機と
同じではない。
あと、同業他社がもっと低い料金体系を示したときに訴訟などが動き出
す可能性がある。この料金だと「自炊しやすい」というだけであまり
メリットはない。P2Pでも家でやってろって感じ。
28名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 22:08:53 ID:GCdMUi/P
>>27
原理的には同じに思えるけどなあ。
コピー速度と単価の安さが違うだけで。

まあ潰れるだろう。P2Pとかと違って、スキャナなど
有形の設備を露出せねばならんのが弱点。
チンピラ1人×1晩で営業不能だ。
29名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 22:18:44 ID:v5n4zZYw
他所の国からのお客さんが沢山来そうだな
30名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 22:37:21 ID:NWQGk1OI
中国人、もしくは中国資本の経営?
31名前をあたえないでください:2010/12/31(金) 23:21:13 ID:xUPJxRLW
これホントに合法か?
こんなふざけた判断をするのはどこの弁護士だね?
32名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 02:27:12 ID:m2LkEJik
せめて、すぐ近所に別経営者の裁断済み書籍の貸本屋があって・・・ってゆうふうにした方が批判かわしになるのに。
33名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 08:57:41 ID:JPSDpK1l
自分の書籍を裁断したり電子化するのはともかくとして

>>手持ちの書籍などを自分でデジタル化する「自炊」が知られるようになってきた昨今だが、
 「自分の持っていない書籍をデジタル化できる」というサービスが店頭で行われたのはこれが初めてだ。

そりゃ自分で購入してないのは問題になるだろ
34名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 09:12:10 ID:amr6pPoR
>>32
貸本屋にすると貸与権が問題になる。裁断済みのレンタルは多分
権利者が認めないだろう。

別経営者にするなら「裁断済の古本屋」という形式にするのが多分良い。
擬似レンタルとみなされない範囲で販売・買取しなければならないが。
35名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 10:16:59 ID:l7PPxEf2
グレービジネスか
36名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 11:00:21 ID:AkseEbqv
>>34
いや、なおさら無理がある。

それはつまり「裁断済みの漫画を定価で売って、
定価の6割で買い戻す古本屋」な訳だから、
不要本を裁断して持ち込んで「6割値で買ってちょ」
って言う奴が当然現れる。

断ったら建前が立たないし、そんな値で買い取ったら
今ブックオフに流れてる中古本が全部持ち込まれるだろう。
37名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 18:15:57 ID:xNfTpgdN
東京だから仕方がない
38名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 18:33:56 ID:Zh86GY4w
まあさっさと電子化進めてないからこういう業者が出ちまうってことでな
摘発されるとしたら私的複製権の濫用を助長とかなんとか適当に理由付けられるんだろうな
39名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 20:25:19 ID:amr6pPoR
>>36
6割での買い戻しを前提とかそういうの無しに、
普通に「断裁済みの書籍を扱う古本屋」って形にするイメージだったんだけど…。
普通の古本屋同様、在庫過多の本の買取価格は安くすればいいし、
売れなさそうな本は買取0円(買取拒否)にすれば良いと思う

必ず6割で買い戻すなんて仕組みにしちゃうと、擬似レンタルと見なされて
違法になっちゃうよ
40名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 20:32:12 ID:ZckQwzQr
要するに割れ?
41名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 21:06:21 ID:K0U41A/u
レンタルして私的利用でのコピーはOKなはず
42名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 21:17:50 ID:AkseEbqv
>>39
ああ、そのイメージなら合法くさい。

とはいえ。買取時のページ欠けチェックとかが事実上無理だし
断裁済みの漫画なんて、人が持ち込んだ物はただのゴミじゃね?

結局、他人からは買取不可能。当店の当日販売分のみ買取可。
つまり擬似レンタル営業になってしまうんじゃないかな。
43名前をあたえないでください:2011/01/02(日) 03:20:34 ID:Uk6mXQ1V
還元は、ブクオフや図書館よりましなんじゃね。
何回耐えられるかによるけど。
44名前をあたえないでください:2011/01/02(日) 03:22:25 ID:Uk6mXQ1V
パラパラめくればスキャン出来るスキャナ、
が一般的になるまでの商売だろうしなぁ。
45名前をあたえないでください:2011/01/02(日) 18:18:39 ID:Ybf39Z7h
むしろこれで寝た子起こしてスキャナに機能制限かかったり、権利料上乗せが来たりしてね。
46名前をあたえないでください:2011/01/04(火) 01:18:46 ID:5nXdNzFo
>>20
それをしらないで
レンタルコピーを批判する人って多いよね
47名前をあたえないでください:2011/01/04(火) 01:20:56 ID:5nXdNzFo
ふと思ったのだがパチンコ換金みたいに

売る店とコピーする店を別店舗にすれば合法になるんじゃね?
48名前をあたえないでください:2011/01/04(火) 01:21:33 ID:AXD/zKS+
裁判になるだろうが、100%負ける。
49名前をあたえないでください:2011/01/05(水) 17:07:41 ID:Mr6LJ90K
音楽業界、映像業界の今までを見る様だなw
そういう情報に関わる仕事してたけど
やれコピーガードだCCCDだ策を講じてたけど
その度にリッパーソフトが出たり優秀なライティングソフトが出たりでイタチごっこ

結局の所配信元のいきついた所は
この流れは止められない、ある程度は複製の手間を惜しまない層は仕方ない
そういうのは置いておいて、複製の手間の分簡単に小額で買ってもらえるシステムで
その分沢山売ろう
もしくは特典に価値を持たせて単価を上げてフォローしよう

この流れが今度は書籍に来ただけの話
50名前をあたえないでください:2011/01/05(水) 17:17:07 ID:Mr6LJ90K
裁断済みの本を中古販売、ヤフオクに出す事自体は法律的にはグレーですら無い訳で
別の所でスキャナーをレンタルする、又はレンタルできるスペースと提供する
これらは今後増えると思うし、漫喫や新中古本屋の様に定着していくと思う

この流れを止めたいなら、裁断済の書籍をレンタル、販売は禁止の法でも作らないと
51名前をあたえないでください:2011/01/05(水) 22:47:07 ID:2Eo6gO06
電子書籍関連スレが急速に寂れたな
ぺんぺん草も生えてこない
52名前をあたえないでください:2011/01/08(土) 03:18:48 ID:ZBAd4dRI
レンタルCDとか、包括契約のとこが多いけど(10000回レンタルで40万くらい)、
アルバム一枚一回借りると、40円くらいJASRACがもってく。
セルに比べれば安いにしろ、数が出るから権利者は結構稼げてる。

53名前をあたえないでください:2011/01/10(月) 17:58:10 ID:R7zV3RWi
この店ってレンタル料はちゃんと払ってるの?

>>50
ある意味これから出る本はすべて電子にして専用ハードでしか読めなくすればいいんでは?
54名前をあたえないでください:2011/01/10(月) 18:29:37 ID:CCUbjn9p
無い同人誌はリクエストすれば仕入れてくれるのか
55名前をあたえないでください:2011/01/11(火) 10:25:27 ID:Yqe0rrrE
確かにそれぞれの行いだけみると合法なんだろうけど、一連の動きでは不特定多数にコピーさせていることになるんじゃね?
56名前をあたえないでください:2011/01/12(水) 00:19:07 ID:uQACqUTp
そのうちサービスで事前にスキャン済みのものを売るようになるかもな
57名前をあたえないでください:2011/01/12(水) 00:22:38 ID:uQACqUTp
実際のところこれ同じ店でやったらダメだろ
パチンコ屋だって景品引換所は見かけ上分かれてる
裁断した本を貸す本屋の隣に機材を貸す店を作って警察のOBを天下りさせたら完璧だな
58名前をあたえないでください:2011/01/12(水) 15:49:34 ID:ds+2VvG5
さすがにこれはやり過ぎだ
59名前をあたえないでください:2011/01/12(水) 16:20:43 ID:rjuEN8e6
自らデータ化したのを販売したら違法だよな?
データ化を他者が行えば合法って事か?
60名前をあたえないでください:2011/01/12(水) 21:34:04 ID:fUTm1v7w
著作権は親告罪だから、著作者が訴えなければ合法?

61名前をあたえないでください:2011/01/13(木) 04:14:47 ID:oJ4vN3Gx
親告罪だったのは昔の話なんじゃない?
62名前をあたえないでください:2011/01/13(木) 14:43:01 ID:ywpomAml
21世紀になって音楽が衰退したのはコピーが氾濫したから。
書籍も同じ運命だな。よい文学が生まれなくなる。
63名前をあたえないでください:2011/01/13(木) 17:36:30 ID:pn7cO+tS
発想が姦国くさい
64名前をあたえないでください:2011/01/13(木) 18:15:38 ID:uktBfBXg
ちょっとマズいね。
新刊はもはや電子図書の方がコピーガードについては強くなったってことかな?
65名前をあたえないでください
「著作権法上、私的複製をするために、
オリジナルの本を自分で買う必要はない」

↑これ完全アウトですから。
コンビニに並んでる雑誌のコピーすることも
私的複製として許容されることになる