【国際】小学生のハチの研究、実は大発見…権威ある学術誌に掲載 - イギリス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸φ ★
英国の8〜10歳の小学生たちが学校の課題として行ったマルハナバチの研究が、
このほど科学界の世界的権威である英国王立協会(British Royal Society)の専門誌
「バイオロジー・レターズ(Biology Letters)」に掲載された。児童が執筆した論文が
権威ある科学誌に掲載されるのは世界初という。

イングランド南西部デボン(Devon)州にあるブラックオートン(Blackawton)小学校の
児童25人は、地元の教会墓地に来るマルハナバチが色と模様をどのように認識しているかを、
さまざまな実験を通して調べた。
実験の1つでは、色鉛筆でいくつかの模様を描き、砂糖水と塩水を置いてマルハナバチの反応を見た。

児童たちが地元科学者と共同執筆した論文は、実験結果について「マルハナバチは、
どの色の花から蜜(みつ)を集めるかを決める際、色と空間の関係性を理解できることがわかった。
科学は、今まで誰も成し得なかったことを成し遂げるという点で、
クールでおもしろい学問だということも知った」と結論付けている。 

同校のデーブ・ストラドウィック(Dave Strudwick)校長は、「児童たちが自ら実験を考案し、
実施し、論文にまとめ上げた。全く新しい発見も得られた。(学術誌に)発表する価値は
十分にある」と話した。

一方、王立協会は22日、「昆虫の色と模様の視認に関してはこれまでよく知られていなかった。
児童たちの発見はその分野での重要な前進をもたらした」とする声明を発表した。

*+*+ AFPBB News 2010/12/23[23:12:25] +*+*
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2780568/6606352
2名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:13:55 ID:dc9PCDHT
のちのミツバチくんさんである。
3名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:14:06 ID:C3Pql1T1
てすと
4名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:14:23 ID:GKtLyltv
もう少し具体的に書いてくれないと
どういう実験だったか良くわからないよ。
5名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:16:21 ID:59qjDDtS
名前くらい出せよこのデコ助野郎!
6名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:23:31 ID:vazmD83H
>>5
この、デコッ蜂野郎 が正解。


7名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:25:22 ID:xM156gAt
昆虫って金にならないので発見が多いと思うよ。
子供のとき玉虫の成虫は餌をとらないといわれていたが今では桑を食っていた
ことを素人が発見したし。
8名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:27:43 ID:HRIwhMEy
ミツバチハッチに聞けばよいのに。
9名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:33:18 ID:AS6v7snL
ホントに色だったのかな、
紙と色鉛筆の部分の 紫外線の反射具合の差じゃないのw
10名前をあたえないでください:2010/12/23(木) 23:59:20 ID:d7TxkmtB
ハチの少ない神経回路でどうやって「それ」を実現してるかを調べたほうがもっと凄いだろ。
11名前をあたえないでください:2010/12/24(金) 00:32:21 ID:LC+wTkAs
詳しく生態が知られて無いとか言う生き物は大量にいるんだと大人になって知った。
12名前をあたえないでください:2010/12/24(金) 00:34:40 ID:gR13vDEi
>>10
言うのは簡単だけど調べるの面倒なんだぜ?
少なくとも小学生の手に負えるような実験じゃない。
13名前をあたえないでください
農業に応用できるといいなあ。