【国際】Googleへのサイバー攻撃、中国指導部メンバーが指示…ウィキリークス公開の米国外交文書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸φ ★
インターネット検索最大手のグーグルが中国国内から高度なサイバー攻撃を受けた問題について、
この攻撃は、中国最高指導部のメンバーの指示によるものだったと関係者が証言していることが、
「ウィキリークス」が公開したアメリカ政府の外交文書で明らかになりました。

この問題は、インターネット検索最大手のグーグルが中国国内のハッカーから高度な
サイバー攻撃を受けていたもので、グーグルはことし3月、中国での検索事業からの
撤退を発表しました。ウィキリークスは、この問題について書かれたアメリカ政府の
外交文書を入手し、アメリカの有力紙「ニューヨークタイムズ」などが、4日、その内容を
伝えました。それによりますと、アメリカの外交文書には「中国最高指導部のメンバーで、
思想・宣伝部門を統括する李長春政治局常務委員と、治安維持を担当している
周永康政治局常務委員の指示で、グーグルへのサイバー攻撃が行われた」という関係者の
証言が記載されていました。この関係者は「信頼できる情報源」とだけ記され、
誰なのかは分かっていません。また、グーグルが中国からの撤退を発表する10か月前に、
北京のアメリカ大使館が作成した文書には、李長春常務委員がグーグルで自分の名前を
検索したところ、自分を批判する記事が出てきたことも記載されています。中国政府は、
グーグルに対するサイバー攻撃への関与を一貫して否定しています。

*+*+ NHKニュース 2010/12/05[17:12:46] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101205/k10015653991000.html
2名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:13:24 ID:TylHizAf
あっ 今 つながった
http://213.251.145.96/
でも不安定だな
またつながんなくなった
3名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:21:10 ID:ArijtccS
まっんっこっ
4名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:27:17 ID:KUJ5h73o
さすが中国! よくやった!
世界中でやってくれ!
5名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:29:11 ID:zOXwNg28
知ってました
6名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:33:49 ID:j4GsKCDc
予測通りで、、、つまんない。。。
7名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:35:26 ID:U6yOuUGj
まぁ誰もが予想してたことだろ
裏づけが取れたってだけのことで。
8名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:36:48 ID:C3pxiv0M
中国から2chにアクセスするのはおやめください
9名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:44:40 ID:WGuEGroU
犬HKはウィキリークス大好きだよねw
10名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 17:53:59 ID:fX0dQ2f+
あ?知らなかったの?
11名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 18:29:53 ID:PPit+9oE
中国をサイバーテロ国家と公認しました
12名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 18:45:18 ID:Bwv8pGVk
>関係者の証言
が誰なのかが問題だよな。
関係者が中国人の側近とかなら確かに信頼できるけど
ひろゆきが言ってたとかなら全く信用できない訳で。
13名前をあたえないでください
アメリカはさっさと、中国をテロ支援国家と宣言しろよ