【囲碁】韓国トップ棋士ペアが敗勢覆そうと時間切れを狙い、中国ペアに反則負け 「ルールの中で行った」と弁明/アジア大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドドドド人φ ★
大河流れて:広州アジア大会 囲碁 韓国ペアが反則負け スポーツか、伝統文化か
◇勝負最優先で「事件」

中国の劉星七段が顔を真っ赤にしてメディアの取材ゾーンに現れ、何やら中国語でまくしたてている。ペアを
組む唐奕二段はその横をスタスタと無言で通り過ぎた。

初めて「スポーツ」として大会種目となった囲碁。20日、先陣を切って「ペア碁」と呼ばれる混合ダブルスが
始まったが、初日から異様な光景が展開した。

“事件”が起こったのは午後の2回戦、中国−韓国(朴廷桓八段、李瑟娥初段)戦だ。いずれも世界を代表する
男女のトップ棋士。優勝候補の筆頭格が1勝同士で激突した。序盤から互いに譲らない激戦が続いたが、
終盤に入って内容的には中国の勝ちが確定。ところが、まもなく終局かという時に、韓国ペアがまったく無意味な
地点への着手を始めた。

持ち時間は各45分で、それを使い切ると内容がどうであれ自動的に負けになる。韓国は、持ち時間の少なく
なっていた中国の時間切れを明らかに狙っていた。十数手以上にわたり無意味な着手が続いたため、審判団が
協議。規定により、韓国の反則負けとした。韓国側は「ルールの中で行った」と弁明。関係者の一人は「まさか、
世界を代表する棋士がそんなことをするとは」と嘆いた。

囲碁は古代中国が発祥の地と言われる。朝鮮半島を経て日本に伝わった。江戸時代、幕府が手厚く保護した
こともあり、飛躍的に発展、一般庶民に広がるとともに家元などプロ制度も生まれた。そうした中、囲碁は
勝負事であるとともに、伝統文化として定着した。

日本は戦前・戦後と常に世界の囲碁界をリードしてきた。しかし、トップを維持していたのは十数年前まで。
以降は中国、韓国が台頭。現在、日本は3番手の位置にある。日本は昔から結果よりも内容を重視する風潮に
あったが、中国は囲碁をスポーツとしてとらえ、英才教育を展開。韓国も数年前からスポーツに位置づけ、
集団教育に力を注ぎ、腕をあげてきた。両国とも、良くも悪くも、勝負最優先の傾向にある。

囲碁はスポーツなのか、伝統文化なのか。そうした議論に一石を投じた出来事だった。

ソース
http://mainichi.jp/enta/sports/general/asiangames/taiganagarete/news/20101121ddm035050067000c.html

画像
反則負けの韓国
李瑟娥
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/player/data/leesual.jpg
http://weiqi.sports.tom.com/uimg/temp/14221.jpg
朴廷桓
http://jad.fujitsu.com/event/2010/igo/img/photo/park_jeonghwan.jpg
反則勝ちの中国
唐奕
http://www.chinanews.com.cn/ty/qtfa/news/2008/05-13/U26P4T8D1247434F107DT20080513104645.jpg
劉星
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/player/data/liusing1.jpg
2名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:05:32 ID:vpv4ACyl
簡単に2がとれる こんな世の中じゃー
3名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:06:49 ID:+FhooNPm
汚い、さすがだ
4名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:07:12 ID:fk8NGND+
見苦しいな
精神的に腐りすぎてるわ
5名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:08:48 ID:BNS2FMfS
一石を投じたって、明白な反則負けだろ。チョンは根性が腐りきってるな。
6名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:09:24 ID:YqZkCj3n
よく恥ずかしくないよな  あっ、恥って言う概念は無かったんだね
7名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:09:26 ID:51gRj5Ex
特アが関わる大会はみんなルール無視の卑劣な連中ばっかじゃん
8名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:10:30 ID:Mi9L8yxA
人間のクズだな
9名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:10:33 ID:s4+Ffu6G
国民性です
10名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:11:11 ID:Cw6A8HYK
アジア大会での他国に対する最悪な嫌がらせをやる中国がいうな
11名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:13:59 ID:1fMrgcfS
囲碁がなんでスポーツなんだよw
12名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:20:40 ID:sYwA5qU2
スポーツ?? 将棋もチェスもオセロも人生ゲームもスポーツになるの?
13名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:21:13 ID:GLjIs/0F
>>朝鮮半島を経て日本に伝わった。

こんな文献どこにもないのだが、毎日新聞はタイムマシーンでも持っているのか?
14名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:21:18 ID:51gRj5Ex
柔道の広州アジア大会での審判のアンフェアぶりは酷かったな。
しょせん中国。ルール無視の国。
それでも勝っちゃった日本の選手は偉いよな。
明らかな反則の痕である目のクマが痛々しい、、、

これは暗示的な光景だとも言える。

中国相手には日本人はこんな苦労をしていくって事だよ。
不公平で理不尽な戦いを日本人全員が強いられるって事なのだ。
タカラトミーなど時勢を読めずに潰れていく企業の一つに過ぎない。

日本人が覚悟を決めて戦わねばならない。
中国は対等に立ち向かう相手を極度に恐れる国だ。

まずは売国民主党を滅ぼそう。
15名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:30:36 ID:4AOwI0/g
何でも伝来が朝鮮半島を経由してるわけねーだろ
16名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:34:30 ID:NTxiHDUW
どうしてルールに従っているのに反則まけなの?
中国が負けそうになったから反則まけなの?

時間切れがあって、打てる場所があるなら最後までやってよいのではないだろうか?

コンピュータ将棋の大会では、相手の時間切れを狙ったソフトも出ているけど、
面白い狙いだって、ほめられているよ!
17名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:35:37 ID:dd3dJUvC
シナチク&チョンが綺麗な訳無いぢゃん!!
世界的な大会でも、広州大会は大糞が付くほど酷い大会。
18名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:38:22 ID:OHQ5bBnV
>>12
少なくとも、国際的にはチェスはスポーツ。
19名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:39:17 ID:Ha+Y69Aj
目くそ鼻くそ
20名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:40:06 ID:fiy3LKo5
>>16
下僕がご主人様に逆らうなってことだよ
21名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:40:23 ID:KSs0YhQx
さすが韓国。恥が無いんだな。
22名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:42:38 ID:moQbcIyD
>>16
ルールに従ってるなんて韓国側が勝手に言ってること。
23名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:45:07 ID:mM0YPRUO
切れ負けルールなんだから、相手の時間切れを狙うのもアリだろ
24名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:46:17 ID:Z7/ePU9u
さすがw
25名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:53:27 ID:8Yq9zEg6
アメフトとかは時間切れ狙いありなのに囲碁は駄目なの?
26名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:54:44 ID:n4/0BSg8
目糞鼻くそ
27名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:56:54 ID:sxE+2wMy
サッカーの最後のほうもひどいよな
こっちはリードしてる側がやるけど
28名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:58:25 ID:LMgR/Da6
柔道なんかもにげまくるよね。
29名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 16:59:24 ID:N73UdRvA
あまりに当然のことはわざわざ明文化しないことがある。
そういうことだろう。
30名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:00:20 ID:nkSmIkSY
やればやるほど土人大会という事が明らかに
31名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:05:33 ID:RYcrn3R5
「一石を投じた出来事だった。」といいたいだけと違うか?
32名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:12:10 ID:4CE0THAS
ホンっト腐ってるな。
あの民族。
オラ!弁明してみろや!(嗤
33名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:13:42 ID:1SibTSsj
何だかんだ言いながら、しっかり日本は中韓に劣ってると書いてる所は、さすが毎日だ
34名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:16:04 ID:4CE0THAS
朝鮮人が国際大会でズルをした話を在日が「囲碁はウリナラから伝わった」などと
ズルい嘘を交えながら書く。
「ズルい」
これが彼らの劣悪遺伝子に刻み込まれた本能なのだ。
35名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:21:10 ID:FaIkRBn5
俺も19歳の時に社員将棋大会でやられた!
金銀飛車角全て手駒があって、3手ほどで詰むんだけど相手の40過ぎのおっさん打たなくて時間切れ引き分け。
今ならタイマーがあるんだろうけどな。
団体戦で勝ったけどスッキリしなかったな。
36名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:29:15 ID:PXnwMWaF
スポーツ≠勝負事 だから欧米じゃ博打もスポーツだよ

カーリングみたく明らかに勝敗が付いてる時は「まいりました!」って言わなければならない
ルール作るしかないな
37名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:29:34 ID:Gbdsagn7
持ち時間を使ったら、一手30秒ルールじゃないの?
38名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:33:13 ID:j6rKGnWC
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

39名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:35:01 ID:XF8hq5S0
>>16
美しくないでしょ
40名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:37:01 ID:8/0DXXuw
お互い話しちゃいけないってルールだよね?
だったら、一方がそんな事しても、もう一人が負けを認めると思うが
そこらへんはさすがあの国と言ったところか・・・
41名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:58:09 ID:4CE0THAS
>>35
多分それは20年くらい前の話やろ?
42名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 17:59:21 ID:TsyXJ0T9
柔道で顔面目潰しパンチする連中だからな朝鮮人は
これぐらいお手の物だろ
43名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 18:10:54 ID:dUqP/j7y
変態毎日は中国様の味方だよ。
この記事は中国様の汚いやり口に批判が起こる前に、
中国様は何も悪くないと、予防線張っているだけ。
碁の知らない一般人はこの記事で、中国様のやり口の汚さは消えるからね。
碁で時間かけて考えてはいけないというルールがどこにあるのか。
時間かけすぎたとかかけすぎないとか、そんな判断審判ができるわけがない。
こんな勝手な審判の判断では、碁の試合、アジア大会からなくしたほうがいいぞ。
44名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 18:34:11 ID:UYl8IeYR
本当に意味の無い手なら着手パスしてすぐクロック叩けばいい
パスできないならそれは意味がある手だ
45名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 18:46:08 ID:XMvk6yo5
>十数手以上にわたり無意味な着手が続いたため、審判団が協議。
>規定により、韓国の反則負けとした。

なんで審判が着手の意図を判断してんだよ。
審判が無意味と判断すれば恣意的に勝敗を決められるって事なのに。
46名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 20:42:49 ID:svEWjJiY
>>45
審判が反則と認めることをすればどの競技でも失格。
審判が勝敗を恣意的に決められない競技なんてない。
そんなことをしたら叩かれるのでしないだけ。
47名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 21:33:23 ID:D71FNlHL
>>46 んで今回は恣意的にやったと。
48名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 21:43:09 ID:9kHOHzZD
>>44
この大会がどうか知らんが日本棋院ではパスの規定は無い、必ず交互に打たねばならないはず
ネット碁とかにはあるけどな

>>45
終局後に打たれる着手は、誰が見ても無意味。恣意性など入り込む隙は無い
49名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 22:30:01 ID:74QJpG5s
囲碁やらないから分からないんだが,時間切れに持ち込むのはありなんじゃないの?
少なくとも将棋は切れ負けなら時間切れ狙うこともあるよ.
50名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 22:30:23 ID:0ww5GoC4
>>25
囲碁と全くやっていることが違うアメフトを引き合いに出されても困るだろ。
51名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 22:50:28 ID:YgM0vbgD
アメフトやサッカーって時間切れ以外に終わりあんの?
52名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 22:54:55 ID:NPfk6Cn6
>>16
囲碁じゃないから。
「非紳士的行為」と言ってしまえばすべてかたが付く。
53名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 23:23:38 ID:0VC4cHPi
将棋には「棋譜を汚す」という概念があるが
囲碁には無いの?
54名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 23:28:08 ID:CwIT+3br
>>53
日本にはあるが中韓にはない。
55名前をあたえないでください:2010/11/21(日) 23:33:44 ID:8qWUARyh
ふーん、韓国は糞なんだろうけど、ルールを知らんから何とも。
56名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 00:04:39 ID:5Us7sdhW
囲碁なんて、ヒカ碁くらいでしか知らないんだけどさ。

内容的には勝ってても、持ち時間を先に失うと負け、っていう理屈がよくわからないんだけど。
囲碁ってそういうルールなの?
57名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 00:37:38 ID:/OVg/jD1
時間切れ即負けってのはアマチュアの大会ではあるルールらしい。
相手の切れ負け狙って無意味な手を打ってもOKかは知らない。
58名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 00:56:16 ID:dMKowVOs
バレーボールで日本は似たようなことをやってて、
今では「時間差攻撃」って普通に使われてるけど、
最初に実践したのは日本。

当初は西洋からは卑怯扱いされてた。
「ルールの中で行った」事であるがな。

ただ、囲碁ではあからさまな無意味な手を打つことは
マナー違反である。ところで、261手までは割とありに
見えるけど、この後に事件が起こったのか?
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=115898
59名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 01:25:07 ID:YAXzLEbR
目くそ鼻くそ
60名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 02:10:58 ID:iK+6+uiP
韓国らしいな
61名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 02:22:52 ID:TonoKR0l
戦争にルールはないが
スポーツにルールはあるが、マナー違反は反則じゃない
遊びはマナーがある

ていうことは、囲碁は遊びに分類されるということ。
6258:2010/11/22(月) 03:09:17 ID:dMKowVOs
>58
棋譜をよく見ると、白地下辺と中央に少しあるだけで、
右上や右下は大きな黒地だな。左辺と左下に少し黒地。
63名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 06:26:33 ID:uA5Dnfnd
ラグビーやサッカーで時間切れを狙うことあると言うがそれ勝ってる方が逃げきる手段だから
今回の囲碁の件は負けてる方が相手を時間切れに追い込んで内容に関係なく逆転勝ち狙う
ラグビーやサッカーで点数では勝ってる方が時間切れで負けなんて事になったら納得するか?
64名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 09:33:40 ID:hws7TIgn
勝っている方や結果引き分けでも有利になる方が時間稼ぎして逃げ切るってのは、
野球やサッカーでよく見るけど、負けてる方が相手を時間切れ負けにするために
無意味な手を打って時間稼ぎってのは、私は未経験。

もう負け確定だなと言う時に、「こいつに、実力で負けたという結果を残したくない」と、
わざと二歩にして負けるという素人試合は見たことがある。
65名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 10:11:21 ID:O+fSkT8E
切れ負けルールなのにとやかく言うなよ。マナー云々言うならルールに明記しろという話し
66名前をあたえないでください:2010/11/22(月) 18:17:10 ID:J9mHGVFg
>>48
終局じゃないから
ルール知らないなら黙ってろ
67名前をあたえないでください:2010/11/23(火) 02:07:05 ID:w+na5AR4
ヒカ碁の祟りか
68名前をあたえないでください:2010/11/23(火) 02:42:06 ID:Tp5LMuip
>>65
>審判団が協議。規定により、韓国の反則負けとした。
審判団は規定に沿って韓国側を反則負けにしてる
韓国側が自分に都合の悪いルールをシカトしてるだけ。
69名前をあたえないでください
>審判団が協議。規定により、韓国の反則負けとした。
規定に反則負けとしてるって文を都合よく無視して文句言ってる奴ばかり
チョン必死だなw