【ネット】中国国営通信大手企業が世界のネット通信の15%を18分間ハッキング状態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きしゃくらφ ★
米議会の諮問機関「米中経済安保見直し委員会」は17日の報告書で、世界のインターネット通信の
約15%が今年4月に約18分間にわたり、中国国営の通信大手「中国電信」によって傍受や情報の
改ざんが可能な状態となっていたと明らかにした。

報告書は、ネット通信の「ハイジャック(乗っ取り)」と表現、米政府や米軍関連の電子メールなどが
影響を受けた可能性を指摘しつつ、実害や狙いについては不明としている。中国政府のサイバー空間
での能力の高さを示す例として挙げた。
報告書によると、ハイジャックが行われたのは4月8日。米国を含む多くの国のネット通信が中国に
あるサーバーを経由するよう誘導された。中国と無関係の米国内の交信であっても、電子メールや
データが傍受や改ざんの危険にさらされたという。
米政府や米軍の重要な通信は暗号化されており、中国側は直ちに傍受できないとの見方もある。

2010/11/18 11:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111801000294.html
2名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 11:19:30 ID:OCXET0CD
これヤバくね?
3名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 11:19:33 ID:CsNHcCYT
やな世の中になったもんだな
4名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 11:22:42 ID:IdD12wJ6
キューピーかと思った
5名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 11:23:37 ID:mPbTda+X
もう中国いらないな
6名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 11:23:49 ID:kT7sWrZo
一企業が出きることなの?大げさじゃね?
7名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 11:30:53 ID:IgvjGhNe
>>6国がバックについてるからな
8名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 11:41:54 ID:33sH4+5d
西側の各国のミサイルが中国に向きはじめました
9名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 12:46:14 ID:ECuMp2dy
中国をインターネットから排除汁
10名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 13:03:00 ID:beh7NZAD
明るみに出る時点で中国は二流
アメリカは、バレるようなヘマはしていない
11名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 14:06:06 ID:tfQ6mI3i
これ、4/8の18分どころか、中国のDNSルートサーバが不審な動作を開始したと
レポートが出たのは3/24だったはず。
数百時間のまちがいじゃね?
12名前をあたえないでください:2010/11/18(木) 18:44:08 ID:BZGlC0B4
>>11
定点観測して異常に気付いた人の報告が
あちこちのセキュリティブログにのってたよね
みんな故意か過失か判断しあぐねてたけど、これが真相か
13名前をあたえないでください:2010/11/19(金) 02:55:00 ID:Hr4Tirfz
持ちなれない金もったばっかりに世界中から鼻つまみ
状態になった
14名前をあたえないでください:2010/11/19(金) 03:04:06 ID:rvpen8GL
飛行機じゃないのにハイジャックってのは違和感ある
15名前をあたえないでください:2010/11/19(金) 05:26:09 ID:etw8ei/1
恐ろしい国だ、危険すぎる
16名前をあたえないでください:2010/11/19(金) 07:17:43 ID:sQFxndQl
つまり、今回の尖閣ビデオの流出も、中国が意図的に流出される様に操作していた可能性と、流出後の拡散を意図的に広げたと。(w
17名前をあたえないでください
【セキュリティ】「中国によるネットハイジャックは誇張」―米国セキュリティ専門家が指摘(10/11/23)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290439875/
まだいろいろ混乱しとるな