【経済】NICT、成田国際空港でiPhoneによる多言語音声翻訳システムの実証実験開始[9/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ64の588 ◆TvN8RkVODg @口中たん(091116)φ ★
情報通信研究機構(NICT)は9月16日、成田国際空港と共同で、
iPhoneを活用した多言語音声翻訳システムのビジネス適用性の検証実験を、
10月1日から2月28日まで同空港で実施することを発表した。

実施場所は成田国際空港 第1・2旅客ターミナルビル内店舗で、
対応言語は日本語・英語・中国語。100台の端末が利用される予定。

同実証実験では、国際空港の業務に関連する固有名詞等を辞書に追加することで
翻訳精度を改善するとともに、
ユーザーインタフェースに定評のあるスマートフォンを利用することによって
誰でも自然に使える音声翻訳システムを提供する。
同システムを日本最大の国際空港で実際の業務に用いて、
多言語音声翻訳システムの業務適用可能性を検証する。

具体的には、空港施設内のショップ、レストランなどで
従業員が音声翻訳端末を使用して外国人旅行客とのコミュニケーションを図る。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/17/035/index.html
(マイコミジャーナル)
2名前をあたえないでください:2010/09/18(土) 07:36:21 ID:MAidzdsy
> 対応言語は日本語・英語・中国語

韓国人は英語が得意だから、韓国語は要らないねw
3名前をあたえないでください:2010/09/22(水) 12:18:08 ID:fmPPVE7k
>対応言語は日本語・英語・中国語wwwww

こーゆーのを「多言語音声翻訳システム」とゆーのか?? ┐(´A`)┌

成田空港内の店舗なんて、ハナから最低限の英語がしゃべれなきゃ
店員にもなれないし、中国語もほとんどの店舗で対応可能なスタッフを
配置してる。要するに、英語・中国語は「多言語音声翻訳システム」の
実験には必要ない言語とゆーことwww

どうせ実験するなら、仏語・スペイン語・アラビア語・ロシア語などが
なきゃ何の意味もないじゃん・・・
4名前をあたえないでください
「ほんやくこんにゃく」が現実のものとなるのか
でも文字じゃなくて声を翻訳するのなら通訳じゃ...