【島根】原発点検漏れ 安全委、再発防止策聞き取り 

このエントリーをはてなブックマークに追加
★島根原発点検漏れ 安全委、再発防止策聞き取り 
市民団体 運転再開で申し入れ

 島根原発1、2号機(松江市鹿島町)で多数の点検漏れが見つかった問題で、内閣府
原子力安全委員会の委員が31日、同原発を訪れ、経済産業省原子力安全・保安院が
30日まで行った「特別な保安検査」の実施状況などを確認した。現地調査は2日間で、
1日は広島市の中国電力本社を訪問する。

 小山田修、久住静代両委員が訪問。冒頭のあいさつで小山田委員は、今回の問題に
ついて「原子力安全への信頼を損ねるものとして注目している」と述べた。両委員は点検
漏れがあった機器を視察し、再発防止策の実施状況を聞き取るなどした。

 一方、市民団体「島根原発増設反対運動」(芦原康江代表)は31日、同原発の
運転再開について、県と松江市に慎重に判断するよう申し入れた。

 申し入れ書では、同市が10月の運転再開を想定したスケジュールを作成していたことに
ついて抗議。運転が再開されれば、「住民の安全が脅かされる」とし、再発防止策の
検証に住民を加えることなどを求めた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20100831-OYT8T01221.htm
(2010年9月1日 読売新聞)
2名前をあたえないでください:2010/09/01(水) 18:07:51 ID:6mhXShXt
日本一の底辺県 島 根
・松江市内のオタク中学生が動画サイトにいじめ動画をアップロード
・田舎なので基本閉塞的
・誰もいないんじゃないかと思うほど商店街が寂れている
・排他的な人が多いので部外者は追い出される
・車の運転が下手な人が多い
・出雲市にはGT-Rのエンブレムを付けた軽トラックがある
・県民の民度が低い(土人以下)
・県民一人当たりの公共事業額は日本一。つまり税金泥棒である
・高校野球は決まって最下位近く(野球に限ったことじゃないが)
・宍道湖が汚い。これでは汚水の都だ
・これといった産業がない
・まともな大学、就職先が無いので大半の人が高校卒業後に県外へ出る
・県内に看護学校があるが卒業した人の大半は県外の病院へ勤める
・悪い意味で知名度が高い
・典型的な箱物行政で、わけのわからない博物館などを沢山造っている
・松江城は見た目が無骨で華やかさがない
・コピペにレスする
・女子大生殺害事件が警察が無能なせいでいまだに解決していない
・県民は竹島のことなんてどうでもいいと思っている
・景観が吐き気を催すほど汚い
・出雲空港の愛称が「出雲縁結び空港(笑)」
・コンビニの店員が百円単位で釣り銭の額を間違える
・2050年頃までには人口が半減すると言われている
・ゲーセンに置いてあるゲームが微妙なものばかり
・「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」
・労働基準法を守らない企業が多い
・スーパーやデパートの階段ではスーパーサイヤ人のような髪型の高校生
 が制服のまま煙草を吸っている
・パチンコ屋が多い。それ以外の娯楽は皆無
 (最近はパチンコ屋も少なくなってきているみたいだが)
3名前をあたえないでください:2010/09/02(木) 18:35:33 ID:OSvzUXXm
そのやってる点検自体が、そもそも理にかなってるのか
1号機でやってるから 2号機でも点検してるとか
書類上のつじつま合わせじゃなく、科学的に見て有効なのか?

から検証しないとダメじゃない?
4名前をあたえないでください
島根県庁と松江市役所を
原発敷地内に持って行けば
安心だろ