【鉄道】北海道新幹線の札幌延伸に高いハードル 国交相が3条件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中(100901)φ ★
◆北海道新幹線の札幌延伸に高いハードル 国交相が3条件

 財源が課題とされてきた北海道新幹線の未着工区間の取り扱いについて、前原誠司・国土交通相は27日の定例記者
会見で、着工の条件として「青函トンネルを含む共用走行区間の運行形態」「並行在来線のあり方」「最高設定速度の見
直し」の三つを示した。新幹線と共用走行することになる貨物列車の安全確保などを求めたものだ。

 前原国交相は「条件が確実に満たされることを確認したうえで着工したい」としているが、課題がすべてクリアできなけ
れば着工は先送りとなる。ハードルはいずれも高く、「札幌延伸」が近づいたとは言えない情勢だ。

 3条件のうちの「青函共用走行区間の運行形態」については、新幹線(最高速度260キロ)と貨物列車(同100キロ)が
共用走行するため、すれ違った際などに貨物列車が脱線・転覆しないか懸念されている。対応策として政府は、(1)新た
な別のトンネルの建設(2)新幹線と貨物列車の運行時間帯の区分(3)すれ違う際の新幹線の減速――など五つの案を
検討しているが、費用がかさみ、開発にも相当の時間がかかるとみられる。

 「並行在来線のあり方」については、函館市との調整が付いていない。JR北海道は北海道新幹線の札幌延伸が実現
する場合に札幌―函館間を経営分離し、運行を取りやめる考えだ。市は新幹線の駅となる新函館(仮称)―函館間を運
行するよう求めているがJRは応じておらず、札幌延伸に向けた着工条件の一つの「地元同意」は現時点で難しい状況に
なっている。

 「最高設定速度の見直し」も重い課題だ。現在の国の整備計画では、2015年度末開業予定の新青森―新函館間は
最高速度が260キロとされているが、国は乗客の利便性を上げるため最高設定速度の引き上げを検討している。国の
検討事項ではあるが、最高設定速度が引き上げられると建設コストもかさみ、道をはじめとする地元負担が増大する可
能性がある。(神元敦司)

ソース:asahi.com(朝日新聞) 2010/08/28
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201008270004.html
2名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 09:58:47 ID:qKB6uT9P
高いハードルは、雪や寒さじゃなかったのか・・・。
3名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:05:46 ID:in1w+YdW
北海道には整備新幹線は必要ない というか財政事情が許さないのよ(道民ごめん)
なのに?なぜ? やろうとしているのか?
中国が新幹線完備の北海道をほしいから。 まったくナンセンス。
4名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:10:57 ID:6vcwEuU6
(3)すれ違う際の新幹線の減速
これのどこが費用が「かさむ」んだ?
減速したって5分も違わないだろ?
5名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:17:19 ID:7wb6MwLz
道民だが、これは妥当な要求だな。
6名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:23:03 ID:bsLJ/DI6
北海道に必要なのは人を運ぶ新幹線じゃない。
海産物、農産物を大量に早く運ぶ貨物新幹線だ。
7名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:29:57 ID:s+dOvAVx
>>3が全く理解できない。
8mn:2010/08/28(土) 10:35:48 ID:Q4bSUOPw
函館から札幌まで、リニアを走らせるべき!
9名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:37:08 ID:WMzw8oF6
貨物も連結すれば?
10名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:50:24 ID:FSPdJ88I
>>9
大賛成
11名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:52:12 ID:uD9zB9WR
貨物も新幹線車両にしちゃえば解決
と思ったけどバランスとか難しそうだ
12名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 10:53:59 ID:bsLJ/DI6
新幹線で日本の端から端まで人と貨物を運べるようになったら
日本の物流かわるよな〜。
貨物なんて繋げたらスピードでなくなるだろうから、
やらないと思うけどね。
13名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 11:09:47 ID:UloQtEMu
さすが民主党w自分の牙城の北海道には強気wまさに内弁慶w
14名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 11:14:53 ID:FSPdJ88I
北海道新幹線は首都圏のように過密ダイヤには
ならないので、トンネル内ですれ違わないように時間を
ずらすとか、または貨物用の線路はやめて、
新幹線の線路を共有すればいいのではないか。
なんといっても人の移動の利便性をかんがえれば
北海道に新幹線は必要だと思う。
貨物はフェリーも航空便もあるので、
新幹線を使用する貨物は、必要な業者に
オークションで期間貸しすれば、いいんじゃない。
15名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 11:37:49 ID:44eymqcN
>>9
いまある貨物車両じゃ新幹線の高速走行に対応してないだろJK
16名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 12:16:12 ID:YMMESBJL
雪で普通列車すら止まる。
本当に新幹線なんて走れるの?
17名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 12:24:49 ID:zkByhwpX
新たな別のトンネルの建設

あと何十年かかるんだよ
18名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 13:01:58 ID:kgW8RbGr
おそらくは本州より直線区間が多い
駅と駅の間隔が長い
などの条件を考えると、最高速度ではなくそこそこ巡航速度を維持できればよい。
そう言う設計でいいんじゃないか。
19名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 13:34:40 ID:VzoMHp1F
実家が札幌の練馬区民だが、
前原には外環道の建設延期(本来は今年度から着工だった)に続き、
引き続き黒字が見込める北海道新幹線まで判断先送りとは・・・
そのくせ潰してもいいJALに100億も無駄金注ぎ込んだりしやがって
20名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 13:53:04 ID:MhD6shZ7
>(1)新たな別のトンネルの建設

こんな100%無理な発想するのがアホ
21名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 14:09:44 ID:4Xs81cNJ
また鈴木宗男が出張りそうだな
22名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 20:28:53 ID:WEpp/qF9
罪人ノ子孫ドモニ新幹線ヲ与ヘルナ!
23名前をあたえないでください:2010/08/28(土) 22:35:05 ID:wtp+i0jS
>>4
電気代
24名前をあたえないでください:2010/08/29(日) 13:13:31 ID:bAYBm7XO
新幹線を欲しがる人は自腹で乗らない人達です
25名前をあたえないでください:2010/08/29(日) 16:20:59 ID:J7cSC1Nw
>>15
東海道新幹線開業時にも200km/時の貨物新幹線の計画があった。
26名前をあたえないでください:2010/09/04(土) 22:55:35 ID:Y2799J1z
>>4
E5新幹線がトップスピードを狙ったモーター使用とギヤ設定のため、高加速・高減速に
向いていないから。今更E2新幹線に戻せとは言えないし。
27名前をあたえないでください
>新幹線(最高速度260キロ)と貨物列車(同100キロ)が共用走行するため、
すれ違った際などに貨物列車が脱線・転覆しないか懸念されている

すれ違う場所を何カ所か決めておいて、その付近は上り線と下り線の間に壁を作っとけばいいんじゃねーの?