【労働行政】厚労省、新卒者支援132億円 11年度概算要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえない(100901)φ ★
厚労省、新卒者支援132億円 11年度概算要求

2010/8/26 12:28

厚生労働省は26日、2011年度予算の概算要求を公表した。新卒者や就職できなかった既卒者の就職支援に
132億円を計上するなど一般会計総額は今年度当初予算に比べ4.5%増の28兆7954億円となった。概算要求
組み替え基準で自然増が認められた医療、年金などの社会保障関係費は1兆2359億円増え、27兆5012億円
となった。

就職支援では、学卒時に就職できなかった人たちを採用した企業に奨励金を支給。来年4月に卒業する学生が
早期に内定を得られるよう全国のハローワークに専門の相談員も配置する。雇用対策ではこのほかにフリーター
など非正規労働者の正社員化推進事業にも256億円を要求する。

子ども手当は現行の月額1.3万円の支給分(1兆7375億円)は必要額を明示したものの、上積み分については
金額を示さず、「予算編成過程で検討する」と調整を年末に先送りした。

こうした「事項要求」は、高齢者の医療負担の軽減や住宅手当など、過去の補正予算で経済対策名目で計上されて
実施中の事業を継続するための要求でも使われている。これらの「補正予算案件」を含めると実際の要求額は
数千億円規模で膨らむとみられ、年末の予算編成で調整が難航する可能性もありそうだ。

予算編成の目玉に位置付ける「特別枠」には1287億円を計上。子宮頸(けい)がん予防のためのワクチン接種事業
(150億円)や不妊治療支援(119億円)など医療・介護、雇用を中心に16事業を盛った。水道事業など既存事業の
見直しでほぼ同額を削減して財源をねん出した。

年金記録問題への対応に10年度当初予算の1.5倍の1344億円を計上。被保険者名簿などの紙台帳とコンピューター
上の記録を突き合わせる作業を促進するための予算を449億円増やす。

ソース: 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E2988DE0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

関連スレ:
【政治】菅首相が "新卒者支援特命チーム" 設置「ことし以上に来年の就職は厳しいといわれているので」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1282387698/

※依頼があり立てました。
2名前をあたえないでください:2010/08/27(金) 19:26:11 ID:+hVT2Rqu
>支援132億円

天下り役人並みの支援をたのむ
3名前をあたえないでください
既卒・氷河期組は?