【中朝】金総書記、昨年5月以来の訪中 異例の頻度=父の母校、抗日史跡視察 [10/08/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中(100901)φ ★
◆金総書記、中国吉林省入り=父の母校、抗日史跡視察

 【吉林市(中国)、ソウル時事】中朝関係筋は26日、北朝鮮の金正日労働党総書記が同日早朝、特別列車で吉林省
に入ったと述べた。韓国の聯合ニュースによると、金総書記は同日、父の故金日成主席が通った同省吉林市の中学校
と抗日闘争の史跡である北山公園を訪れた。

 韓国大統領府当局者も、金総書記を乗せた特別列車が26日午前0時ごろ、中朝国境を越え、吉林省に入ったと明ら
かにした。

 関係筋によると、金総書記はこの日、吉林省内に宿泊する予定という。今後の訪問地などは不明。韓国メディアは、吉
林省では習近平国家副主席が応対に当たったと伝えている。

 金総書記の後継者とされる三男ジョンウン氏が同行している可能性も指摘されるが、確認されていない。ジョンウン氏
が同行しているとすれば、9月上旬に開催される党代表者会を控えた中国指導部への「顔見せ」が目的とみられる。

ソース:jiji.com(時事通信) 2010/08/27 00:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010082600870&j1

◆金正日総書記 再び訪中か 5月上旬以来、異例の頻度

 【ソウル=水沼啓子 北京=矢板明夫】北朝鮮の金正日総書記は26日、中国を訪問したもようだ。韓国の聯合ニュー
ス%8
2ウルフ金中(100901)φ ★:2010/08/27(金) 02:07:42 ID:???
>>1

なぜか途中で切れましたので、2つめのソースです。

◆金正日総書記 再び訪中か 5月上旬以来、異例の頻度

 【ソウル=水沼啓子 北京=矢板明夫】北朝鮮の金正日総書記は26日、中国を訪問したもようだ。韓国の聯合ニュー
スは北京の外交筋の話として、金総書記はこの日、中国東北部の吉林省吉林市内にある父親の故・金日成主席が
通った中学校と、抗日闘争の史跡である北山公園を訪れた。金総書記は5月上旬にも訪中し、北京で胡錦濤国家主席
と会談している。事実関係が確認されれば、それからわずか3カ月ほど後の再訪となり、極めて異例だ。

 韓国政府関係者は、金総書記を乗せたとみられる特別列車が26日未明、中朝国境を越え、中国東北部に入ったこと
を明らかにした。ただ、総書記が乗っていたかどうかは確認中だとしている。

 特別列車は25日夜、北朝鮮の慈江道満浦市を出発し、26日未明に吉林省内に入ったとの情報もある。吉林市に
は、金日成主席が抗日闘争初期の1920年代後半に通った中学や、記念館がある。中国の習近平国家副主席が同日
午前、吉林省入りしたとの観測もある。金総書記は過去、特別列車で北朝鮮平安北道新義州から、中国遼寧省丹東を
経て訪中している。

 北朝鮮では9月上旬、44年ぶりに朝鮮労働党代表者会が開かれる予定で、金総書記の三男、ジョンウン氏が中央委
員に選出され、後継体制が本格化するとの見方も出ている。金総書記が訪中したとすれば、代表者会を控え、後継問
題について中国指導部から“お墨付き”を得る狙いがあるとみられ、ジョンウン氏が同行している可能性も指摘されてい
る。

 また、韓国哨戒艦撃沈事件を受け厳しさを増す対北朝鮮制裁をめぐり、中国側に“善処”を働きかける思惑もあるとみ
られている。

 一方、中国外務省は「今のところ発表できる情報はない」としている。

ソース:産経ニュース(産経新聞) 2010/08/26 23:06
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100826/kor1008262307003-n1.htm

画像:
北朝鮮の金正日総書記が訪れたとみられる中国吉林市の毓文中学=26日夜(共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/100826/kor1008262307003-p1.jpg
警察官らが厳重に警戒する中国吉林市の道路を走るリムジン=26日夜(共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/100826/kor1008262307003-p2.jpg

(以上)
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/08/27(金) 02:33:20 ID:v7odA93e
シロアリ将軍サマのお出ましじゃー。

立て続けに訪中とは、結構やばくなってきた、ということか。
4名前をあたえないでください:2010/08/27(金) 04:02:07 ID:OcTxcKys
もうそろそろなんじゃない?
5名前をあたえないでください
食料が、全くないから。

宗主さまのところに、物乞い。