【鉄道】旧国鉄のエース引退へ JR東海117系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1私の胸はワールドカップ(100901)φ ★
★旧国鉄のエース引退へ JR東海117系
2010年8月16日 夕刊

 国鉄時代晩年の1982(昭和57)年から快速列車向けに導入されたJR東海の117系
が、今夏から始まった現在の標準的な車両313系の投入本格化で、姿を消していくことに
なった。在来線の要として活躍した昭和時代の俊足だったが、同社管内からは、昭和の
名残をとどめた旧国鉄時代の車両の引退がまた進む。

 117系は「国鉄は汽車」のイメージから脱却しようと開発された都会的な近郊型車両。
JR東海は、私鉄のサービス向上で乗客減少に悩んでいた時期に「東海ライナー」として
東海道線に投入した。当時は名鉄の特急だったパノラマカーに対抗する車両だった。

 旧国鉄名古屋鉄道管理局長で、117系の導入を決めたJR東海の須田寛相談役は
「国鉄からJRへの過渡期の代表的な車両。都市圏快速電車の新しいパターンをつくった」
と振り返る。

 現在残る117系は72両。旧国鉄時代の車体に塗装した4両も含まれる。2013年
までに進められる313系の投入で引退が加速した。飯田線の路線近代化に貢献した
普通列車の119系55両も313系に置き換えられる。

 先月、117系が登場した時代背景などをまとめた「まるごと名古屋の電車 昭和の
名車たち」(河出書房新社)を出版した鈴鹿国際大の徳田耕一客員教授は「JR東海
発足当初、在来線で主役を演じ、礎を築いた“功労車”。今は脇役だが、旧国鉄
時代の傑作だった」と惜しむ。

 JR東海は来春、名古屋市港区の名古屋港金城ふ頭に開設するJR東海博物館
(仮称)で保存し公開する。

 【117系】 旧国鉄が1979年から216両を製造。先頭車は半流線形の車体で、
全席、転換型のクロスシートを採用し、当時としては高級感も出していた。配備は
中京圏、近畿圏に限った。JR東海は、国鉄の分割民営化時に72両を継承した。
119系は、1982年に旧国鉄が飯田線で旧型車両と置き換えるため投入した普通車両。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010081602000182.html
2名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 16:54:37 ID:CvBX2hdk
金田正一400勝投手のことかと思った
3名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 17:10:17 ID:d+0dQ/34
4名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 17:30:30 ID:HNZc3o8o
>>3

画像もなしにスレ立てとな?と言いたかった。
5名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 17:35:50 ID:mIvl/MDo
またこれ中国地方にくる予感、瀬野八を通れんから直通電車が来なくて細切れになるし、
そもそもおいらたちにもおしゃれな電車をくれ!
6名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 17:40:38 ID:HXOGYA/i
カネやんがどうしたって?
7名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 18:25:58 ID:eMm54VX3
なんかまるでJR東海の車両みたいだが、そもそもJR西が京阪神の
新快速を新車に置き換えるための車両を、ついでに東海にも配置しただけなのだが。
8:2010/08/16(月) 18:26:55 ID:eMm54VX3
すまん。当時は国鉄(大鉄局)でありやんした。
9名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 18:33:47 ID:mWY3qHy6
>徳田耕一客員教授

こいつまだおったのかw
10名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 18:52:48 ID:euNXuYf6
関西の新快速シティー・ライナーは元気かな?
11:2010/08/16(月) 19:32:41 ID:eMm54VX3
>>10
とっくに223/225系に置き換わりました。
ただし117系は各ローカル線等で健在です。
12名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 19:47:04 ID:3dmNsXuP
153系ブルーライナーが爆発しそうなモーター音で走ってた頃が懐かしい。
あの頃は新快速は新大阪通過だったなぁ
13名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 20:19:09 ID:TLWvmj3Q
あぼぼぼぼ
14名前をあたえないでください:2010/08/16(月) 22:31:59 ID:ome72BcB
>>12
まさか、新幹線停車駅を通過するとは思わず、京都まで運ばれたのも懐かしい思い出。
15名前をあたえないでください:2010/08/17(火) 01:45:58 ID:qYKdWfc6
京都大阪間ノンストップ29分凄い!て思ってたが今は途中新大阪だけやなくて
高槻にまで止まって最速27分。隔世の感がありますな。
16名前をあたえないでください:2010/08/17(火) 02:19:05 ID:GOTcJLPs
一方関東では同じコンポーネントで2扉電車を造り、急行を無理矢理特急と称し始めました。
この奇形を珍特急と呼びます。
17名前をあたえないでください:2010/08/17(火) 08:15:52 ID:YYv38sez
>>16
新特急なんて呼び名できた頃は超特急みたいな凄いもの
想像したが実態は新準急。
18名前をあたえないでください:2010/08/17(火) 09:43:12 ID:lu+ZZ4b6
広島にください
19名前をあたえないでください:2010/08/17(火) 14:05:03 ID:5xYeXlLH
>>18
マジレスすると西の117系も単編成化不可のため、115より早く廃車されるかもしれない
20名前をあたえないでください:2010/08/21(土) 03:09:34 ID:R/xVNnu0
>>18
広島じゃ使えないので、そのまま新山口に持ってかれますが?
21名前をあたえないでください
何色に塗りますか?