【国際】売春・ポルノ取り締まり強化、「経済成長への影響はない」と当局―中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえない(100901)φ ★
2010年8月6日、新華社通信(電子版)によると、中国は全国規模で売春・ポルノなどの取り締まり強化
キャンペーンを展開しているが、これらの違法行為はもともと経済活動の表面には現れてこないため、
取り締まりによる経済成長への影響などは明らかではないという。

記事によると、北京市公安局は4月11日以降、娯楽施設での売春行為などを重点的に摘発してきた。
7月までに240の売春グループと39の娯楽施設、をさらに445の関連施設を摘発、これをきっかけに売春
取り締まりが全国に広がり、これまでに売春に関わった容疑者数万人が逮捕されている。また、昨年
12月から7月までに、インターネットのポルノサイトなど1万9000サイトが閉鎖に追い込まれたという。

一部の政府関係者には、(摘発強化が)ホテルなどサービス業や化粧品・副食品など小売業、さらに
通信業などに影響を与えるのでは、との危惧をいだく声もあがっていたが、記事は経済への影響を否定
している。資産評価データなどを提供する英マークイット社が発表した7月の中国のサービス業指数は
56.3で、小幅な上昇を示しているという。

広東省東莞市の李毓全(リー・ユーチュエン)市長も、「売春取り締まりは東莞市の経済に影響を与えない」
と発言した。李市長によれば、同市の今年上半期の第三次産業の成長率は5.3%で、経済成長率を2.8
ポイント押し上げる役目を果たしたという。

ソース: レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44413&type=1&p=2#t

※依頼があり立てました。
2名前をあたえないでください:2010/08/09(月) 12:08:47 ID:s+zOgrLe
日本に売春婦を輸出する事も取り締まれよ
3名前をあたえないでください
まぁあっちの国は強姦が国技だからね
問題ないっちゃ問題ない