【経済】ビザ緩和1か月、中国発 弾丸「買い物」ツアー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえない(100901)φ ★
中国人の観光ビザの発給要件が緩和されてから、1日で1か月が経過した。10月1〜7日の7連休となる国慶節などで
中国人観光客の一段の増加が期待できそうだ。一方、旅費を抑えて駆け足で各地を巡るため、日本の本当の良さが
伝わらない懸念もある。(栗原健、北京 幸内康)

人気が高いのは、成田空港で入国し、バスで関西に向かい、関西国際空港から出国する約1週間のツアーで、逆ルートも
ある。観光地が多い関東〜関西は、「ゴールデンルート」と呼ばれている。

中国の旅行大手「新華国際旅行社」によると、6日間のツアー料金は、食費込みで約8万円弱だ。東京ディズニーランドや
秋葉原、銀座など首都圏の観光スポットの後、箱根や富士山、各地の温泉を経て、関西方面に足を延ばす。

中国人客に対し、高島屋日本橋店は中国語ができる通訳8人を待機させ、東急百貨店は中国人留学生が9日から接客
する。以前から中国人の利用があった群馬・草津温泉の草津ナウリゾートホテルは、JR東京駅を結ぶシャトルバスを増発
している。

このほか、中国映画のロケが行われた北海道を巡るツアーは、6日間で約13万円だ。ビジネスホテルを運営する東横インは、
中国人の家族連れが泊まりやすいように、札幌のビジネスホテルの一つをツイン中心に改装した。中国語の新聞や
パンフレットも備え、中国人客が旅行プランを練りやすいように配慮した。

ビザ発給5倍

外務省によると、7月1〜23日の中国人の個人観光ビザの発給件数は、前年同月の5倍を超える5836件に急増。
しかし、ビザの申請、発給、ツアー申し込みに数週間がかかるため、中国人観光客の急増は「8月や、10月の国慶節ごろ
になる」(JTB)とみられる。

また、「炊飯器を4〜5個まとめ買いする」(ビックカメラ)、「化粧品を10万円単位で買う」(松屋銀座店)など、
「買い物ツアー」の域を出ていない面もある。特に化粧品は、容器の底に記された成分表示が、日本語であることに「価値」
があり、売り場で容器を裏返す光景が見られる。

ただ、「安さが先行し、食事や宿泊先の質は高くない」(桜美林大の鈴木勝教授)という。1か所の滞在時間も短く、日本の
良さが伝わっていない懸念もある。

ツアーは中国の大手旅行会社が募集し、日本国内の宿などは華僑系の日本の旅行会社が大半を手配している。日本政府は、
ツアーの質を高めてリピーターを確保するため、日本の旅行会社が関与できるよう中国側と折衝している。

(続きます)

ソース: 読売新聞
http://otona.yomiuri.co.jp/trip/news/100802tb02.htm
富士山5合目の土産店で品定めをする中国人観光客ら。中国語で「東京にはありません」と
書いた張り紙を出して売り込んでいる
http://otona.yomiuri.co.jp/trip/photo/news/100802tb02_280.jpg
富士急ハイランドで記念撮影をする中国人観光客
http://otona.yomiuri.co.jp/trip/photo/news/100802tb02_01_250.jpg

関連スレ:
【韓国】日本に負けるな!日本に後れを取らないため韓国も中国人観光客のビザ発給を大幅緩和
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280458747/

※依頼を受けて立てました。
2酔っても送ってもらえない(100901)φ ★:2010/08/03(火) 19:51:36 ID:???
>>1の続き)

「黄金ルート」強行軍…富士急ハイランド2時間 すぐ京都

人気のゴールデンルートを巡るツアーは、1か所の滞在時間が短い強行軍になるケースもある。

7月22日、富士山のふもとにある遊園地「富士急ハイランド」(山梨県)に、北京からの観光客を乗せた観光バスが到着した。

19日に来日し、東京ディズニーランドで遊んだ後に立ち寄った。一行は、中国語のパンフレットを見ながら、目当ての乗り物に
散っていった。家族連れが中心だが、大学生らは日本人客に英語で声をかけ、「乗り物のチケットはどこで買うのか」などと
聞いていた。

ジェットコースターなどで約2時間遊んだ後、一行は再びバスへ。次の目的地は京都・西陣で、その後、大阪・心斎橋、神戸を
バスで巡って25日に関空から帰国する。

このツアーとは別に、山梨県側の富士山5合目の駐車場では、中国人を乗せた観光バスが7月以降、前年の3〜5倍に増えて
いるという。ほとんどが記念撮影をして、土産店に入る。「10万円以上の買い物をする」中国人も。買い物を終えるとすぐに
バスに乗り込んで移動するのがほとんどだ。(甲府支局 豊田千秋)



中国人の観光ビザ

日本政府が2009年7月、「十分な経済力を有する」富裕層に限って解禁していたビザの発給要件を、今年7月1日から
「一定の職業上の地位及び経済力を有する者」に緩和し、中間層まで広げた。取得できる世帯は、従来の約10倍の
1600万世帯に増えるとみられる。

(2010年08月02日 読売新聞)

(終わり)
3名前をあたえないでください:2010/08/03(火) 20:20:56 ID:aBuUjYOI
東京に用事で上京したときやたら中国人にあいました
はなしてることばできがついた。
正直こわくなりました。
4名前をあたえないでください
中国人ツアー専用のバスが最近目立つな