【社会】円の面積、やっぱり苦手…3年後も同じミス - 全国学力調査
文部科学省は30日、4月に小6と中3を対象に3割の抽出式で実施した全国学力調査の
結果を公表した。4回目となる今年は中3生に対し、初回の07年に小6で受けた問題と
類似する問題を「比較問題」として初めて出題。3年間でどれだけ理解が進んだかを調べたが、
円の面積がからむ問題でつまずく割合が3年前の小6の時より増えるなど、依然として
課題が解決していない様子が確認された。
全国学力調査は国語と算数・数学の2教科で実施され、それぞれ基礎的な知識を問うA問題と、
知識の応用力を問うB問題がある。
今回、中3の数学Aでは、比較問題として円柱の体積を求める問題が出題された。
数学A全体の正答率が66.1%なのに対し、この問題の正答率は43.2%。
解き方をみると、底面の円の面積を求める際、11.9%の生徒が「半径×半径×円周率」という
正しい公式でなく、円周の長さを求める「直径×円周率」や、「半径×円周率」で計算していた。
*+*+ asahi.com 2010/07/31[07:32:23] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY201007300621.html
2 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:35:17 ID:be1hULmt
円周率が3になったのに?
3 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:36:47 ID:DHOdoK4b
馬鹿につける薬はない
4 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:38:22 ID:SLsTrKsr
何?このリアル馬鹿ガキw
こんなの生きる価値のないクズだし、
口蹄疫牛と一緒に処分しちゃえよ
5 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:42:12 ID:zwg5X6wd
>>3 これは、バカとか利口とかの問題じゃない。
「九九」といっしょで教師が「公式」の暗記をちゃんとさせてなかっただけ。
オレ達の頃は、パイ・アール2乗って自然にクチに出るほど暗記させられた。
6 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:45:02 ID:yJjTX5qC
日教組はゆとりを
やつらのサボりにすりかえたからな
普通に学校の授業を理解できる奴にとっては、まわりに想像以上の馬鹿が増えた分だけ有利な時代なのかもな。
中学だと俺も円周は直径と円周が1:3.14だから直径×3.14で求まるのは理解できたけど、
半径の2乗×3.14で面積が求まる理屈は解らなかった。
暗記させてるんじゃないか?
理屈から教えないと今のコは理解しないぞ
どうして 半径と半径を掛けて、円周率をさらに掛けるのか
それは今から ↓の人が説明します
10 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:48:49 ID:gkNQk28M
工場の注意書きが読めない、意味が理解出来ない、
微分積分とかのレベルでもない体積や面積の出し方自体が理解出来ていない。
自民党の進めたゆとり教育って、内側から時間を掛けて国家を解体する政策だったとしか思えない。
11 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:50:34 ID:+w0xLaXO
3.141592 位までなら覚えてる
12 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:51:51 ID:zwg5X6wd
>>9 ま、オメエが今始めて円の面積の出し方を知ったことは分ったw
13 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 07:59:38 ID:be1hULmt
π=3.14
π=3.00
社会に出て、稀に計算しなきゃならない場面で、
答えが違うと困らないんだろうか
その後の教育課程で是正されてるんかね?3.14に
3で教えるのは小学校までだよな?
14 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 08:06:06 ID:jrpedTKs
○ケーキを△に細かく切って並べると
底辺(半径)×高さ(円周の長さ)の平行四辺形ができる。
だから面積は半径×半径×円周率になるんだろ
15 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 08:06:19 ID:gkNQk28M
>>9 同じ高さの□と○を見たら、□のほうが面積が大きいのは、見るだけでわかる。
ここに円周率だとかは必要ない。
□を4つに分けてみる → 田
田 の面積は ロが4つで出来ている。
ロ の面積は □の高さの半分×□の幅の半分で出る。
つまり 田の面積は、ロ の面積の4個分だ。
だとすれば、○の面積は ロ の面積の4個分より少ないことは理解できるはずなんだが、
そのレベルで、物事の仕組みを分解できない子どもが増えてるのかもしれない。
恐ろしいことだ。
飛び級制度を導入するしかない!
10歳の厨房が居ても、15歳の院政が居てもよかんべよ。
17 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 08:11:06 ID:e2yThTSc
直径×直径×0.78でいい
18 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 08:12:37 ID:ukLRvXYW
18歳の小学生が、番長に君臨してもよいのか?
19 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 08:23:33 ID:FTyTH7bs
円の接する正四角形を中心から四等分に小さな正四角形に分ける。
小さな四角形の一辺は円の半径で、半径かけ半径で小さな四角形の面積を
だす。
ちいさな四角形の面積を四つかけると大きな四角形に戻ってしまうので
円の面積の隙間分を小さな四角形一個分とあたりをつけると、こんな感じ
半径(小さな四角形の一辺)x半径(小さな四角形の一辺)=小さな四角形の面積
円の面積は小さな四角形4つの和より少ない。じゃあ、三つでいかが?
もう少し?細かいな、アンタ。3.14・・・ま〜いぃんじゃね。てな感じ。
20 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 08:38:59 ID:ZtE6b1uV
理屈で覚えてれば忘れる心配はない
こんな事すら教えられない教師をクビにすべき
22 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 08:48:35 ID:zwg5X6wd
23 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 09:06:47 ID:6qjECCK9
ΠR二乗だろ。
あほくさ。
学校の先生って変態か、
さもなくば、以上にプライドが高い基地外のどちらかだろ。
今考えると中学のくだらない低レベルの英語をエラソーに
教ええてた先公って馬鹿じゃないの。
24 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 09:32:00 ID:fGWmfDYN
あなたの年齢−20=あなたの年金を支える中心世代
25 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 09:46:54 ID:c6LsOe62
いまの小学校はπ=3.14にもどってるよ。
オレの子供の頃はπ=3.141592653589793....って無駄に長く
覚えるのがはやったなーw
26 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 11:06:45 ID:1P7L/uAA
まぁ公式丸暗記の限界だよね
小学校レベルだと何でそうなるかを教えられないからなぁ
公式丸暗記だけでは
大学で理系やってくと確実に躓く
高校で高確率で躓く
中学でけっこう躓く
_ ∩
( `ハ´)彡 OπEπR!
⊂彡
28 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 11:33:06 ID:P0f/DrCA
俺らのときは、「パイアールじじょう」ってエロい響きだけで覚えられたもんだけどな
29 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 11:59:52 ID:S5U3KRWS
円周×高さでは円筒の平面積じゃんかw
m3(立法米)が読めない40バカ鬼女が○○ガスのコールセンタ−にいた。
大阪出身だって言ってたw
30 :
名前をあたえないでください:2010/07/31(土) 13:31:35 ID:FjnMgGXW
今気がついた
円の面積の出し方は田の1/4のロの4個分よりちょっと少なそうだ
で 何かけるか
あそうか 円といやあ円周率3.14か まあそんなもんだな
合ってるだろ
と納得すればよかったんだな
なんかほんとのところアタマにすっとこないんだよ この出し方は
31 :
29:2010/08/01(日) 16:40:41 ID:gttWy07N
訂正
円周×高さは円筒の側面積
それより、球の表面積が、その中心を通る断面の円の面積の倍でしかないってのが不思議なんだが。
>>32 三次元になると見積もりが難しくなるような感じ。
うまくいえないけど。
てかさ、この手の問題(学力試験の問題という意味でなく、3年後も同じミスをするという問題)って
最初に蹴躓くのが問題なのではないかと。
学力試験は定期的に開催して、「何をどうして間違えるのか?」という問題を分析すべし。
よくある質問のように、間違えられる確率が高い問いは、覚え方に間違いや抜けがあるやもしれん。
最初に勘違いして覚えたり、ほかのものと混同してしまって、ずるずるいったら
その混乱のまま、関連する公式だのを覚えていってしまうかもしれん。
円の面積と、円周の求め方をを正しく覚えていないと、円柱の表面積だの、容積を求めだす問題あたりでも
混乱するだろう。
生徒がたくさんいれば、最初に蹴躓くやつもおるだろうに。指導要綱に沿って1年でこれだけ詰め込むという授業も良いが
遅れてくるやつをいかに効率よくリカバリーさせるかというのも考えてはよいのではないかと。
34 :
名前をあたえないでください:2010/08/02(月) 06:58:17 ID:zclcpTpJ
なぜ錘は柱の面積の1/3なのでしょうか><b
35 :
名前をあたえないでください:2010/08/02(月) 07:19:06 ID:pBk3AEMV
円を扇形に細かく切って1個おきに互い違いに並べて
長方形っぽいのつくらせて
辺の長さ、円周を測らせて
おおまかな比を実際に求めさせると
覚えがよくなるぞ
37 :
名前をあたえないでください:
>>32 ホントかよ。だとすると、球を半分にマップたつにしたときの、平の部分の面積が、
丸い部分の面積と同じだってはなしになるぞ。
そんな無茶苦茶なことがあっていいのか?
2chは恐ろしいところだ・・・