【国際/経済】米4〜6月GDP、年率2.4%増 2期連続で鈍化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえない(100901)φ ★
米4〜6月GDP、年率2.4%増 2期連続で鈍化
個人消費1.6%増 伸び率縮小

2010/7/30 22:32

【ワシントン=御調昌邦】米商務省が30日発表した4〜6月期の実質国内総生産(GDP)速報値(季節調整値)は前期と
比べ年率換算で2.4%増えた。設備投資の好調などを要因に、4四半期連続のプラス成長となった。ただ、伸び率は
前期の改定値(3.7%)を下回り、米経済成長の減速感を映し出した。

4〜6月期の実質成長率は市場予測の平均(2.5%)とほぼ同じだった。米商務省は2007年以降の数値を改定し、
今年1〜3月期を1.0ポイント上方修正した。この結果、実質成長率は09年10〜12月期(5.0%)を直近のピークに2四半期
連続で鈍化した。

4〜6月期の設備投資は前期比年率で17.0%増となり、2四半期連続のプラス。企業が機械やソフトウエアの購入を増やし、
設備投資はGDP全体を1.50ポイント押し上げる要因となった。在庫投資もプラスに働いた。

米GDPの約7割を占める個人消費は1.6%増にとどまった。4四半期連続のプラスだが、伸び率は前期(1.9%)よりも
やや縮小した。雇用への不安が根強いこともあり、08年の金融危機の前に毎年3〜5%前後の伸びを続けていた勢いは
みられない。

4〜6月期の輸出は10.3%増えた半面、輸入が28.8%増となり輸出の伸びを大きく上回った。輸出から輸入を差し引いた
純輸出はGDP全体を2.78ポイント押し下げた。公共投資などの政府支出は4.4%増、住宅投資は27.9%増だった。
総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは1.8%上昇した。

ソース: 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E68A8DE1E2E2E5E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
米実質GDP増減率
http://www.nikkei.com/content/pic/20100730/96958A9C9381959FE1E2E2E68A8DE1E2E2E5E0E2E3E29F9FEAE2E2E2-DSXBZO1195271030072010I00003-PN1-4.jpg

※依頼があり立てました。