【社会】代々、この畑に宝物が埋まっていると言い伝えられる→掘る→銅銭約6000枚 - 岡山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @ときめきさん(100731-10)φ ★
岡山県赤磐市の農業青山邦芳さん(55)の畑から、室町時代に埋められたとみられる
銅銭約6000枚が見つかり同市教育委員会が27日発表した。代々、この畑に
宝物が埋まっているとの言い伝えがあったという。

銅銭は18日、のり面の掘削作業中、備前焼のつぼにぎっしり入った状態で見つかった。
市教委の担当者によると唐時代の開元通宝など中国からの輸入銭が大半で
「資産価値はなく“二束三文”」だが、青山さんは「子どもたちに感動を与えられたことの方が
重要。代々、伝えていきたい」とうれしそうに話した。

市教委によると、つぼの特徴は16世紀前半の備前焼と一致。戦乱や天災を
避けるための備蓄や地鎮のため地中に埋めたとみられる。

*+*+ nikkansports 2010/07/27[23:03:28] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100727-658834.html
2名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:05:24 ID:2I0c3wvK
壷は金になりそうだ
3名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:05:36 ID:iTk+g4w+
つかえねー先祖だなとか思うのは僕だけでしょうか
4名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:09:52 ID:JxXeAA/O
先祖も子孫の分際に使われる覚えは無ぇと思ってるだろうな
5名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:10:22 ID:LpB/LPKE
あ〜あ、掘っちゃったの?あ〜あ
6名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:11:31 ID:aFhv82Wa
たしかに。

砂金だったら…
7名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:11:37 ID:AbG9ep6r
銅銭なんかどうせいっちゅうねん
8名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:12:05 ID:fz26jKS6
地鎮の為だったのに
9名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:12:36 ID:1tRadd2A
室町時代なのに、価値がないのか
10名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:13:40 ID:8qq215H8
やっぱ金だな
11名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:14:48 ID:xqUHLuRh
後の徳川埋蔵金である
12名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:16:08 ID:PWPCHJNJ
壷は1000万円の古備前の名品です。
13名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:16:55 ID:rDJbrT6a
お金の価値がなくても、時代的な価値はあるんじゃないか?
14名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:20:07 ID:0M+bdCmX
本命はその真下にあるのに
15名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:21:44 ID:nC3wxZa0
> 感動を与えられた

何? この上から目線の勘違い野郎
16名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:26:52 ID:BrI31zBD
掘削権とか売ればよかったのに
17名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:43:07 ID:o6BnfW9D
>この畑に宝物が埋まっていると言い伝えられる
必ずしもウソではなかったわけだ。
掘り出しちゃったら夢がなくなったね。
18名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:45:33 ID:QBSRpbp2
まあ、言い伝えがウソじゃなかったということが凄いことで、

   中身はどうでも委員で内科医?
19名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 23:49:44 ID:SodBxbwH
まあ、銅線よりはましか
20名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 00:03:00 ID:dUU+b7YH
中国の銅銭ではなぁ
ばあちゃんのへそくりレベルだなぁ
21名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 00:24:19 ID:TW2j6ipc
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/A014.htm
>唐の開元通宝
>7〜9世紀 23.4mm 3.6g

って16世紀の時点でも600年寝かしておいたのかorz
やっぱ金は使ってナンボだな
22名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 00:34:24 ID:emeycUF4
>>15
すごい狂犬っぷりだなw
23名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 00:42:21 ID:WuIm8pPK
日本では室町期のころまで、銭は輸入に頼っていたとか。
逆に言うと銭はそれほど流通していなかった、ということかも。
米とか布とか、物品が強かったのだろうね。
近頃では金銭が全てみたいだから、とても想像できないが。
24名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 04:05:34 ID:IkInxMzh
6000枚って、当時はそれなりに価値あったんだろうな。
潰れた会社の証券とか潰れた国の紙幣持ってるとかと同じか。
25名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 04:08:13 ID:UarLxl3k
500年後 金庫をあけたらドル紙幣だった。「資産価値はなく“二束三文”」らしい。
26名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 04:27:11 ID:iS85NCiN
当時はこの額だと資産価値があったんじゃない。
27名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 05:53:23 ID:MNP3/Nbt
フェイクかもな
本物は、想像もつかないほど下に…
28名前をあたえないでください:2010/07/28(水) 09:28:32 ID:QZHbD0IG
>>12
そこまでしないだろうが16世紀前半の備前焼だとそれなり?
29名前をあたえないでください:2010/07/29(木) 02:11:33 ID:aAuN/1o1
そこでこの高性能金属探知器
>>22でもこの「子どもたち」って誰のことかよくわかんない…
30名前をあたえないでください