【映画】イルカ漁批判映画「ザ・コーヴ」、アメリカでは絶賛する声が98%!ヨーロッパでは賛否が分かれている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 威勢の良い銭湯(100901)φ ★

『ザ・コーヴ』アメリカでは絶賛する声が98パーセント!イギリスでは批判!「映画を観たほうがちゃんと攻撃できるのに!」

 映画評論家の町山智浩氏が23日、映画『ザ・コーヴ』上映中の渋谷、シアター・イメージフォーラムで行われたトークショーに出席。
「『ザ・コーヴ』はなぜアカデミー賞を受賞できたのか?」をテーマに、本作に対するアメリカでの評価や日本での抗議活動について
語った。本作は第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞している。

 アメリカ在住の映画評論家として幅広く活躍する町山氏は、「受賞した理由は分からないけど(笑)、アメリカでは絶賛する声が
98パーセント。ただ、ほかの候補作がどれも地味だった、というのが一番の理由かもしれない」と分析。一方、イギリスのガーディアン紙が
「政治的に偏りすぎている」と本作を批判しているなど、ヨーロッパでは賛否が分かれている状況を紹介した。さらに、「アメリカでは
ヒットしていないから、製作費は回収できていないはず。儲け度外視のボランティア映画として、ここまで注目されれば大成功なのではないか」と語った。

 度重なる抗議活動や街宣予告によって、一時は日本公開が中止になりそうだった映画『ザ・コーヴ』。こうした事態については、
「イルカ漁の歴史や、イルカが持つ知能の定義など、ツッコミどころもたくさんあるから、映画を観ずに抗議するのは間違っている。
映画を観たほうが『ここがおかしい』って、ちゃんと攻撃できるのに!」と提言。ちなみにトークショー前には、クジラ料理専門店で食事を
してきたといい、「今日食べた刺身がすごくおいしかった。子どものころ、給食で食べたクジラはまずかったのに……」と町山節で客席を笑いに包んでいた。

 シアター・イメージフォーラムの従業員に話を聞くと、映画『ザ・コーヴ』の客層はほぼ男女半々で、ほかの上映作品に比べて若い観客が多いそう。
上映から3週間経つ現在でも、土日はかなり混雑しているとのことだった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000031-flix-movi
2名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:29:05 ID:DwUIVe3p
イルカ肉って、アメリカなら十分受け入れられる味だと思うが
3名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:29:19 ID:2Yq5gKZE
見てないから何とも言えない
4名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:29:31 ID:QdOP0e4o
98%というのは嘘だな
アメリコのマスゴミも捏造大好きなんだな
5名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:30:53 ID:E6wU/7s/
6名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:32:25 ID:eMCLq/MX
イルカより低知能のメリケンw
環境破壊者に対してしてやったりと自画自賛www

鯨油を盗るだけの為にクジラを乱獲したのはメリケン・カナダ・英国。
こんな馬鹿共がこの盗撮・やらせ映画見てウホウホ喜んでるw
メリケンは本物の馬鹿民族である。
7名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:35:37 ID:uBHVy7nh
>アメリカ在住の映画評論家として幅広く活躍する町山氏は、「受賞した理由は分からないけど(笑)、アメリカでは絶賛する声が
>98パーセント。

アメリカ在住だけどほとんどの人がこの映画のこと知らないよw
8名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:38:47 ID:uBHVy7nh
9名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:46:28 ID:zEWsqTTk
捕鯨が一時停止になる前は、魚多かったのにな。
ほんとに乱獲や温暖化が原因なのか疑問。
クジラ獲らなくなったから、
生態系が乱れたり温暖化の原因になってるのかも。
10名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:47:52 ID:qHB0d3L1
こうゆう映画は黙殺が一番だよ
11名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:51:20 ID:ZVeGyGEK
>>10
日本的な考えじゃあね
欧米的な考えでは、それやったらその通りなんだと認めることになっちゃうからYesはYes、NoはNoとはっきり言わなきゃダメ
相手に合わせて対応しないとあの連中に都合よく解釈されちまうぜ
12名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:53:23 ID:yr3q4S+5
鯨の挽き肉でハンバーガー出来ないの?
13名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:55:17 ID:PxgZRUdw
プロパガンダ映画なんてわざわざ映画館に行ってお金を払って見なくても。。。

ていうか、ネットにうpされている映画を無料で見たうえで批判しているのに、
なんで見てから言え云々とか言うやつが多いんだろうか?
14名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 23:56:12 ID:PPBNfIbj
クジラは刺身がうまいよ
15名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:01:11 ID:hM/M+yUS
>>10
ここの捕鯨とは商業捕鯨のことです。

クジラの刺身、うまいねぇ。
16名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:03:40 ID:hM/M+yUS
すまない。

15の訂正は
>>9でした。
17名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:06:59 ID:BMiNPZJm
アメ公の98%はバカ、まで読んだ
18名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:09:20 ID:1DObw0T+
オリビアニュートンジョンか
19名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:13:38 ID:7qv20oOv
おーれーがー、おーれーがー、おーれーがー、正義だー、じゃすぴおん!
20名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:15:34 ID:V/bvVkk1
町山は日本人をアジってばっか。よっぽど暇なんだろ。
21名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:20:41 ID:x5XT4oh/
金払った時点で負け
22名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:27:18 ID:C62V2qYR
 修羅の門って漫画で主人公がほっとドックを食いながら、鯨、海豚について
言ったせりふが心を打った。
 鯨を食べたことは無いが、それから俺は捕鯨養護だけど調査目的って言う建前が
気に入らない。食うために狩るこっちのほうが人として生物として正しい主張じゃない?
23名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:27:30 ID:B7NJ0OZ5
盗撮の件はもう問題にしないの?
24名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:37:12 ID:nZlHjRWT
僕は今の鯨より
給食に出ていた鯨の竜田揚げの方がおいしい記憶がある。
鯨の竜田揚げには、必ずポテトサラダが付いていた。
うちの小学校では。
25名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:46:15 ID:qFgCfL64
つか、ダメリカの捕鯨(と日本の開国)の歴史を考えれば、こいつらおめでてーなと言わざるを得ないな
26名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:48:01 ID:s5aZPM/t
盗撮ドキュメンタリーなのに規制はせんのか?
制作者側のやりたい放題じゃないか
27名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 00:58:35 ID:YLzfIKZW
イルカやクジラが食べる魚の量の合計は全人類が食べる魚の量の3倍程度である。

漁業資源の保護にはイルカやクジラ漁が有効である。

まめ知識な

28名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 01:00:51 ID:YLzfIKZW
クジラの生態系に一番のダメージを与えたのはアメリカとイギリス。

鯨油を取るためマッコウクジラ、シロナガスクジラなどを絶滅の危機に追い込んだ。

まめ知識な
29名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 01:07:20 ID:tmqrM/2n
不都合な真実にもコロッっとだまされちゃうような連中だからな。
30名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 01:08:49 ID:b8QKbiyU
>>24
ポテトサラダが好きだったんだろう?
31名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 01:09:32 ID:YM6L1X+O
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
32名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 01:16:10 ID:yw5OBU1R
映画上映したら

日本人墓地破壊されたり日本料理の店が閉鎖する自体になったじゃないか…
33名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 01:24:20 ID:9bll6FRa
カナダの議会食堂にアザラシ肉登場、EUの禁輸措置に反発
3月9日12時17分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000467-reu-int


 [オタワ 8日 ロイター] カナダ議会議事堂内のレストランで、10日からアザラシの肉がメニューに登場することになった。欧州連合(EU)が行うアザラシ製品の禁輸措置に反発する動きだという。
 カナダでは毎年3─4月、東岸沖でアザラシ猟が行われるが、EUはこれを残酷で非人道的として、昨年7月にアザラシ製品の禁輸に踏み切った。アザラシは銃で撃たれるか、くぎ付きのこん棒で頭を打たれるという。
 一方、カナダ政府は、アザラシ猟が地元住民にとって重要な収入となっているとして、EUと争う考えを示している。
34名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 01:34:33 ID:NgQZyp0a
>>11
映画に関しては黙殺がいいお。捕鯨は断固つづけるべし。

大切なのはお金をだして鯨料理を食べること。これが一番捕鯨を支えることになる。
35iwa:2010/07/24(土) 03:08:38 ID:VmY2yUpq
イルカやクジラより牛や豚を殺すほうがより残酷です。牛や豚を食わない人はイルカ
、クジラりょうを非難できる。資源としての問題は解決されている。イルカの映画を絶賛する国からの牛肉の輸入はやめましょう。

 
36名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 05:31:22 ID:R/5JWpxs
この映画は単純に面白いと思う
盗撮するぞー!エイエイオー!って感じの
バカさが、アメリカ人向けだわ
37名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 07:18:19 ID:XsoOI42v
34さんにほぼ同意
映画の愉快犯的な行動については、責任を追及するべき。
イルカ肉に関しては、ほとんど地元で消費されてるようなのでまかせる。
鯨肉は美味しく頂きます。
最近鯨肉や魚をよく食べるようになった。
米豪産の食肉は、安売りしてても素通りです。
38名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 07:33:46 ID:K5Jbfv0u
ほとんどのアメリカ人はこういうの観ないじゃん。
39名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 07:43:05 ID:BlRcHePh
なんでもこいつら(撮影隊)
クジラ食っていったんだって??wwww
ちっとも捕鯨反対じゃないじゃないか!!
秘宝読んで大笑いしたわ
40名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 07:44:10 ID:pKKWZeIM
>>34
鯨料理は、今は高すぎる。
41名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 07:47:44 ID:BlRcHePh
>>13
ギャグ映画として思いっきり笑ってやるってのも手だぜ町山の言うとおり


一番おろかなのは、
映画館に押し掛けて上映中止運動なんて極左まがいの事をする連中だよ
言論の自由だからNoと言うのはかまわないが、
それがかえってああいう連中に宣伝材料を与えてしまうことに気付かないんだな

そもそも日本国旗ふりまわして喚いてる連中はどうせ碌に映画なんか観てない連中なんだろうから
・・・生粋の日本人とも限らないしなw
42名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 07:48:57 ID:BlRcHePh
>>38
こういうのはヒットしない
支持するけどめんどくさいから見にいかない
そういうレベルだと思う
43名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 08:10:17 ID:yxg08c68
鯨油ほじくるために世界一大量殺戮・廃棄していたアメ公が何いっても無駄。
44名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 08:53:54 ID:aL4a4yO+
>1イルカ漁の歴史や、イルカが持つ知能の定義など、ツッコミどころもたくさんあるから、
>1映画を観ずに抗議するのは間違っている。
>1映画を観たほうが『ここがおかしい』って、ちゃんと攻撃できるのに

傍観者的にはそれでいいが、法を犯して製作された被害者のいる盗撮映画だから抗議しているはず。
あと抗議者は映画は見て抗議していると言っていた。
45名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 09:19:15 ID:Z3Xypc7Q
わざわざ見に行くような奇特な人達なんだから、絶賛するだろ。
46名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 11:03:53 ID:4KXn5bFj
自分はネットでオリジナル観た。金払うべきじゃない。
興行側が自主規制入れたもん観ても意味がない。
47名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 11:30:40 ID:PFYhwNv/
開拓→帝国主義→覇権国

こういうアメリカの歴史を見てると、他人の文化とかを気にせず見知らぬ土地にずけずけ上がりこみのは得意だわな・・・
48名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 11:40:49 ID:7t3o0jTb
アメリカ人って、ホント馬鹿が多いな・・・
49名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 17:43:00 ID:VmTGhS9N
>>47
そもそも侵略を開拓と言って憚らないんだから。
50名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 18:46:17 ID:9V0AoEAn
イルカ愛のジジイがイルカが会話できるとか自殺するとか
大真面目でいっちゃってるのが気持ち悪かった
気持ち悪さを楽しむのが正しい見方なんだろうけど
俺には無理でした
環境保護団体を気取って寄付してもらうのが目的みたいだしせいぜい
乞食みたいな情けない商売やってろ
51名前をあたえないでください:2010/07/25(日) 00:01:46 ID:Ui1WYsdz
ペリーって何しに来たんだっけ?

とアメリカ人に聞きたい。
52名前をあたえないでください:2010/07/25(日) 00:03:01 ID:dYzlsFDb
>>51
鯨のために日本を引っ掻き回して
また鯨のために日本引っ掻き回すんだな。
どんだけ鯨好きなんだよアメリカは。
53名前をあたえないでください:2010/07/25(日) 00:27:57 ID:mkuUhEja
日本人はイルカが主食とかそういう誤解が浸透するわけか
一度もくったことない。イルカを食べるなんてこともしらなかったわ
54名前をあたえないでください:2010/07/25(日) 06:51:38 ID:o3G2iPzf
漁師にとって獲物を横取りして来るイルカは害獣。このことは世界中で変わらないはず。日本の漁師だけがイルカを殺し、世界の他の国の漁師はイルカのおともだち、ということは絶対にない。
イルカ殺しは世界中で行われているはず。そもそもイルカ殺しが最初に問題となったのは、アラスカ沖の巻き網漁だったと記憶している。
イルカが本当に賢いならば、危険な日本近海には近づかないことを学習してるはずなんだが。
55名前をあたえないでください:2010/07/25(日) 06:58:36 ID:tNbm08yX
いるか
56名前をあたえないでください:2010/07/25(日) 07:19:23 ID:ZsIx0zyJ
>>54
>漁師にとって獲物を横取りして来るイルカは害獣。このことは世界中で変わらないはず。日本の漁師だけがイルカを殺し、世界の他の国の漁師はイルカのおともだち、ということは絶対にない。

捕獲枠のある漁でしょ。イルカ駆除は許可がなければ出来ないし十数年なかった筈。

>イルカが本当に賢いならば、危険な日本近海には近づかないことを学習してるはずなんだが。

動物の知能の高低は関係なかったんじゃないのか?
57名前をあたえないでください:2010/07/25(日) 19:22:58 ID:jwba7rB0
「ザ・コーヴ」の興行成績は
アメリカで7800万円
アメリカ以外ではシンガポールがもっとも稼いでいて約600万円
ドイツで380万円。ニュージーランドで280万円ほど
全世界トータルで1億円ぐらい
かなり厳しい興収で終わった

以下、見た人の大まかな数字

アメリカ    156,000人(人口約3億900万人)(中国系:約353万人、韓国系:約155万人)
シンガポール  10,416人(人口は約373万人だが、中国系はその74.2%に当たる277万人弱)
ドイツ      6,333人(人口約8千175万人)
ニュージーランド 4,000人(人口約430万人)(中国人:約14万、韓国人:約3万人)


日本での興行も上手くいってないから宣伝してるんだろうけど、こんな駄作誰も見ないよ
58名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 09:28:07 ID:1hAZHT60
stop killin whales and dolphins
you cold hearted bastards.....
karma is going 2 rock tokyo city
with a? earthquake........
it looks shit anyway...loads of shop...
yipee fuckin doo.......
59名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 09:54:35 ID:LQPbNHYB
>>22
それじゃ賛同してもらえないんじゃね?
食えなくなったらどうすんのよ
60名前をあたえないでください:2010/07/27(火) 10:03:32 ID:sw7HIKdN
見て批判するのはやぶさかでないけど作った側にカネを落とすことになる。
そのカネは新たな犠牲者を生むための資金源にされてしまう。
だから現状見ないで批判し悪評を立て、見る価値がないものだという先入観を蔓延させ
闇から闇に葬るのがベストではないがベターな選択だと思う。
「映画」だと思うからヘンに思い入れをしてしまう人が出てくるが、
「暴力団の資金源」みたいなものだから「表現」であるとは考える必要ないと思う。
61名前をあたえないでください
432 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/27(火) 09:33:22 ID:1rJ1o7pX0
デンマークのイルカ漁がすごい 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280136573/


国営新華社通信のオンライン版は、デンマークの領のフェロー諸島で行われている
イルカ漁の模様を報道した。

漁はイルカの人間に対する好奇心を利用したもので、デンマークという先進国が
このような方法でイルカを殺戮していることは、動物保護団体から強い非難を
浴びているとしている。
現在シーシェパードのポールワトソン船長はデンマークのイルカ漁に関しては興味を示していない模様。
一体日本と何の差があるのだろうか。

http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_131n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_141n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_151n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_161n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_171n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_181n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_191n.jpg