【エコ】洋上の風力発電、国内初稼働 7基で7千世帯分の能力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中(100901)φ ★
◆洋上の風力発電、国内初稼働 7基で7千世帯分の能力

 富士重工業と日立製作所は、茨城県鹿島灘の洋上風力発電所「ウインド・パワー・かみす」に納めた風車7基が稼働を始
めたと21日発表した。強い風や波にさらされる港湾外の海上で風力発電を始めるのは、国内で初めてという。全体で年間
約7000世帯分の電力をまかなう能力を持つ。

ソース:asahi.com(朝日新聞) 2010/07/22 01:00
http://www.asahi.com/business/update/0722/TKY201007210610.html
2名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 02:19:53 ID:I9FAQdFe
東日本の太平洋側じゃ台風は余り関係ないかな。
3名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 02:21:54 ID:x5DcDsNX
これからは地熱発電とペルチェ素子とスターリングエンジンだな。
4名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 03:11:02 ID:qUOPBW7K
風車の周りに住むと鬱病になるって話を聞くぜ
5名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 03:11:46 ID:2MJQN26D
>>4
オランダ人大変なんだな。
6名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 05:12:41 ID:Qlk40Xhm
風力より地熱発電の方がコストが安く出来ると聞いたが、普及していないのは何故なのかな?
7名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 09:11:54 ID:TUpcUlsA
>>6
経産省「作りたい」、環境省「国立公園だからダメ」
地元住民「温泉に悪影響だゴルァ、観光地でそんな無粋な施設を作るなゴルァ」

って事らしい。
8名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 12:20:42 ID:PY+1UK0A
 年間を通じて東風(やませ)が吹き、津軽半島からは西風も吹く、風の街。この風を生か
さない手はないと、六ケ所村の風力発電は78基10万5850万キロワットと、堂々の全国
トップを誇る。同じ青森の東通村がこれに続き、周辺一帯は国内風力発電の一大拠点になり
つつある。世界では成長産業の風力発電だが、日本は13位にとどまり、日本で風力発電が
普及するには、騒音問題による住民の反対や建設コストなど課題も多い。中でも風力発電など
不安定な電力を大量導入すると、既存の電力網の電圧が上昇したり周波数などに悪影響がでる。

 こうした問題を解決しようと、日本風力開発が開発したのが、ナトリウム硫黄(NAS)
電池に発電した電気をため、出力や電圧を安定化させる蓄電池併設型風力発電所だ。この実用
化第1号が二又風力発電所(34基、5万1000キロワット)だ。

 同地の風況の良さや港湾整備など物流環境が整備されていることもあり、日本風力開発は、
10基約2万キロワットの蓄電池併設型風力発電所を建設する計画。すでに運営子会社の「吹
越台地風力開発」を設立済みで、さらにこの六ケ所村で風力発電を加速する計画だ。

 二又風力開発の松島聡社長は六ケ所村に立地した理由について、「風力発電は地域との共存
が欠かせない。反対意見があっても粘り強く説得し、新しい産業に前向きだ」と話す。

 こうした中、昨年12月、二又風力発電所は全国的に脚光を浴びた。同社の大株主でもある
石油元売り大手の出光興産が、発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない上に、既存電力網
への影響がない二又風力発電所の「グリーン電力」に着目。これを東北電力や東京電力の送電
線網を使いJR東京駅前の新丸の内ビルディング(新丸ビル)に“産地直送”する、自然エ
ネルギーに特化した電力小売り事業に参入し、話題になった。

 東京都は今年4月から約1400カ所の工場やオフィスビルを対象に、事業所ごとにCO2
の排出削減を義務付けた。いわば、総量規制で、削減量が足りない場合は余剰分を持つ企業
から購入するなど取引で相殺することになる。都市部で風力などの再生可能エネルギーを増
やすのは難しいが、こうした環境規制強化の動きは、東北の自然エネルギーの追い風になり
そうだ。今年9月には市町村で風力発電の立地推進を図る「全国風サミット」がこの地で開催
され、自然エネルギーへの追い風も吹きそうだ。

ソース:SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100712/bsc1007120502008-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100712/bsc1007120502008-p1.jpg
9名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 12:24:45 ID:XEmFdFci
>>4
風車の騒音に悩まされるからかもね。 
隙間風の音を低くしたような、ゴーーーーって音が四六時中だからね
10名前をあたえないでください:2010/07/22(木) 12:40:20 ID:lSK5hNYy
富士重工と日立が共同開発した国内初の洋上風力発電所が本格稼動
http://www.ecool.jp/press/2010/07/fhi6-0721.html

SUBARU80/2.0 風力発電システムが
国内初の港湾外洋上風力発電施設で本格稼動開始

富士重工業株式会社(取締役社長:森郁夫/以下、富士重工業)と株式会社日立製作所(執行役社長:中西宏明/以下、日立)は、
このたび、株式会社ウィンド・パワー・いばらき(代表取締役:小松ア衛、本社:茨城県水戸市)が建設する
国内初の港湾外洋上風力発電施設「ウィンド・パワー・かみす風力発電所」向けに、富士重工業と日立が共同で開発した
大型風力発電システム「SUBARU80/2.0 風力発電システム(以下、SUBARU80/2.0)」を7 基納入し、7月1日から本格稼動を開始しました。

ウィンド・パワー・かみす風力発電所は、鹿島灘に面した海岸線から約50mの海上に約2kmに渡ってSUBARU80/2.0を7基配した風力発電所で、
国内で初めて港湾外の外海に設置された風力発電施設です。SUBARU80/2.0 は、直径80mのローターをタワーの風下に配置した
ダウンウィンド方式の風車で、定格出力は、1基2,000kWです。7基合計で、年間約7,000世帯分をまかなえる電力を発電します。

洋上は風速が高くまた風の変動が少ないため、一般的に内陸に設置した風車に比べて発電量を増やしやすいという利点があります。
また、人家から離れた場所に設置する事が可能で、騒音問題や景観問題の解決などの効果も期待でき、長い海岸線を有する日本の
国情に適した風車の設置方法でもあります。

SUBARU80/2.0 の特長であるダウンウィンド方式は、その構造的な特長から台風などによる突風に対して主要構造部分への負担が軽減され、
より安全で強固なシステムとなっており、日本の海岸線への設置において強みを発揮します。なお、2,000kW級の風力発電システムで
ダウンウィンド方式を商用化した のは、SUBARU80/2.0 が世界で初めてです。
SUBARU80/2.0 は、富士重工業と日立が共同で開発し、富士重工業が風車本体のナセル・ブレードおよびタワーなどの製造、
日立が営業、発電機・パワーコンディショナーなどの製造、据付を担当しています。

富士重工業および日立は、日本の複雑な地形や気候に適したSUBARU80/2.0 の特長を活かして国内での普及を進めると同時に
技術的な蓄積を図り、風力発電システムの技術開発をさらに推進していきます。
11名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 00:25:21 ID:F2essgah
成層圏風力発電、これなら騒音も問題にならないはず
ttp://d.hatena.ne.jp/jjjherojjj/20100203
12名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 05:28:11 ID:/LpcNRZl
地熱発電が一番いいとぐぐって思うけどねw
13名前をあたえないでください:2010/07/23(金) 06:41:06 ID:F2essgah
駄目
14名前をあたえないでください:2010/07/24(土) 18:41:35 ID:zufpKNK4
>>12
だよな。

風力発電を押してる奴って、部品メーカーの社員だろw自動車部品が売れないから、風車に手を出してるようなとこ。

Mでもやめたがってるのにw
15名前をあたえないでください
>>5
オランダは住宅の近くに風車を設置してないんだぜw