【政治】菅首相と谷垣氏が批判合戦=消費税、財政赤字で舌戦過熱−参院選

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第参拾代目 おまコン(100901)φ ★
 参院選も後半に入った3日、菅直人首相と自民党の谷垣禎一総裁が消費税をめぐり、激しい批判合戦を繰り広げた。
首相が巨額の財政赤字の責任はもっぱら自民党にあると訴えたのに対し、谷垣氏は、
民主党政権による子ども手当などを「ばらまき」と酷評。
両党とも消費増税を目指す方向は同じだが、財政赤字の責任問題をめぐり舌戦を展開した。
 
 首相は甲府市内の街頭演説で「860兆円も借金をつくったのは民主党だけの責任か。
大部分が自民党や公明党、今の野党の責任ではないか」と指摘。
税制抜本改革の超党派協議に応じない両党の姿勢を「無責任」と言い切った。
 
 また、埼玉県所沢市での演説では、自民党などが民主党の政策ミスを謝るよう求めていることに対し、
「謝ってもいい。その代わり自民党も公明党もこの11年間で220兆円赤字を増やしたのをちゃんと国民に謝って、
お互いに謝って、これからはそうならないように真摯(しんし)に話し合えばいい」と重ねて超党派の協議を呼び掛けた。
 
 一方、谷垣氏は岐阜市内の街頭演説で「民主党は、家計にお金をばらまけば日本は元気になるだろうと考えた。
ゆとりのある方にも、ない方にも一律に配るということが日本を発展させるか、そうではない」と、
民主党政権の政策で経済成長は困難と指摘。さらに、「自民党の消費税と民主党の消費税は違う」と述べた上で、
「民主党は何のために消費税(を上げるの)かはっきりしない。ばらまきの財源のため、尻ぬぐいのための財源になってしまう」と非難した。



以下ソース:7月3日 20:38 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010070300310

関連スレ
【政治】「首相は皇帝か」1対1の討論要求を批判−自民・谷垣氏
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1278067438/
2名前をあたえないでください:2010/07/03(土) 20:55:57 ID:MkZpubd7
民主党政権でも赤字は増えてますが…
3名前をあたえないでください:2010/07/03(土) 21:15:28 ID:OUF75FNy
英国は17%から20%に上がるらしいけど
食料品にはかからないんだって
その代わり嗜好品(酒・たばこ)はかかる
日本も食料品は5%のままにすれば?
抵所得者層に戻すとか事務作業的に現実的じゃないから!
4名前をあたえないでください:2010/07/03(土) 21:39:47 ID:ikcb7pBL
売国詐欺師vs税金泥棒
5名前をあたえないでください:2010/07/03(土) 21:56:14 ID:fXVoBX3w
数字に根拠があるとはとても思えない、、、

【参院選】菅直人首相、街頭演説で閣僚の年齢を言い間違える 首相周辺「基本的に数字はあまり得意ではない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278160326/
6名前をあたえないでください:2010/07/03(土) 22:10:55 ID:/1INrNjx
いまさら自民政権など期待してない。
7名前をあたえないでください:2010/07/04(日) 00:37:18 ID:1jJEUKKh
全て官僚が悪い
政治家は官僚に騙されただけ
官僚から見れば、国民の代理人という一事で政治家は全て自分らの敵対勢力

つまり、公務員にとって国民は打倒すべき「敵」

身内や親せきにだって一般人はいるだろに、、本当に変っていうかイヤな連
中だぜ
8名前をあたえないでください:2010/07/04(日) 00:57:33 ID:WOmNmDnc
まあ良識ある世論からすれば民主党以外の選択肢はないけどね
9名前をあたえないでください:2010/07/04(日) 19:55:07 ID:httiQ7P4
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
10名前をあたえないでください:2010/07/05(月) 14:46:53 ID:Eh1XJ3/q
まあ良識ある世論が自民党の言うことにもはや耳を貸さないのが堅実
11名前をあたえないでください:2010/07/06(火) 00:53:17 ID:ncYBnwwW
参院選’10埼玉:中盤情勢・毎日新聞調査 民主先行、追う野党3氏 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100705ddlk11010118000c.html
’10参院選:中盤情勢の分析 11日投開票 選挙区 関東 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2010/07/05/20100705ddm010010062000c.html
 ◆埼玉(3−10)
 ◇大野氏、やや抜け出す
 民主の大野氏がややリード。民主の島田氏、みんなの小林氏、公明の西田氏、自民の関口氏が競り合う。
 大野氏は民主支持層の3割強を固め、幅広い年代に支持を広げる。島田氏も民主支持層の3割強を固め、支持層を2人で分け合う。
 小林氏はみんな支持層の8割近くを固め、無党派層にも浸透している。西田氏は公明支持層の9割、関口氏は自民支持層の7割弱を
まとめた。共産の伊藤氏は党支持層をほぼ固めた。社民の日森氏は党支持層の4割強をまとめた。改革の中川氏は支持拡大に懸命。
【要注意】
島○○○子は、非正規雇用の正社員化に消極的な民社協会系の議員・候補。他の候補に投票する方が良い。

2010参院選ひろしま:中盤情勢調査(その1) 宮沢氏、柳田氏が優勢 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100705ddlk34010198000c.html
’10参院選:中盤情勢の分析 11日投開票 選挙区 中国 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2010/07/05/20100705ddm010010015000c.html
 ◆広島(2−5)
 ◇宮沢氏と柳田氏、着実に支持拡大
 自民新人の宮沢氏が一歩リードし、民主現職の柳田氏も着実に支持を広げる一方、民主2人目の新人、中川氏は民主支持層への浸透に
苦戦している。
 宮沢氏は、自民支持層の9割近くを固め、公明、みんな各支持層へも食い込む。柳田氏は連合広島の全面的な支援を受け、民主支持層
の5割を固めた。中川氏は民主支持層の浸透が2割強で、無党派層の支持も1割強。共産新人の大西氏は共産支持層の6割を固めた。
【要注意】
柳○稔は、非正規雇用の正社員化に消極的な民社協会系の議員・候補。他の候補に投票する方が良い。

cf. http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276782795/38-
12名前をあたえないでください:2010/07/06(火) 16:56:47 ID:ZjqXw6/r
どうひいき目に見ても、審議拒否と強行採決を繰り返すだけの与党に、
選挙中、野党を罵倒するだけの能力しかない現実はうなずける。
13名前をあたえないでください
与党過半数厳しく 参院選全国終盤情勢 - 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007060399.html
「参院選、終盤情勢 与党過半数割れ濃厚 みんななど第三極10議席以下」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/412174/

情勢-- 現 要 共同推定 産経予測 過半数 情勢-- 現 要 共同推定 産経予測 過半数
------+--+--+--------+--------+------ ------+--+--+--------+--------+------
民主-- 62 -- 44-49-57 48-51-55 ------ 民主-- 62 -- 44-49-57 48-51-55 ------
国民新 03 -- 00-00-01 00-00-01 ------ 無所属 01 -- -------- -------- ------
無所属 01 -- -------- -------- ------ (小計) 63 59 44-49-57 48-51-55 不可能
(小計) 66 56 44-49-58 48-51-56 不可能 みんな 01 -- 06-09-12 09-10-10 ------
社民-- 02 -- 01-02-02 01-02-02 ------ (小計) 64 58 50-58-69 57-61-65 微妙--
(小計) 68 54 45-51-60 49-53-58 困難--
共産-- 03 -- 02-04-04 02-02-04 ------
(小計) 71 51 47-55-64 51-55-62 ギリ可

終盤情勢は民+国+社+共で過半数がギリギリ可能。これ以上、与党の議席数を減少させると危険水準です。
「民+み」で過半数は微妙。「民→み」に投票先を変えても過半数は不確実です。そもそも、
みんなの党は新自由主義・小泉改革自民党の直系政党なので、小泉時代のように状況を悪化させるだけです。
『当面だけの』消費税率維持に乗せられて、みんなの党へ投票を考えている有権者は、目を覚ますべきでしょう。
民+保守各党の連立になれば、消費税は 10% どころか、10% → 15% → 20% と青天井になります。
よって、比例代表は社民の保○○人氏に、また与党の議席数が予定以上に減少しすぎたので、
選挙区は民主党に投票し、議席数を微調整します。

みんなの党 清和会 小泉 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%A4%DF%A4%F3%A4%CA%A4%CE%C5%DE+%C0%B6%CF%C2%B2%F1+%BE%AE%C0%F4

cf. http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276782795/34-