【政治】鳩山首相辞任報道…沖縄、徳之島は「辞任で済む話ではない」と反発
「辞任で済む話ではない」。鳩山由紀夫首相の退陣表明を受けて、米軍普天間飛行場移設問題で
揺さぶられてきた沖縄県や鹿児島県・徳之島では2日午前、住民らがこれまでの約8カ月間を振り
返り、あらためて反発の声を上げた。
日米共同声明などで移設先とされた沖縄県名護市の稲嶺進市長は、出張中の札幌市内で記者団に
「(声明で)県民は失望のどん底、怒りの頂点という状況だ。辞任したからそれでいい、物事が済む
ということではない」と批判。同時に「県民は政権交代で沖縄の置かれた立場が変わると思ったが、
ブーメランのように戻ってきた。政権交代とは何だったのか」と怒りをにじませ、移設反対を
あらためて強調した。
ヘリ基地反対協議会の安次富浩代表委員(63=名護市)は「沖縄問題から逃げただけ。自ら
まいた種なのに放り出すとは無責任極まりない」と非難しながら「共同声明を白紙に戻し、普天間
問題を仕切り直すべきだ」と要求。普天間飛行場を抱える同県宜野湾市の伊波洋一市長は、鳩山首相の
県外・国外移設への熱意を擁護した上で、次の政権に「外相や防衛相に県民の声を受け止められる人を
据えて対米交渉すべきだ。官僚的な発想で内閣を縛ることがないよう学んでほしい」とくぎを刺した。
一方、徳之島への訓練移転に反対する住民団体「徳之島の自然と平和を考える会」の幸多勝弘
事務局長(58)は「この半年間は振り回されただけだ。真剣に、慎重に物事を考えてくれる人が
次の首相になり、徳之島案を白紙に戻してほしい」と期待。
島内3町のうち、天城町の大久幸助町長は「首相が代わっても徳之島案が消えるわけではない。
反対の意思を示し続ける」と力を込めた。(共同)
ソース:
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100602-636990.html
やっぱり切腹しかないのか。
既存分も含め一切の交付金も白紙に戻してもらえ
安保闘争も岸総理の辞任で収束、
マスゴミも報道しなくなるよ。
5 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:11:27 ID:F/mKLUbJ
沖縄ちょっと調子乗りすぎ
6 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:12:10 ID:QJdVvcZ0
マトモな男なら首釣るところだが
次の総理はどうするの
>>5 確かに
まあいろいろいっていけば自分らにおいしい話が手に入る可能性もあがるしな!
9 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:15:07 ID:QeiDkInN
鳩山が四の五言ってる友愛とは、人の奥さんを寝取ってもいい、ということだったのですね。総理大臣が間男って、本当かね。
なんで徳之島が?
11 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:18:37 ID:FNCPmcc0
辞任で済む話ではない
はいはい\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ね
辞任するしか道はないだろ
解決方法なんてないんだから
13 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:21:10 ID:g//6+Gp2
手榴弾で自決しろ ということかな?
14 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:21:56 ID:uawb/FDA
稲嶺さんは、沖縄からはるばる俺の住む札幌に何しに来たの?
15 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:23:37 ID:QXjbSueA
卑怯者とは鳩山と読める
沖縄は世界最強の軍隊に守られてうらやましい。
福島も公約が果たせなかった責任をとって辞任しろ。
17 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:27:29 ID:6ePOrLgp
まぁ大事な職員を友愛されたしね
18 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:29:54 ID:A1VmbAPm
もっともだな
19 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:33:45 ID:Zvewcfxx
■ 官僚+アメリカ に玉砕 ってことだよね。
みんな 分かってやれよ
20 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:34:49 ID:BdChE14W
非国民が騒いでいる。
21 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:37:01 ID:JIp/7NVX
22 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 19:51:23 ID:gk4ljLIY
ぽっぽは、あまりにも進め方が下手過ぎ。14年かかって自民が決めた案を
覆そうっていうんだから、そりゃ進め方自体の作戦とチーム作りをしないと
これはそもそも無理な話。
今となってはだけど、こんな順番だったら、ここまでこじれなかったのではないかな??
*政権発足から、2ヶ月以内にアメリカと交渉し、普天間基地の閉鎖時期の
延長と辺野古移転の期限付き凍結を決める。同時に海外移転先の可能性に
ついても、アメリカとの協議で明確にする。「できれば海外」の可能性
ありやなしやをこの時点で判断する。ここまで昨年の11月末。
*「できれば海外」の目がなくなった時点で、地勢学的に可能性のある国内
移転候補先を絞る。ここで「できれば県外」に路線変更を明確にする。
検討チームを作り、総理・官房長官・外務大臣・防衛大臣・外務省代表・
防衛省代表をメンバーとする。去年の12月には発足。外務省と防衛省には
自民時代の情報がごまんとあるんだから。
*過去の検討地をすべて洗い出し、その中から複数候補地を決める。2月末ぐらい。
*ベスト・セカンドベスト・サードベストの全知事も交え、検討チームで
さらに絞り込んでいく。最終決定は、6月末ぐらい。参院選は、こういう検討
をしているということで乗り切れる。
*最終決定は、去年中にアメリカに約束した時期(たとえば8月末とか)に下す。
結果、国内のどこもだめだったら、自民案に素直に乗り、敗北を認め辞任する。
別の県に移れば、海外は無理だったが・・ということになる。
せめてこれくらいの進め方をしなかったら、とてもとても。これでも相当
難しいんだから。一人で責任を背負うというのは、正しいようでもっとも
だめなやり方。関係者をうまく巻き込むのがうまいやり方。
ぽっぽは、これができなかった。
23 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 20:02:15 ID:AhbYlea0
ミンスは国外移設を掲げて政権獲ったんだから、それを通すなら解散総選挙しろよな
24 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 20:13:31 ID:aTs1gUU1
>>23 ミンス政権の存続を切望する「民意」を確認する為にも、
早急に、衆議院解散総選挙を実施してくだちい!
25 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 20:27:18 ID:Fv8C4PC3
鳩山総理は祖父の鳩山一郎の墓の前で切腹すべきだ。
26 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 20:44:52 ID:M9aoi6zO
27 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 20:58:34 ID:qiEgeaDg
マスゴミは猛反省すべき。政治家を引きおろすだけの報道。
報道モラル最低。もうワイド小も見たくない。ミノも引退しろ。
28 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 21:00:10 ID:qiEgeaDg
2chレベルの人間がうようよこれでは日本は沈没するのみ。馬鹿なやつらだよ。
29 :
名前をあたえないでください:2010/06/02(水) 21:02:40 ID:UWK0oG3f
,.―――――-、
ヽ / ̄  ̄ ̄ `ヽ、
| | \ / . |
| | (・ )` ´( ・)|
| |@ (__人_). | しゃべればしゃべるほど国が乱れるでござるの巻
ヽヽ `ー' ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄
沖縄ではマスコミ批判と言うのはないのかなあ。知り合いがいないので全然判らん。
本州では、アメリカの軍人犯罪ばかり報道して、米軍バッシングを煽る結果となったのは判るけど、
政治家を含め、あれを見て知識のない人は、アメリカを追い出すのは民意と思ってもしょうがないよ。
鳩山首相の発言が期待を持たせて、結局諦めた批判はあってもよいと思うけど、
何も考えずに従来案に戻ると判断したのには、大きな理由があると思うんだ。
テレビは今なお、米軍を沖縄から追い出した場合には、
どんな事が起こりうるかは全然テレビで教えないからねぇ。
31 :
名前をあたえないでください:2010/06/03(木) 02:59:19 ID:fmfcHY4z
>9
はい、本当です
へえボタン押してください
>>21 その話聞く度に思うのだが、他国の人口政策踏みつけにする民主党は何様のつもりなんだろうか。
33 :
名前をあたえないでください:2010/06/03(木) 06:00:23 ID:fyEVxCj9
>>22 基地の移転という事だけにしぼって言えば、
まぁこの国の最高権力者が、やるといってるのだから、
いざとなれば土地の強制収用でも何でも、可能性だけで言えば皆無ではなかった。
ただ他の内政、外交ともに、過去の発言と今やろうとしている事が矛盾しまくりで、
デタラメもいいところだった。やり方が下手とかそういうレベルではない。
上げたこぶしを下ろせないってか。
でも、この人たち、このまま上げたままにするのかね。
結局は条件闘争なのか‥
35 :
名前をあたえないでください:2010/06/03(木) 09:30:06 ID:pZtE72GX
ここまで来たら鳩山、小沢が辞めて済む話じゃない!民主は政権を明け渡すしか、
それが民主党の唯一のケジメだろう!
36 :
名前をあたえないでください:2010/06/03(木) 09:35:08 ID:zNKpqgwa
民主党は「下野」しないと国民の怒りは収まらないだろうな
「辺野古案」 の滑走路はなぜ長い = 金子秀敏
1800メートル滑走路は謎だと、軍事評論家の故江畑謙介氏は2006年に出版された
「<新版>米軍再編」(ビジネス社) で言っている。
普天間の海兵隊ヘリ部隊が使っている中型輸送ヘリに必要なのは数十メートル。
2014年に配備予定の後継機オスプレイだと飛行機のように滑走して離陸するこ
ともできるが、必要な距離は約150メートルにすぎない。
なぜ米軍は長い滑走路を要求するのか。江畑氏は海兵隊のためではなく、海軍の
P3C哨戒機、空軍のC5輸送機などが嘉手納基地の予備飛行場として使いたいのだ
ろうと推理していた。またV字形に配置された2本の滑走路も意味不明だという。
(中略)
長い滑走路を持った飛行場を確保したい米軍と、埋め立て工事が欲しい政界、
建設業界の思惑で環境配慮という原案の理念が崩れたのである。
毎日新聞 2010年6月3日
http://mainichi.jp/select/opinion/kaneko/news/20100603ddm003070084000c.html
空軍、特にパイロットはエリートで良識がある。次に海軍。
海兵隊が一番劣悪。
39 :
名前をあたえないでください:2010/06/04(金) 09:57:48 ID:zy1EN4Fr
徳之島はともかく、沖縄の皆さんには「人の心」があるんですか???
鳩山ほど、一心に「沖縄県民の負担を軽減しなくては」と動いた総理大臣が、
これまでにいましたか?
結果は、「米軍の意向」がネックになり伴わなかった。
背景には、「米軍とオバマ政権の関係が良くない」ことが強くある。
週末のAFN(旧FEN)を聴けば分かるが、米軍はオバマ政権を快く思ってない。
主な理由は、「核廃絶」である。
こんなことから、オバマ政権は米軍に強い発言が出来ないでいる。
オバマ政権は「これまでどおり」を通さなければならない状況にあるのだ。
ここでこじれると、政権と軍の関係が劣悪になる。
こんな中で、鳩山は奔走した。日本のマスコミは「迷走」などと言っているが、
様々な可能性を模索したわけだ。敷かれたレールなど、どこにも無い。
これまでも敷かれたレールなど無かったが、秘密裏にやってきただけのことだ。
例えば、当該地域の有力者にカネを掴ませて支持者を集め、役人は法案を作成して
自民が国会で成立させる。国民が気がついたときには、「動かせない」状況を作り上げていただけのことだ。
こんなヤリクチが、お好みか?
鳩山は、沖縄県民から賞賛されても良いくらいだ。
マスコミの論調に流されてはいけない。
マスコミは役人の「飼い犬」であり、役人主導政治を温存するための洗脳機関になっている。
新聞・テレビ・ラジオの論調を信用してはならない。
政治評論家も、年間1000万円を国から貰ってたことを野中氏が暴露した。
とにかく、マスコミ報道を信用しないことだ。
その上で、事実だけから自らの頭脳で冷静に判断することだ。
そうすれば、沖縄県民が鳩山を叩くなど、出来ようハズがない。
40 :
名前をあたえないでください:2010/06/04(金) 10:07:18 ID:39hv6++T
>>39 何をいってるんだね?
勝手に県外移転を諦めて、沖縄県民の民意を無視してアメリカと辺野古を合意したのは鳩山だぞ。
最初から県外移転なんて選挙の票を取るためだけの発言で、よく考えてないルーピーだからこうなるんだよ。
約束を守るつもりなら、県外移転の交渉を続けろや、諦めてできもしないことなら最初から言うな。
って俺は、自民に投票したから騙されたと責める立場ではないけどw
41 :
名前をあたえないでください:2010/06/04(金) 10:36:19 ID:zy1EN4Fr
民主党は、「移設を再検討する」と書面に表した・・・公約した。
書面に表れていない当座の方針が、「最低でも県外」だった。
改革と言うことを実行した経験があれば理解できるが、時々刻々変化する状況に対応しなければならない。
「朝令暮改」は、コトナカレ主義の妄言である。
改革は、能動的に働きかけて応答を見て、次の働きかけを考えることの連続だ。
これはゴルフに似ていて、1打目で風なんかを読む。2打目・3打目と精度を増してゴールを目指す。
民主党のマニフェストの「再検討」の結果が、「現状どおり」だった。
これは、いくつか考えられるであろう結論の一つに過ぎない。
そんなことよりも、日本国内の米軍施設の3/4が沖縄に集中している現状を考えれば、
鳩山の気持ちを察するのが「人の心」ではないのか?
むしろ、現行案で行かざるを得なかった主な原因は、「米軍の意向」だろう。
米軍・米国こそ叩かれてしかるべきではないのか?
怒りの矛先が、アサッテの方向に向いていないか?
鳩山を責め立てたところで、何も解決しない。米軍こそ責めを負うべきではないのか?
42 :
名前をあたえないでください:2010/06/04(金) 10:48:23 ID:zy1EN4Fr
日本の報道は、なぜ米国・米軍を叩かないのか?
なぜ、鳩山を叩くのか?
沖縄に日本の米軍施設の3/4が集中していることを考えれば、
鳩山の「沖縄県民の負担を軽減すべき」は、合理的な発想である。
そもそも、沖縄の米軍施設は日本を守るためにあるのではなく、
米国の国威から来ている。
日本で報道されている売国の言い分のほとんどは、共和党のそれである。
米民主党には、ほとんどパイプを持ってない。
米軍を叩かず、鳩山を叩く構図は「土下座外交」が今も根強く残っているからではないのか?
「負け犬」丸出しであるw
43 :
名前をあたえないでください:2010/06/05(土) 09:22:54 ID:jfhVSqVT
徳之島島民は沖縄県民にお前が我慢しろと直接言え
44 :
名前をあたえないでください:
沖縄と徳之島はいい加減にしろよwもう無理なんだから疲れるだけだろwいつまでやってんだよマジで