【論説】「金を払え」が「助言」だって?こんな理屈がまかり通るなら、闇の世界の人々は大喜びだ…語るに落ちた民主党の「地域主権改革」
ここに一片の通知がある。2010年4月1日付、総務副大臣から各都道府県知事あての「運輸事業振興助成交付金について」である。
内容を要約すれば、各都道府県に入ってくる軽油引取税の一定割合の額を、運輸事業振興助成交付金という名の下に各都道府県に
あるトラック協会などに交付せよというものである。
通知の写しは知り合いの自治体関係者が届けてくれた。こんな通知が出ているようだとのうわさはデマに違いないと思っていたのに、実際に
総務副大臣の公印付きの通知が発出されていたのである。「地域主権改革」を標榜する民主党政権が、その傍らでそれを冷笑するかのように、
「地域主権」を踏みにじる所業に及んでいたことに唖然とさせられてしまった。
そもそも都道府県が徴収する軽油引取税の税収の一部を誰それに交付せよなどと、総務省が指示あるいは要請することなどもってのほか
である。地方税である軽油引取税の税収を何に使うかは、各都道府県が決めることであって、総務省が決めることではない。
(中略)
「地域主権」を自身の内閣の「改革の一丁目一番地」だとする鳩山由紀夫首相は、その施政方針演説の中で、「地域主権改革」を
「地域のことは、その地域に住む住民が責任を持って決めること」だと定義している。これをこのたびの事例に置き換えると、軽油引取税の
使い道は、各都道府県の住民の意思に基づいて各都道府県が責任を持って決めるということになる。
以上述べたような法的枠組みと内閣の基本方針があるなかで、総務副大臣通知は発出されたのである。総務省といえば、今の民主党
政権の下では「地域主権改革」の推進役を担っている。各省がともすれば自治体に横槍や口ばしを入れたがるのを阻止し、地方自治や
地域主権が阻害されないように見張ってなければならない立場にある。にもかかわらず、自ら率先して自治体の税の使い道を、公印付きの
文書を通じて臆面もなく指示するとは。
笑ってしまうのは、この通知の末尾に、これは「技術的助言」だと書き添えられていることである。通達は禁止されているが、助言なら許される
ので、これはあくまでも助言だと言い張りたいのだろう。
いったい、総務副大臣は、「税収の一部をトラック協会に交付せよ」などという内容の通知を単なる「助言」と受け取ってもらえるとでも本気で
考えているのだろうか。こんな「助言」がまかり通るなら、闇の世界の人たちが小躍りする。みかじめ料は「助言」に基づいて納めてもらっているし、
たとえ恐喝で捕まっても、「別に金品を強要したわけではない。単に助言しただけだ」という言い訳も成り立つだろう。警察も裁判所も誠に厄介
だが、体を張って社会の安全を守る人たちを困らせるようなことを、総務副大臣ともあろう人がやってはいけない。
さて、こんな通知を出した御仁は誰か。じつは、この通知の名義人には「総務副大臣」としか書かれていない。総務省には副大臣が2人
おられるが、そのうちのいずれの副大臣かがわからないようにしてあるのである。
(中略)
ところで、各都道府県がそれぞれのトラック協会に交付する金額の25%は全日本トラック協会に上納されることになっていて、そこには関係
官庁から複数の官僚天下りが代々納まっている。現下民主党政権は「天下り根絶」を目指し、独立行政法人などの事業仕分けに余念が
ないというのに、その陰で天下り構造を補強すべく違法な通知を出すとは、いかなる了見か。
(中略)
どうしてこんな通知を出したのか。5月18日、行政刷新会議の席上尋ねると、自分は出すべきではないと思ったが、党から言われてやむなく
出した旨、原口大臣は弁明していた。
わが国は法治国家で、いくら党から言われても、やっていいことと悪いことがある。それぐらいの分別すら、ごり押しの党と、弱腰の政府との間
ではかなぐり捨てたのか。選挙のためならなんでもする。このニヒリズムが生み出す無法地帯の存在に、筆者はうすら寒さを覚えている。
ソース(週刊ダイヤモンド 5/29号 「政権<史・私・四>観」 前鳥取県知事・片山善博氏)
3 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 20:38:49 ID:P6STsGtc
4 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 20:41:00 ID:hwNedqGN
渡辺周って、ミンスの中では比較的マシな議員だと思ってたのに
5 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 20:42:45 ID:oWpJ6r49
20日に米連銀の権利拡大が上院を通ったってニュースみた時、おしっこちびりそうになったお;;
>こんな「助言」がまかり通るなら、闇の世界の人たちが小躍りする。みかじめ料は「助言」に基づいて納めてもらっているし、
>たとえ恐喝で捕まっても、「別に金品を強要したわけではない。単に助言しただけだ」という言い訳も成り立つだろう。
よく言われることではありますが、国会議員は「合法化されたヤクザ」ですからねw
7 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 20:45:19 ID:Fx5+qEw9
>>2 両方だとみなしておけばいいんでないかい
そのうち白の方が自分は違うと言いだすだろ
8 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 20:47:26 ID:u/ImszU+
「あの」片山からこんなこと暴露されるとはなあwwwwwwww
オモロすぎて泣けるぜwwwwwwwww
>>8 大変に申しなきこととは思へども、某それがどういう意味なのか皆目見当が付かぬ故、
糸口になるリンクを教えてもらえぬだろうか。
みかじめ料なら小沢だって建設会社からもらってるじゃん
11 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 21:36:21 ID:X3wE6G4L
もう無茶苦茶だ。
こいつら本当に日本を潰してしまうぞ。
学級崩壊ならぬ政権崩壊だ。
12 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 21:47:21 ID:TvOxb3n6
>>9 リンクじゃないが、元鳥取県知事の片山は強烈な鳩山・小沢マンセーだったからね。
そのマンセー信者にまで呆れられたかってことでしょう。
13 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 22:17:36 ID:++TkOCtZ
全日本トラック協会が民主党に選挙協力
その見返りだよ
14 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 23:36:06 ID:4nWqfeM1
酷い話なのにあまり伸びんな
15 :
名前をあたえないでください:2010/05/24(月) 23:43:09 ID:utmwtdwm
片山までネトウヨかw
馬鹿サヨ誰もいなくなっちゃうじゃん
>>14 まぁ、二軍で手打ち原稿だしね。
たぶん一軍で立てればすげぇ伸びてるんだろうけど、まぁこればっかりは仕方ない
あれですね。
踏み絵
従わない県は宮崎県のようにするぞと
18 :
名前をあたえないでください:2010/05/25(火) 11:15:38 ID:FJDboT71
あらゆる金の流れに干渉し民主の利権として無駄が増えるようにする
民主は利権ゴロによる利権のための政治で
利権のためなら他を踏みにじるってやるもんだからまともな統治すら出来てない
19 :
名前をあたえないでください:2010/05/25(火) 11:16:28 ID:XizPJ1Ra
国会議員1人に対して国民の税金が約1億円も支払われている。三宅とか言う議員が国会内でダイブしたとか、
ろくに仕事もしない国会議員ばかりじゃ、みんなの不満も高まるよ。
民主党は独法だけではなく、国会議員の給与も仕分けしろ。
20 :
名前をあたえないでください:2010/05/25(火) 23:44:20 ID:enabeGws
民主党はヤクザ(^o^)
事業仕分けでトラック協会の事業を見直したのはなんだったんだろ
関係ないけど記事すごい読みにくい、段落がめちゃくちゃじゃないか
22 :
名前をあたえないでください:2010/05/27(木) 12:30:19 ID:vwrOgFRQ
>わが国は法治国家で、いくら党から言われても、やっていいことと悪いことがある。それぐらいの分別すら、ごり押しの党と、弱腰の政府との間
>ではかなぐり捨てたのか。選挙のためならなんでもする。このニヒリズムが生み出す無法地帯の存在に、筆者はうすら寒さを覚えている。
おいおいおい。北朝鮮を笑えんな。
24 :
名前をあたえないでください:2010/05/31(月) 20:12:09 ID:DHg7VVXv
利権って無駄は減らないどころか増えたのが民主の政治だよな
これ、ニュー速+で記事にならんのかなl
26 :
名前をあたえないでください:2010/06/06(日) 09:55:31 ID:pOt2Bkuf
民主の利権が第一なのが民主党
すごい話だなぁ…権力を手にしたとたんこれか…
28 :
名前をあたえないでください:2010/06/10(木) 10:25:36 ID:2rKeDo7t
飢えた連中に食い物にされる日本
赤 松 口 蹄 疫
30 :
名前をあたえないでください:2010/06/13(日) 02:59:02 ID:OXKPFJR5
吸血鬼だね
なんか自民党時代よりも更に利権がはびこってるよな
32 :
名前をあたえないでください:2010/06/14(月) 19:54:24 ID:lcp0JMuF
また選挙前にぶれて地方分権をどうするかを闇の中に民主は隠し出したよ
33 :
名前をあたえないでください:2010/06/14(月) 20:03:53 ID:7l/xubKJ
まず、理由を聞かないと。
マスコミの一方的な考えだけでは結論は急ぎすぎではないか。
>>通知の写しは知り合いの自治体関係者が届けてくれた
リークってやつですか? 写しは自費ですか。
34 :
名前をあたえないでください:2010/06/22(火) 02:47:10 ID:+r6uhRp2
35 :
名前をあたえないでください:
体で払え、って読んじゃった、ビックリした!