【社説】普天間問題で鳩山首相への信頼は失墜した…「がんばったけど、できませんでした」で責任も取らないのでは、誰からも信用されない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君(もろきみ)φ ★
 ようやく現実を直視した結果が決着の先送りだという。米軍普天間基地の移設を巡る混乱は、鳩山由紀夫首相への信頼を大きく
損なった。基地問題への認識の甘さが招いた重大な失政だと言わざるを得ない。

 首相は13日、普天間基地の移設先の「5月決着」は難しいとの認識を初めて示した。首相は記者団にこう語った。「5月末の期限を
私はつくったからできる限りのことはする。すべてが果たされるかどうかということだから、当然、6月以降になっても必要があれば努力する」

 首相は昨年12月の記者会見で、普天間問題への取り組みについて「5月までに新しい移設先を含めて決定したい」と表明した。
「3月までの政府案」という中間目標が難しくなった後は、国会答弁などで「5月末までに決着」「職を賭して取り組む」と繰り返し約束
してきた。

 首相は自らの言葉の軽さが日米関係や安全保障、基地に関係する地元関係者に与える影響について、どれだけ深く自覚していた
のだろうか。政治のリーダーが「がんばってみたけど約束は守れません」と内外に宣言し、責任を取らないような日本では、誰からも信用
されなくなる。

 首相が歴史的な政権交代を踏まえて、在日米軍基地の7割以上が集中する沖縄県の負担軽減に正面から取り組む姿勢を見せた
ことには与野党を通じて評価する声がある。しかし米海兵隊が果たしている役割を十分検討もせず、「できれば国外、最低でも県外」
と一方的に宣言したことは致命的な判断ミスだった。

 首相が設定した5月末の決着期限が迫っているのに、新たな移設先を巡る調整は実質的にほとんど進んでいない。政府が検討する
沖縄県辺野古地区への移設計画の修正、ヘリコプター部隊や訓練の一部の県外移設などについて地元や米政府からの理解は
得られていない。

 米議会は普天間問題の決着を前提とした海兵隊のグアム移転費を含む予算案の審議を控えている。本格的な審議が始まる今夏
までに新たな日米合意のメドが立たなければ、予算の見直し論が広がり、米軍全体の再編計画にも支障が生じかねない。すでに合意
している沖縄県の他の負担軽減策も普天間の移設問題が解決しないと前に進まない。

 国益と外交のバランスを考え、地元の利害関係を調整していくのが政治である。このままでは「住宅密集地からの危険除去」という
普天間問題の原点を見失う結果になりかねない。首相には現実を見据えて着地点を見いだす重い責任がある。

ソース(日本経済新聞・社説)
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE2E5E1E6E7E2E3E2E3E6E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
2名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:36:13 ID:QA0vOhF8
信用されない?




            だってミンスでしょ?w





3名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:39:01 ID:nsbJOK9n
小学校の学級委員以下だから・・・
4名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:39:05 ID:JXeReX3u
本当に難しい

もろ手をあげて大歓迎のテニアン?があるのに、軍事的な理由からアメリカは行きたがらないし
すべての要求を叶える結果はありえない
すべてがそれぞれ妥協して、ガマンしてこそなんとななる難しい問題
5名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:40:58 ID:qmDPh5jW
これさあ、国内だけにしとけばいいものを

オバマにまで約束しちゃったからなー。
6名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:41:12 ID:V4mcRRGM
お先真っ暗ですな!
7名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:42:35 ID:0ojffNkR
今更何書いてんだかね
去年の暮れに「決めないことを決めました」って言った時点終わりだろ
マスゴミがマスコミとしての仕事して無いからこんなパープリンがいつまでも
のさばるんだろが

はっきり言って、全部マスゴミのせいだ
8名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:44:33 ID:H55E6eVD
自民党が十数年かけて実現させた
グアム移転を潰したかっただけ
9名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:45:08 ID:kLdmjnes
違うよ、国民のせいだよ
10名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:46:52 ID:dyLU4XAT
評論家きどりで無責任なことばかり言ってるみたいだけど解決策なんか絶対にないんだよこれは
沖縄にもいけなかった無責任な歴代政権なんかよりずっとマシだろ
11名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:47:49 ID:i18lTTw+
怒れ日本人!
情けなくて泣けてくる。
日本人は怒っている。
12名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:47:55 ID:GpN+aPLY
>>9
民酢に投票した愚民だろ
13名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:48:18 ID:riwYsVjn
マスゴミが作り上げたミンス政権だろ

今更マスゴミが批判してもなwww
14名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:51:02 ID:+MLvzQBa

普天間問題の解決まで、一生懸命に頑張るのが私の責任の取り方です (`・ω・´)キリッ
15名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 08:51:54 ID:PpGzjw+1
オバマガ一
16名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:01:31 ID:TxkzaAyg
17名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:03:42 ID:63ByLuVB
がんばってすらしてないし
18名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:06:06 ID:3SFHr54Y
>>10
ぜんっ・・ぜんマシじゃねーよ。
話をむしかえして地元に期待を持たせ、国際的には、不信感を与え・・
結果、何も解決せず。どこがマシなんだよ?
オレはヒーロー気取りだと勘違いしているオナニー行為でしかねーじゃん。
19名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:07:29 ID:gRo2IRqu
頑張ってるポーズ取ってるだけ
20名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:08:38 ID:EB3GWDSW
アメリカは約束を破る鳩をどうするのか。
21名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:15:34 ID:q1/j5BwB
民主党は、元々、相手が提案したものに、屁理屈こねて反対する、後出しジャンケンしか能がないのに、
与党になって、まず自らが提案しなくちゃならない立場になったにもかかわらず、何をして良いかわからないので、
とりあえず、過去の自民党政権の方針に反対して、ひっくり返してみた。その結果がこれ。無能の極み。
22名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:17:21 ID:2lCodRt2
>>10
解決策なら色々あるだろ。
渋々ながら地元納得米国日本納得の合意案。
あくまでも県外・国外を目指す強硬策。

どうせ先延ばしするんなら、「やっと抑止力の意味が分かりました」
なんて馬鹿な事言うなと。
23名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:17:26 ID:B2enfwu8
「我々民主党を選んだのは国民(マスゴミ)の皆さんです」。
24名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:18:58 ID:JXeReX3u
難しいな、ホント
25名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:20:06 ID:JXeReX3u
菅さんだったら、かなり違った対応になっただろうね
26名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:24:13 ID:hZhQbByV
沖縄県の一部を "沖縄県外特別区" とかに名称替えすれば済むこと。
27名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:24:42 ID:4stsreI/
下地の議員辞職は決定か
28名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:38:36 ID:QHVUP3Py
妥協案を考えた。
基地機能の半分ほどを「国後・択捉」に移転します、と宣言すればいい。
アメリカが「ロシアと領有権を争っている土地じゃないか」と言ったなら、
「同盟国の領土が侵犯されてるのに機能しない安保ってなんです?
ロシアと日本が北方領土で武力衝突を起こしたら、味方になってくれますか?」
と聞き返してみる。
29名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:41:59 ID:2lCodRt2
>>28
鳩山一族は全員親ロシアだから、それはあり得ない。
まぁまぁ面白いけど。
30名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:45:12 ID:tBJ6y3Cq
すべての人にいい顔してもうまくいないなんてことは、今時の小学生なら多少勉強ができない子でもみんな解っているだろうに、
東大を出た行政府のトップがそれを解ってない。

31名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 09:56:12 ID:yZIi/0xV
下地はアル中治療で入院中です
32 [―{}@{}@{}-] 名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 10:42:11 ID:7IDR1nsN
民主党を支持するのはイケメン
反対するのはブサイクネトウヨ

ネトウヨ涙目で必死杉だろwwww
33名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 10:52:09 ID:6WoOpNpB
>>32
ついに妄想+個人(?)攻撃でしか擁護できなくなったか……

というか、この斜め上っぷりは
逆陣営による「なりすまし攻撃」のような気もしなくはないが
34名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 11:04:55 ID:u+sgQFC6
ふざけるな!!!

がんばってないだろうが!!!

35名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 12:14:18 ID:vbGrvvV6
このままで!
36名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 14:03:22 ID:+K9QhVhy
「頑張っても出来ませんでした」で終わらせるのは学生とかでのいい訳だな。
会社とかではそれじゃ通用せんよ。
ましてや一国の首相なんだから当然それではいかんだろ。
37名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 14:36:30 ID:96vblhrf
自演議員三宅まで輩出する民主党は(お笑い)人材の宝庫
38名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 17:52:21 ID:468fLMp6
そもそも頑張ってねえし
39名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 17:57:12 ID:FwMMtFNC
>>36
だな。
がんばるのは当たり前で、その上で出した結果で評価されるのが仕事なんだもんな。
40名前をあたえないでください:2010/05/14(金) 18:40:04 ID:glrGTk+e
今週の週刊誌のほとんどが、連休中に沖縄を訪問した鳩山首相に、最後のダメ出しをしている。
「かくして鳩山政権は終わった」(現代)、「『鳩山幼稚園』の廃園準備」(新潮)、
「鳩山総理を追放せよ」(文春)、「鳩山官邸はあらかじめ崩壊していた」(朝日)

その中でポストは、鳩山首相が普天間の移転先として考えているのは、徳之島でも
辺野古桟橋案でもなく、第1案は、07年から戦闘機の日米共同訓練が行われている
宮崎県の新田原(にゅうたばる)基地。

第2案は、大型滑走路を備えている鹿児島県の鹿屋(かのや)基地だというのだ。
そして、これまで優柔不断に見せいていたのは、鳩山首相の計算ずくではなかったかと
深読みしているが、ホントだろうか。(抜粋)
http://news.gree.jp/news/entry/527445
http://www.weeklypost.com/100521jp/img/coverpage.jpg

<独走スクープ>
鳩山が握りしめる「普天間県外移設ウルトラC」 (秘)計画書を全文公開
http://www.weeklypost.com/100521jp/index.html

大新聞・テレビは大誤報を繰り返した――総理はこの「腹案」を諦めていない
米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、大メディアは次々と“移転先”を報じ、
それに批判を加えるというマッチポンプを繰り返し、
「鳩山は普天間で失敗した」と断じてきた。

しかし注意深くみれば、これまで鳩山首相は一度も「腹案」が
徳之島とも「桟橋」ともいっていない。
本誌が掴んだ「鳩山腹案文書」は、迷走しているかに見える
移設計画の核心を物語ると同時に、半年以上続けられてきた
「情報操作」をも白日の下に晒すものである――。
41名前をあたえないでください:2010/05/15(土) 00:50:33 ID:FXtMxU+r
命を命を守りたいのです!
命がけで職を賭して!
42名前をあたえないでください:2010/05/15(土) 12:34:10 ID:rmgTJw83
あんな阿呆でも日本のトップに立てるって事が分かったという点で
総理大臣という地位の威厳も失墜した気がする。
43名前をあたえないでください:2010/05/15(土) 13:38:14 ID:bvvOKq2S
がんばった、出来ませんでしたでは・・・嘘はよくないな

出来ない事を出来ると公言して嘘を言いました出来ない事しってて選挙の為の公約にしました
何もやらずに先送りにして、何もしてなかったので出来ませんでしただろ

平然とマスコミも嘘書くなよ何もしてないだろ?
勝手に空想論説いてただけじゃないか?何かやったか?
44六代目浜田伝右衛門 ◆iFNrVmTD9k
頑張るだけなら派遣社員の方が頑張っているがな。
しかもきちんと成果出しているから。