【国際】原発推進で新政府組織 原油国サウジが本腰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふんどしバレリーナ(100616)φ ★
 サウジアラビアのアブドラ国王は17日、
原子力開発などを担当する新たな政府組織「アブドラ国王原子力・再生可能エネルギー都市」の創設を命じる勅令を出した。国営サウジ通信が伝えた。

 世界最大の産油国サウジは、急激な人口増加に伴う電力不足解消や原油資源の温存のため、原発や再生可能エネルギーの導入を検討してきた。
新組織創設は、サウジがこれらに本腰を入れる姿勢の表れとみられる。

 新組織は首都リヤドに置かれ、研究開発や政策立案などを担当。
トップ(閣僚級)にはヤマニ前商工相が任命された。

 世界的な原発再評価の中、中東ではアラブ首長国連邦(UAE)の原発建設を韓国の企業連合が日米を抑えて受注。
サウジの原発計画の動向に注目が集まっており、日本も増子輝彦経済産業副大臣が18日にリヤド入り、サウジ側と原子力協力推進を協議する。
(共同)

ソース MSN産経 2010.4.18 10:24
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100418/mds1004181024000-n1.htm
2名前をあたえないでください
●日本とサウジの石油備蓄に関するエネルギー安全保障問題 時系列まとめ

↓ [07/04/28]
安倍首相、沖縄の国家備蓄用タンクをサウジ側に無償提供(アジア向けの原油を備蓄)して
緊急時に日本に融通してもらう「共同備蓄構想」を提案…スルタン皇太子との会談で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177806557/
↓ [09/01/26〜27]
麻生政権、安倍元首相をサウジアラビアに派遣へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232719896/
↓ [09/06/25]
日本とアラブ国(UAE)が、日本国内にアブダビ産原油を備蓄することで基本合意、サウジとも交渉中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245939760/
↓ [09/11/08]
鳩山首相、中東でも信頼を損う?…サウジ石油プラント完工式に福田元首相ではなく、無名の岩國議員を特使派遣→サウジ国王出席取りやめ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259639368/
↓ [09/11/25]
サウジ国営石油、沖縄での原油備蓄…日本が緊急時に優先調達できる「共同備蓄」で日本政府と協議に入る考え表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259337515/
↓ [09/11/27]
鳩山内閣、「人口減少や温暖化対策で石油消費は減る」…150日分の備蓄日数を減らすべきと判定
ttp://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20091127000436
↓ [09/12/22]
【サウジ】日本との共同石油備蓄で合意、施設は日本が無償提供 石油相
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261495181/

●おまけ [2001/12/12] 】
民主党・武正公一議員、中国を訪問して日本の石油備蓄基地の一部を中国の備蓄分として使用する提案を行う (当時の石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日)
http://web.archive.org/web/20021028204501/http://www.takemasa.org/ekitou/kokkai12.htm
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1088664953/
 (↑の当時、日中関係は、日本の農産物品に対するセーフガード暫定措置に中国が報復し、
 日本製の自動車、携帯・車載電話、エアコンに中国が特別関税措置を実施して貿易摩擦中でした↓ なんという外交センス・・・)
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/Gaiko/bluebook/2002/gaikou/html/honpen/chap01_05_02.html