【USA】 車が突然加速する問題でトヨタ、米連邦地裁に「根拠ない」と訴えの退け求める 少なくとも41件の集団訴訟に直面 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★トヨタ:米連邦地裁に「根拠ない」訴えの退け求める−突然の加速で

 2月10日(ブルームバーグ):トヨタ自動車は車が突然加速する問題で少なくとも
41件の集団訴訟に直面しているが、一部の訴えを退けるよう求める申し立てを
ロサンゼルスの連邦地裁に行った。原告の訴えに根拠がないと主張している。

 トヨタは8日行った申し立てで、原告4人は「不具合が疑われるケースに関連する
法的に認知されるけが」を全く負っておらず、意図しない加速によって損害を被ったと
主張する別の2人も、トヨタ車の多くの所有者を代表する立場にないと説明した。

 カリフォルニア州の住民2人は「カムリ」(2004年モデル)と
「FJクルーザー」(08年モデル)に電子制御スロットルシステムが
原因の突然の加速が起きたとして、昨年11月にトヨタを提訴。
先月には4人の原告が新たに加わり、トヨタ車の全米の所有者を代表する集団訴訟として争う構えだ。

 トヨタはまた、同社が保証サービスの履行ないし、不具合が疑われる部品の修理を怠ったと
原告側が述べていないことも、訴えを退ける正当な理由になるとした上で、
突然の加速を実際に経験したと原告の1人が主張していない点も指摘した。

 原告らは今月3日、リコール(無料の回収・修理)対象を電子制御スロットルシステムを
搭載する全車種に広げるとともに、アクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏まれた場合に
アクセルが緩む機能「ブレーキ・オーバーライド・システム」の取り付けを
トヨタに命じるよう求める申し立てを、ロサンゼルスの連邦地裁に行っている。

 原告側の代理人、デービッド・ライト弁護士はトヨタの主張を精査中だとして、コメントを控えた。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aT7M09vdFiMg

▽関連スレ
【USA】 トヨタ、小型トラック「タコマ」でも“急加速”の苦情100件超 米下院「マット以外に原因がある可能性がある」と指摘 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265376206/
【トヨタ】 「運転中に突然加速した」などリコール対象外のカムリ(2002〜2006年型)に不具合 米当局NHTSAに報告100件以上 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265416159/
【USA】 トヨタの新型プリウス、米当局(NHTSA)に苦情相次ぐ 「突然の加速」「急加速」問題も浮上 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265492887/
【USA】 トヨタ車急加速の苦情に対応して米当局NHTSA 全自動車メーカーの電子システム調査へ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265255709/
【USA】 トヨタ車の急加速で米道路交通安全局(NHTSA)、電子スロットルを調査中 米運輸省の当局者の1人(匿名) 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265162512/
【USA】 リコール対象外のプリウスが「ドライバーの意図とは無関係に156km/hに加速」とApple共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265175029/
【USA】 トヨタ車の突然の急加速に対する消費者の不満など情報提供を保険5社に要求 米下院エネルギー・商業委員会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265776776/
2名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:35:38 ID:tHZbD2NK
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
3名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:37:27 ID:pe92+R2g
アメリカの国を挙げてのトヨタバッシング、アメリカの国策として政府、
ビッグスリー、マスコミ総動員で、販売台数がGMを上回り世界一になったの
でトヨタを叩いている。アングロサクソンのプライド(虎の尾を踏んだトヨタ)を
政府、企業、マスコミを挙げて叩いている。(本田を見習え)
日本のマスコミもアフォーだからアメリカの尻馬に乗ってトヨタバッシングに
加担している。日本は終わったな!
4名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:41:42 ID:4fBfmWRR
今まで何のメディア対策もしてこなかったん?
5名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:41:44 ID:Dh55FheQ
まぁ骨の髄まで搾り取られるだろうな。
国内でも派遣や下請けに相当厳しい態度をとってたから
だれも擁護する人が出なくてワロタ、一応国内の企業なのに。。。。

バブル崩壊後の不況の時は下請けが
我々も一層努力しますから皆で頑張りましょうってやってたのに。
6名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:43:11 ID:Fb2RGgjG
国沢とトヨタ。嘘吐いてるのは、どっちだろうな?

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/
35km/hで進入し、回生制動だけ掛かる程度のブレーキングをしたら、見事に抜けました。
0,5秒とか1秒とかでなく、ブレーキペダルを動かさない限り、ブレーキ圧は高まらない。
いつまでも空走してしまうということです。
7名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:43:36 ID:0gdteLvC
いくら、いっても無理だよ。所詮アメリカも中国と一緒で
商売と政治は連動してる。
名古屋のおひざ元、中日新聞なんかは
鳩山反米政権を歓迎してたんだから、自業自得だよ、
これで地元が不景気になってもね。
こういうリスクがあるから、給油とか徹底を露骨に
するのはまずいと指摘してたのに。
しかも間が悪いタイミングで小沢の大訪中団。
完全に喧嘩売ってる。で、そのときにもっとも
小沢を庇ってたのは豊田のおひざ元の中日新聞。
8名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:45:07 ID:c4bxw6g5
記事に日付も入れれないようなクソブログ
9名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:50:14 ID:QHoKJRDj
どんな組織でもそうだが、現場の悪い話をよく吸い上げて社内で公にし、
原因分析して解決方法を考えることこそが将来の糧になるってことがわか
らんのかね。隠蔽しだしたら、その組織はおしまいだ。
10名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 14:53:09 ID:2/2WT2Xg
>>8
入れれれれれれれ  日本語でどうぞ
11名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 15:21:19 ID:mllyF3er
今やトヨタを100パーセント日本製だと思っているのはアメリカでも中国でもいないだろう。
少なくともこれが「高品質高性能」の商品として店頭に並んでいるのを見る限りでは奴らは半分以上はこれは自分たちが作ったものだと思って見ている。
しかしいったんこれが欠陥車として批判の矢面に立たされるようなことになれば、奴らはこれを100%日本のせいだと思うだろう。

それでも向なったのも売国トヨタとしての宿命だ。
ぜひ、日本という捨てた国に泣きつくことなく、自力で自分の資本で持ってこの問題を解決してもらいたいものだ。
トヨタには彼らの好きな言葉である「自業自得」と言う言葉を謹んで捧げたい。

12名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 15:22:47 ID:mllyF3er
>>11訂正
それでも向なったのも→それでもこうなったのは
13名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 15:37:55 ID:E9Rpxpyf
>>6
ゆるくブレーキ掛けてて段差とかのショックでABSが作動しちゃったんだろうね。
前に乗ってたスバルサンバーであったわ。料金所とかでぶつかりそうになった。
14名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 15:39:38 ID:E6cJBdkm
普天間問題の報復って、ホント?
15名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 15:50:14 ID:RlRnSzlh
リコール:トヨタの米代理店、過剰報道に広告中断で反撃
http://www.chosunonline.com/news/20100210000009
反撃始また

「普天間」の仇を「リコール」で! カナダ紙が報じた「トヨタは生贄」というアメリカ謀略
新潮
16名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 16:34:35 ID:M8kW/JlL
アメリカ株式会社がトヨタさんという名の派遣社員を切ろうとしてるだけだろ。
GMさんやフォードさんは正社員だから。

トヨタが日本でやってきたことと同じだよ。
17名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 16:47:36 ID:z3pE75RG
日本の予算成立を見てからやるからな・・・。

インチキ金融どもめ
18名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 16:49:56 ID:CUBJLZLF
貿易摩擦が発生していた1980年代、「ダメリカ製のパーツを何%以上使用しないのなら
ダメリカ製とは認めない」などと一方的に決めたダメリカ
GMが破綻し、ハイブリッドの開発もままならず、1リットルで100km以上走るなどと発表したが、嘘八百がバレ、手段を選ばずトヨタ叩きに走った。毎度毎度この国は、何かと虚実を作るのが上手い。
大体、ダメリカってとんでもない歴史に上に成り立っている。
ピューリタンが大西洋を渡ったなどとは大ウソで、ならず者の集団だった。
フロンティアスピリッツなどと美化しているが、先住民に対して殺戮と略奪を繰り返した。
そのDNAが脈脈と引き継がれていて、今日に至っている。
こんな国とオサラバしたいものだ。
タカリの日米同盟から脱却すべきだ。
19名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 16:53:56 ID:dTrgv0y4
『フランス外務省報道官は最新鋭のミストラル級強襲揚陸艦一隻をロシアに売却する事で両国は基本合意したことを明らかにした。
NATO加盟国からロシアへの大型武器輸出は初めて』

フランス・ロシアの関係強化が進みこれにアメリカが加わり鉄のトライアングルが出来上がりつつありますがでは外れた国は?

中国は今緊急事態に陥っており見捨てられたとわかってパニックになっているかも知れません。
20名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 16:56:42 ID:IWPjwcrt
韓国系アメリカ人が訴訟起こしてるからな

胡散臭いったらありゃしない
21名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 17:30:27 ID:RlRnSzlh
トヨタ従業員のアメリカ人が怒るぞ
22名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 17:32:23 ID:bveyT9Oa
アクセルを踏んだら急に発進したんです
発進しますか?の問い合わせも無いのに、勝手にですよ
23名前をあたえないでください:2010/02/10(水) 20:19:08 ID:7XKkajmq
全てはフィーリングじゃないの
24名前をあたえないでください:2010/02/13(土) 21:27:16 ID:kdHbYnHY
タコマのリコールきたよ。次はいよいよ急加速問題かな。それとも
パワステ不具合かな。
25名前をあたえないでください
「根拠ない」って言い草が余計に怒りをかうのでは。傲慢だよ。