【社会】 品質問題が相次ぐトヨタ、品質管理向上へ新組織 トップに豊田章男社長が就任 外部の専門家によるマネジメントのチェックも 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★トヨタ、品質管理向上へ新組織 トップに豊田社長が就任へ

 トヨタ自動車の豊田章男社長と佐々木真一副社長は5日夜、
ハイブリッド車「プリウス」のブレーキ不具合など品質問題が相次いでいる
自動車の改善状況や今後の対応などについて、名古屋市内で記者会見した。

 このなかで、佐々木副社長は、品質管理向上のため新たに設置する
「グローバル品質特別委員会」について、豊田社長がトップに就くことを明らかにした。
今回の一連の問題が起きた要因を解明するため、設計や製造、サービスの
各品質を再度点検するほか、品質管理のプロを育成し、外部の専門家による
品質マネジメントのチェックも取り入れる。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt259/20100205NT001005105022010.html
2名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 07:27:50 ID:TqWEDd9e
左足ブレーキぐらいちゃんと想定しとけよな
3名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 07:48:06 ID:CGGorO7f
モノを作っているのは現場。
作業着を着ていないスーツ姿の役員や外部の人たちが
いくら口だけ品質管理向上と言っても説得力はないでしょう。
4名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 07:51:33 ID:tH6gazCe
中日新聞によると
北米リコール対象外 02〜06年のカムリで
突然急加速した等の苦情100件以上あるとのこと
で 女の人が05年に激突死してるとか・・・

終わったw・・・・・・・・・・・・・・
5名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 08:06:11 ID:ekIh+sto
トヨタ頑張れとは思うが、
トップがついても意味ねーだろ
トヨタとしがらみのない外部の人間を持ってきてこそ
全世界にアピールする意味があるだろ
それこそアメリカの大学の教授辺りとか
どうせパフォーマンスなんだから
6名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 08:06:17 ID:bL6wtotR
社長が就任って、・・・逆効果じゃね?
7名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 08:18:02 ID:ekIh+sto
>>3
馬鹿か
その逆の場合はどうなるんだ?
作業服を着てる連中に経営戦略とかやらせるのか?

町工場じゃあるまいし
専門性に応じて作業が変わるのは当然だろ
8名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 08:34:55 ID:bL6wtotR
>>7
町工場じゃあるまいし、社長が経営戦略と品質の責任者を、よりによってあの社長が兼任するのが違和感あるんじゃね?
9名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 10:01:14 ID:LgiwdEmf
>>1
正直トヨタの場合は現場レベルまでかなりの人材がいるのだ。
上が適切な経営方針さえ与えれば、現場はそれに答えるはず、
ただ、上の方針がww
たとえ話を一つすれば、
昔、国鉄時代順法闘争という言葉があった
事故を起こさないように、上のほうでマニュアルを定めるわけだが、
あまりにもたくさんマニュアルを作りすぎため、
ある日、組合が切れて、マニュアルをすべて守って仕事をやったらどうなるか
一度ためしてみようかと言って、すべてマニュアルどおりにやったら
電車が止まってしまったというww
おそらく、今のトヨタもいろいろと相反する指示やマニュアルが飛び交い
現場のほうで適当に無視して動かしている状態だろう。
そして、問題が起きれば、やれマニュアルがどうのこうのと因縁をつけているb
状態に違いない。
結果現場は無法状態となりやる気をなくするとww
そういったのを改めないとな
10名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 12:41:19 ID:tWjQi4S4

客の命までコストカットですかwwwwwwwwwwww

不具合隠しも大変ですねwww

アクセル踏み間違えてコンビニとかに特攻しているのも、
不具合が原因ですか??wwwwwwwwwwwwwwwwww

11名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 16:08:29 ID:eyzTnuhT
豊田章男は豊田の鳩山由紀夫だから期待できない。
12名前をあたえないでください:2010/02/09(火) 02:09:47 ID:Ffa0HCmf
再度点検|-`).。oO(・・・)

|-`).。oO(現場を知らない人間がゴミチェック以外できるだろうか)
13名前をあたえないでください:2010/02/09(火) 05:54:09 ID:UaiGBWVT
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
14名前をあたえないでください:2010/02/13(土) 20:34:34 ID:kdHbYnHY
外部の専門家とかって外人入れるんでしょ。海外対策なの見え見えじゃん
15名前をあたえないでください:2010/02/13(土) 20:43:58 ID:wdxa2RAc
この豊田社長が2005年から品質管理責任者だったんだよな・・・たしか
今さら「グローバル品質特別委員会」のトップって・・・ガクブル
16名前をあたえないでください:2010/02/14(日) 18:40:58 ID:B85xe9CZ
「多くの車種で大量リコールが発生しているトヨタは、2006年6月23日、
豊田章男副社長を品質保証担当、佐々木真一専務を品質保証本部長に
就任させ、品質対策を強化すると発表した。」だって。

ttp://www.j-cast.com/2006/06/26001897.html
17名前をあたえないでください
それっぽく対策をうってるようにみえるが実際は下への威圧をかけるだけになると思う。
有名な改善チームとか対外的には聞こえがいいが実際いいところだけ数字をひろったり
下に負担を押し付けてるだけ。
トヨタ神話がある限り何かしら大問題はおこり続ける。