【USA】 米有力紙、社説で相次ぎトヨタ批判 「リコール対応が遅い」「あまりに早く大きくなろうとしすぎた」と痛烈 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★「対応遅い」「拡大早すぎ」 米紙が相次ぎトヨタ批判

 29日付の米有力紙は社説などで、欧米や中国でリコール(無料の回収・修理)などが
相次いでいるトヨタ自動車の経営姿勢に関し「対応が遅い」「事業拡大が早すぎた」などと痛烈に批判した。

 ロサンゼルス・タイムズは社説で、昨年8月にカリフォルニア州で死亡事故が起きる前に、
車が突然加速するとの報告があったにもかかわらず、何年も対応をしてこなかったとして、
リコール問題に対するトヨタの対応が「遅すぎ、保守的だ」と厳しく追及した。

 ウォールストリート・ジャーナルは「トヨタはあまりに早く大きくなろうとしすぎた」と社説で指摘。
急速な事業拡大で無理を重ね、品質問題につながったと強調した。また同紙はトヨタ首脳が、
22日に大規模なリコールを発表してから公式な声明を出していないことを強く批判した。(共同)

サンケイ・ビズ http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001301217007-n1.htm
2名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:16:55 ID:zvT+VNQb
貴方が おっしゃる通りです
3名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:18:00 ID:sQtT0P1L
英字メディアは近年日本より中国のことを
はるかに多く採り上げてるけど、トヨタ関連だけは
数えきれないほど頻繁に載せてるな
4名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:18:14 ID:KWfEeDaQ
品質ってただのペダルの問題じゃん
まるで品質が外車レベルまで落ちたみたいな言い方だな
5名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:20:45 ID:GmFx9Fo2
昨年、日本国内市場でトヨタ車のシェアは30%だった。
アメリカ国内市場でGMのシェアは20%だった。

ところが外国車にいまだに高い関税をかけ、諸外国からの批判を無視して外国車を排除している国がある。

韓国である。韓国市場で、ヒュンダイとその子会社キアのシェアはなんと80%。
ヒュンダイと子会社のキア以外には、実質上、倒産したGM大宇・ルノーサムスンのような自動車メーカーしかなく
韓国ではヒュンダイ・キアのディーラーしか選べない状況で、まさに不毛の自動車市場。
http://www.chosunonline.com/news/20100127000032
ヒュンダイ・キアはこの韓国市場で競合不在の高値を韓国消費者に押し付け、
サービスや品質を韓国市場向けには手を抜き、総利益の85%以上を韓国国内で確保。
その余力を背景に、海外にダンピング輸出をして世界シェアを拡大してきた。

そのヒュンダイ・キア天下の閉鎖された牙城・韓国にトヨタが進出したのが昨年、10月20日。
トヨタは翌11月から輸入車メーカーとしてたちまち1位に躍り出て、トヨタ・カムリは韓国で輸入車販売台数1位となる。
カムリを求める韓国消費者は半年待ちの状況となった。プリウスも半年待ち。

これに危機感を持ったのが、ヒュンダイ。
カムリをバッシングする比較CMを韓国全土に放送し始めた。
今年5月にはトヨタの子会社スバルも韓国に進出し、利益幅の大きい高級車市場をトヨタに奪われるとヒュンダイは焦っている。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2010012372958
また、なぜか、この頃から、北米で在米韓国人がトヨタバッシングのリコール運動を展開し
韓国の新聞テレビが世界に率先してトヨタ叩きを開始した。

6名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:20:46 ID:VmdFls42
日本では(広告代理店のおかげで)通用した下請けが、部品メーカーが
の言い訳がさらに火に油を注いでいて、ワロタワw
7名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:22:31 ID:Grm1WgqK
アクセルペダルが引っかかるような純正以外のマット使ってる毛唐が悪い
8名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:25:14 ID:MizoKLvA
ダメリカ必死だな、お前ら馬鹿白人が作るからこうなるんだよw
海外だけリコールワロタw
9名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:25:17 ID:cenyDBVa
そもそも作ったのって現地メーカーだろ?
10名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:25:29 ID:wbAdSUYc
結露で戻りが悪くなるって話になってたぞ
11名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:29:48 ID:EUpaIw1U
>>9
OK出して使ってたのはペニスですwww
12名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:33:57 ID:MizoKLvA
挙句の果てにエコカー減税をダメリカ車にも適応しろだってw
年次改革要望書では派遣法改正要求し、BSE全頭検査は拒否しw
こいつらは日本人までテロリストにするつもりか?
13名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:35:03 ID:J7UM3GrD
>>7
一家4人が暴走事故で死亡したレクサスは、
レクサスのディーラーが整備入庫の代車として貸し出した車で、
フロアマットもディーラーが用意したモノだったから、
客の側の責任には転嫁できないと思うがwww
14名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:35:10 ID:jSpkXOCm
トヨタを批判するのも結構だが米自動車メーカーも顧客に選ばれる車作りの努力をしたら?
15名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:37:57 ID:p9CfBgeu
不平・不満の捌け口がTOYOTAになってるだけ。
しかし、幹部や現地社員の上層部、現地採用の組み立て工もさらに職を失う恐れあり。
もう、日本の企業と言うより、アメリカ人が経営してるワールドワイドな企業だからね。
自分達にしっぺ返しがくるだろう。
しーらね。
16名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:38:36 ID:U2pYtfAE
一部の欠陥でリコールされるトヨタ車と
そもそものコンセプト自体に時代的欠陥のあるアメ車
17名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:40:33 ID:c+x/0svf
CTSを批評しないのはなぜ???

ただ日本叩きしたいだけだろ クズが
18名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:40:41 ID:e3JtwTbP
まあ 半分以上ヤッカミ混じりのバッシングだわな。
トヨタに悪い所が無いとは言わないけどさ。
19名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:42:46 ID:awupCstU
>>1
今後のことを考えると、
この大規模リコール問題は決してトヨタにマイナスにはならない。

ナゼなら、
ペダル一つの問題で、これほど叩かれリコールしなければならなかったってことは、
もし今後、他のメーカーが何かの品質問題を起こした場合、

大規模リコールなしで済ますことはもう出来ない。
その時に、もし少しでも言い訳してリコールを回避しようとすると
消費者は決してそれを許さないだろう。

だが、実際の大規模リコールはトヨタならイザ知らず、
他のメーカーではその経済的負担から企業の命取りとなるだろう。

20名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:43:14 ID:DuX4TyOd
好きな企業です。頑張って欲しい!
21名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:44:40 ID:hivunsPK
トヨタ頑張れ。
日本企業頑張れ!
22名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:53:55 ID:6Vc4nrhC
トヨタは糞だが日本企業だからな
潰れると困る
23名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:57:42 ID:qh/DkiDh
日本の企業が車販売のトップを取ったから
ここぞとばかりに狙い撃ち?

やっぱり無双ブランド、メイドインジャパンは部品に限っては今も続いてるんだな
24名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:57:46 ID:vFdXm2Ka
日本のようにマスコミをコントロールできなかったかw
25名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:01:38 ID:YhejOnwC
潰れろクズ企業
26名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:01:41 ID:VVd9oCw0
日本製はどうして大丈夫なんだろうね。
27名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:02:54 ID:5buAHw/b
>>21
日本で雇用や経済活動を縮小し続けるトヨタは、日本企業と言えるのでしょうか?
28名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:09:12 ID:c8pEPOB6
米国自動車産業を立て直したい一心で、米政府も米議員も米マスコミも日本車メーカー
を叩くチャンスがくると見逃がさない。 むしろ今まで大きく叩かれずに
きたのは、品質に文句をつけようが無かったからだろう。
29名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:11:03 ID:HNP3KAhH
対応次第で第二の三菱自動車になれるチャンスだ
30名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:19:40 ID:BA6UmO1r
2007米製カムリのアクセルペダルはデンソーの刻印付き

CTSに責任被せて逃げられると思ったら大間違い

マスコミも大概にしとかないと、マジ中国並みのレッテル貼られるぞ
31名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:21:44 ID:oHTNnPKg
そりゃまあ自国の企業に頑張ってほしいから
ここぞとばかりにバッシングするよな
そういう付け入る隙を与えたトヨタもあれなんだが
32名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 17:59:54 ID:YLDr/W8w
ただで車を直せるのに、アメ車に乗り換える奴
なんているのかなぁー
33名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:32:15 ID:VY/B2U3z
>>32

乗り換えていいんじゃない‥‥どうせ故障多発して、その次にトヨタ車買うの見えてるし。


これだけ叩かれてても実際に車買える人はトヨタ買ってるしね。


車を乗り継いで実感する、故障が少ないのトヨタと日産だけだし。
34名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:37:04 ID:ExP4m+a9
アメリカがトヨタぶん盗り、緩やかにGM傘下にでもする気なんじゃないかな。
35名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:40:54 ID:b6/wOD5+
         _,.-─---- 、__           
         ∠三三三三三三゙ヽ、       
        /三ニニー''¨¨¨¨¨¨¨¨ヽ:ヽ、      
.    //            ヽ: :ヽ       .
    /:彡              ミ: :゙i     
   i゙: 彡               ヾ::}      .
   l: : /   _,,.-、   ニニニヽ  ゙ill     ..
   l: :ノ   /ニニ'き   ,ィ弋ラ¨ヽヽ リr‐、 
   ヽ:i   /込='¨´ 〉 i  ̄¨ ̄    i/ i ゙i
  r‐-、!   ー''" ,.ノ j トヽ、     }i._V/  .
  l i`ヽl        r'__,,、__,r‐‐ \    }L /  
  ヽ i《     ノ  ゙゙´___ `i  lLノ 
   ヽ.r人   〈 _,,.-'"ニーt‐',ア .l  l         ジャップざまぁあああああああwwwwwwwwwww
     ヽ-'゙i   ! ¨ー'ー'‐'¨ ̄,.  ノ  イ
       ゙i     `ー‐‐'´    i  l
.        ゙iヽ、   ー─    / .ト、
         ゙i ヽ   ー──''     / .1ヽ
         }       r''"   /  .l::::::\
        ,イト、          /   j:::::::::::
        /:l \       /    /:::: :: ::

36名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 19:06:30 ID:UPjEP+gG
コストはかかっても、マットとペダルは全て日本製に変える。
これしかない。
37名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 19:22:00 ID:0bnXoeks
ユッケうまー(´Д`)
38名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 19:56:09 ID:IVl2rhvl
>>トヨタはあまりに早く大きくなろうとしすぎた

トヨタは一人勝ちを望んでいなかった。
BIG3があまりに早く凋落したという方が正しいだろ。
ガソリン高騰という巨大隕石が落ちてきたら、恐竜(燃費の悪いピックアップトラックしか作っていなかったBIG3)が全滅した。
39名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 22:44:56 ID:EeVbFUGv

奥田車はいらない!
トヨタはつぶれろ。
40名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 23:08:06 ID:Kutd8vTW
トヨタのような3流企業に迅速なリコール対応を求めるのは酷というものです
技術力など無いに等しいカイシャなのですから
41名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 23:13:35 ID:ed6iApOQ
こうしてトヨタが落ちぶれていくのを見るのは気持ち良いなww
42名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 23:28:20 ID:bRF1HYnf
>>33
でもそれは過去のトヨタ車なんじゃない?
ここ数年部品の共通化や下請けへのごり押しのコストダウン要求など、品質を
ないがしろにしてるのは事実で海外とはいえ現実に人が死んでる。

今回のは部品メーカーがどこかというよりトヨタの企業の体質の問題な気が
する。今のトヨタはなんか暴走気味で怖い

とりあえず自分はしばらくトヨタは避けたい。
一回しかない自分の人生、家族の人生。
アクセル戻らないなんて直せばいいなんて軽い問題じゃない。
43名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 23:28:25 ID:xYVHuYF4
オバマ大統領は日本をターゲットにしているという噂は本当だったんですね。。。
トヨタのミスはいい材料になってしまっている。
アメリカ・トヨタの従業員の賃金水準は日本トヨタの労働者従業員よりも高いらしいです。
アメリカ人従業員とアメリカ部品工場のミスで日本がバッシングされるのは皮肉ですが。
鳩山総理と日本政府は、これを甘く見ていると、日本の全輸出品に対して
アメリカは保護貿易障壁を設けて日本製品を排除にかかるかもしれませんよ。
えらい時代になってきましたよ、本当に。
アメリカで白人意外の国が目立つと、最後に必ずバッシングですね。
44名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 01:10:47 ID:KSuZLyWt
DATSNN
チャンス
45名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 01:12:11 ID:KSuZLyWt
DATSAN
チャンス到来
46名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 02:16:34 ID:4HRhLswO
米国部品が虫獄製だったのが原因だった!
虫獄製部品使うな、飴公っ!!
47名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 02:19:21 ID:eGNGRWGA
>>1
遠慮はいらないからどんどんトヨタの批判記事を書いてくれ
こんな企業は世の中に必要ない
48名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 11:57:54 ID:e5GmfoZX
はいはい、典型的な日本バッシング。
スポーツでも何でも日本がトップに立つと
ルールを変更してでも必ず叩きます。

正当な競争で超えることができないなら
潰します。徹底的に叩き潰します。

「敗戦国で有色人種の日本がトップに立つことは許されない」
と心のどこかで思っています。
白人とは独善と偽善に満ちたその程度の人種です。
49くろくろ
まったく その通り・・・だけどトヨタはいいんだけどね。クラウンとベンツ乗ってました