【社会】 車両改修1000万台 トヨタの説明に利用者から疑問 国内ユーザー「欠陥がないと言いながら欠陥があった」と不安の声 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★トヨタの説明に疑問の声 こだわる「欠陥」有無

 世界で延べ1000万台を超す車両改修に発展した問題で、トヨタ自動車は、
米国などで実施する大規模な改修を「リコール(無料の回収・修理)」と「自主改修」に分けて発表している。
だが米国では、フロアマット問題による改修も同一のリコールとみなされており、
利用者からもトヨタのこれまでの説明に疑問を抱く声が強まっている。

■自主改修

 車両改修の一連の対応は、昨年8月、米カリフォルニア州で起きたレクサス車暴走の死亡事故が発端。
踏み込んだアクセルペダルが床に敷いたフロアマットに引っ掛かりやすいとして、
主力セダン「カムリ」など8車種で、ペダルやマットの交換などを実施する顧客対応を発表した。

 トヨタはこの問題で「フロアマットの誤った使用方法が暴走の原因」と説明し、車両自体の欠陥を否定。
当初は、車両改修に慎重な姿勢を示していたが、米国での反響を意識してか“異例”の対応に踏み切った。

 具体的には、アクセルペダルの形状と大きさをフロアマットに引っ掛からない仕様に作りかえて、
北米でのみ流通している厚手の全天候型マットも薄型に交換。一部車種はアクセルの制御システムも改良する。

■リコール

 一方、リコール問題では、マットを敷いていなくてもアクセルペダルが戻らなくなる報告例などを受け、
調査した結果、米国メーカー製部品の欠陥を早々に認めた。

 車両本体に組み込まれたアクセルの付け根の可動部分が繰り返しの使用ですり減り、
車内ヒーターなどで発生した結露がその部分に入り込むと摩擦抵抗が大きくなることが原因とみられ、
トヨタは改善策を検討中。米国ではリコール発表の5日後に対象車種の生産・販売の一時停止を決め、
迅速な対応を印象づけた。

 ただ、対象車のオーナーにとっては、トヨタが個別に通知し顧客が販売店で改修を受ける手続きは基本的に同じ。
日本国内のユーザーからも「欠陥がないと言いながら欠陥があった。本当に品質は信用できるのか」と不安の声が上がっている。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2010012902000199.html
2名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:05:36 ID:0GsczYbq
うちのマークペケはだいじょうぶかえ?
3名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:06:30 ID:N9lDq+83
とよたがJALになる日も近い
4名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:12:08 ID:k0Bk5BsN
時代は日産
5名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:12:11 ID:LGdJzThT
おれ、Vitsなんだが、問題ない?
6名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:13:01 ID:E9SFEzj3
問題の根幹を理解してるのか疑問
7名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:17:26 ID:1D/JqoGX
マットでも結露でも電子機器でも、アクセルとブレーキ同時に踏んだら止まる仕様にするのが普通。

トヨタはそれを怠ったのが問題。部品メーカーのミスとは全く違う次元の話。
8名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:20:59 ID:v5InY3u1
今まで広告費で黙らせておいたのが
事業仕分けした途端、この有様w



金の切れ目が縁の切れ目とはまさにこのことだなwwwwwwwwwww
9名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:32:45 ID:cdhR6QGy
奥田がどっかいったから言える事。
かなり稀な政権交代のメリット。
10名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:33:41 ID:z+08TnMC

「品質が良い」と言っても、「機能的良品」と「工芸的良品」という2種類の方向性があって、
トヨタが得意だったのは、前者ではなく後者である。

特に安く造る技術では世界一だった。

工芸的にどれだけ良品でも、それは「置物」として見てくれが良いだけで、
車としてトヨタ車は70点主義だったのだが、それが最近は30点だったのかも。
11名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:36:09 ID:yUGKQEDd
俺のミラたんは大丈夫かのぉ
12名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:40:14 ID:W31iP6ho
こんな問題が他のメーカーで出てない事のほうがおかしくね?
13名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:43:31 ID:t5e0uDvE
欠陥より仕様だったと考えれば?
14名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:46:26 ID:NnvV2Zj2
それでも、日産には乗りたくねー
15名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 13:50:02 ID:1CfvNhlW
俺のMR2(SW20)の部品さえ安定供給してくれれば、トヨタ自体には興味はない
バブル期の設計だからか、壊れないし欠陥も特にない

出た時(I型)は欠陥レベルのトリッキーなハンドリングだったらしいけどな
16名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 14:02:15 ID:0/TENK1R
レクサス乗ってる俺は問題ないな

17名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 14:05:24 ID:RmoUs/E1
>>16
日本発売直後からリコールが相次いでいるあのレクサスですか?
18名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 14:47:01 ID:sgMAUAMA
>>1

電子制御の欠陥を忘れてないか?
19名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 15:07:05 ID:Ruqw9l3z
とうとう国内も抑えが効かない日がやってきましたか 爆笑
20名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 15:58:13 ID:Yw8x7iiT


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン

21名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 16:38:54 ID:8TrcZ9gL
2:23付近より
アクセルとブレーキを両方踏むテスト
トヨタ車  → アクセルがキャンセルされず、制動距離は伸びる
VWジェッタ → アクセルはキャンセルされ、普通に止まる

http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ
22名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 17:08:02 ID:dlvI7rsh
ご説明は、子ども店長がやります。
23名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 17:20:35 ID:xaPsJF6a
>>12
寝言は寝てる時に言うもんだぜ
24名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 19:45:39 ID:1mkygayW

あの中日新聞がこの記事を載せるとは意外だったな。
25名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 21:10:45 ID:iO0stdqI
どっちがマシ?

【韓国】エンジン止まる新車、交換は困難…40日間に8回も修理、「100回故障したら100回持ってこい」[10/08]

 「『100回故障したら、100回持って来い』というのが、自動車会社の消費者に対する対応と言えるのか」

 本紙が6日付紙面で、走行中にエンジンが止まる乗用車に関する記事を掲載したところ、ソウル市内に住む男性
Cさん(34)が送ってきた電子メールの内容だ。

 2年前にA社の軽自動車を購入したCさんは今年8月、走行中にエンジンが止まり、指定整備工場に車を預けた。
しかし、その後もエンジンは頻繁に止まり、40日間に8回も修理した。困り果ててA社のサービスセンターに電話をすると、
「交換は不可能だが、故障したときには持って来れば修理に応じる」という回答だった。「もう8回も修理している。
どうすればよいのか」と聞き返したが、担当者は「持って来るたびに修理に応じる」という言葉だけを繰り返した。

 走行中のエンジン停止は、状況によっては命にかかわる重大欠陥だ。しかし、消費者は原因究明や補償、交換な
どのサービスを受けられないケースが多い。

 消費者の紛争解決基準によると、新車購入後1年以内に安全上重大な欠陥が繰り返し明らかになった場合、
車体の交換や返金を受けることが可能だ。しかし、自動車メーカーの車両交換・補償担当者は、「紛争解決基準が
強制条項ではない上、基準通りにすべて車両交換に応じると損失があまりに大きいため、交換は現実的に難しい」と
述べた。

 一方、米国で自動車を購入する際には、欠陥車に関する消費者被害補償法「レモン法」に関する説明書が添付
されている。州によって異なるが、1年半以内に安全に深くかかわる故障で2回以上修理を受けるか、同じ故障で4回
以上修理を受けた場合には、交換や返金を販売業者に義務付けている。

 しかし、韓国では自動車の車体交換、返金が非常に難しい。韓国消費者院によると、走行中のエンジン停止の80%
は新車購入後1年以内、すなわち交換可能な期間内に発生するが、実際にメーカー側が交換に応じる比率は5.8%
にすぎない。価格が数万ウォン(1万ウォン=約760円)の商品なら問題が生じると交換してもらえる。なぜ数千万ウォン
(1000万ウォン=約76万円)の自動車は交換してもらえないのか。

ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20091008000021

26名前をあたえないでください:2010/01/29(金) 21:14:25 ID:NK545fHC
広告費をケチり始めたとたんマスコミから集中攻撃w
27名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 07:58:19 ID:41udFI7j
不安を持ちながら車に乗るよりも買い替えをおすすめします。

日本でもGMやフォードが米国内と同じキャンペーンすると
良いのに。
28名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 09:38:53 ID:L91EUAgI
【国際】トヨタ問題、別の下院委も調査…異例の展開 - アメリカ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264803678/

29名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 12:36:59 ID:DFKURCi2
>>21
これって日本で売ってる車もそうなの?
ちょっと信じられないんだけど、常識的に考えて
ブレーキよりアクセル優先なんて
30名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 12:49:04 ID:gqA6fa3S
日本製は壊れやすい
31名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 13:00:04 ID:AuXFxm/K
>>30

無知無能
32名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 14:38:30 ID:T162irkV
トヨタ、700万台超改修 昨年の世界販売台数上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00000510-san-bus_all
「対応遅い」「拡大早すぎ」 米紙が相次ぎトヨタ批判
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001301217007-n1.htm
トヨタ人気に急ブレーキ 購買者、ホンダ・GMへ流れる動き
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001300508005-n1.htm
トヨタ、部品共通化のつけ 不具合の影響大、大量回収に
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001300502004-n1.htm
米トヨタ販売店、月24.7億ドルの打撃
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100130/mcb1001300507006-n1.htm
33名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 14:39:17 ID:T162irkV
トヨタ、700万台超改修 昨年の世界販売台数上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00000510-san-bus_all
「対応遅い」「拡大早すぎ」 米紙が相次ぎトヨタ批判
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001301217007-n1.htm
トヨタ人気に急ブレーキ 購買者、ホンダ・GMへ流れる動き
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001300508005-n1.htm
トヨタ、部品共通化のつけ 不具合の影響大、大量回収に
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001300502004-n1.htm
米トヨタ販売店、月24.7億ドルの打撃
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100130/mcb1001300507006-n1.htm
34名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:18:53 ID:gqA6fa3S
>>31
世界中でリコールの嵐
35名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 17:38:34 ID:9jDWp4xq
トヨタの場合は部品の設計自体をトヨタがやってるらしいから、
部品メーカーが違ってもヤバくね?
36名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 22:39:54 ID:q4uC5Sqp
いつになったら国内はリコールするんだろ?まじで怖いんだけど。
37名前をあたえないでください:2010/02/02(火) 11:38:17 ID:s2HUOT4B
>>25
エンジンが止まる程度なら命に関わる可能性は低い
アクセルを踏んでもいないのに全開になる方が遥かに危険
38名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 16:43:40 ID:WzoYJtjn
あげとく トヨタはいろいろと糞 ディーラーも変なの多かった
39名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 17:58:15 ID:BqRMZVBJ
トヨタ、一気に信頼が下がったな
40名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 19:52:34 ID:rb21ItGG
元から信用ないw
41名前をあたえないでください:2010/02/06(土) 21:13:22 ID:IHv/Yehj
国内で信用されていなかったのが北米の件をきっかけにして全世界に不信が広まった。
42名前をあたえないでください:2010/02/07(日) 02:59:07 ID:v+A1UAiE

不具合隠しのトヨタ!!

コンビ二に特攻している事故も、実は不具合が原因だったりしてねwwwwwwwwwwww
43名前をあたえないでください:2010/02/08(月) 05:09:57 ID:WITDRGx+
>>7
アクセルぺだるでワイヤー引っ張ってるだけの車もあるのに、
電子的にはできても、機械的にそれをするのは難しいのでは
44名前をあたえないでください:2010/02/13(土) 20:31:28 ID:kdHbYnHY
コンビニアタックは全て再調査して欲しいよね。踏み間違えとか
言われてコンビニアタッカーにされたトヨタユーザーの中にも
隠ぺいの犠牲者がいそうな気がする。
45名前をあたえないでください:2010/02/14(日) 18:07:03 ID:B85xe9CZ
もう1000万台にもなってるんだ。名実ともにリコール大王じゃん。
46名前をあたえないでください
世界一オメ