【中国】「人民元10%切り上げを」中国政府内部で異例の提案 見解対立か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスコミ忍者ベシャリ(100301)φ ★
 【上海=河崎真澄】温家宝首相が昨年末に「(欧米からの)人民元切り上げ圧力には屈しない」と演説して
対外強硬姿勢を示したばかりの中国で、政府系シンクタンクである中国社会科学院の内部会議で、
「対ドルで人民元を10%切り上げよ」とする異例の提案が行われていたことが明らかになった。
海外からの投機資金流入を抑制し、中国経済のバブル化を防ぐ効果が大きいと考えるエコノミストの主張が背景にある。
金融当局の管理下にある人民元相場だが、内部では為替政策に関して意見対立が広がっている可能性もある。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が伝えたところによると、
人民元の10%切り上げ論は社会科学院エコノミストの張斌氏が5日の内部会議で提案したという。
中国経済のバブル化防止に向け、切り上げに加えて年間で上下に3%ずつの幅で為替変動を認める
制度を導入するよう求める文書を配布した。

 また5日の新華社電によると、マクロ経済政策を統括する中国国家発展改革委員会の張暁強副主任(副大臣)は
昨年末、ドル安と中国経済の回復を背景に人民元が新たな切り上げ圧力に直面していると述べた。
張副主任も張斌氏と同じく投機資金の大量流入に警戒感を示しており、事実上の切り上げ容認論といえる。

 中国の金融当局は2008年の金融危機発生前後から、人民元の対ドル相場を1ドル=6・83元前後で事実上、
固定する為替政策を続けている。しかしドル安に伴ってユーロや日本円など主要通貨に対する人民元のレートも
下落する結果となった。このため巨額の対中貿易赤字を計上している欧米や輸出で競合する途上国などから、
「中国は安すぎる人民元レートで不当に輸出競争力を高めた」とする批判が高まっていた。

 温首相や中国政府は、社会不安を招きかねない経済成長スピードの減速を防ぐ手だてとして、
人民元安による輸出振興策を「政治問題」ととらえているとみられる。しかし経済専門家らは、
相場維持のため金融当局が大量のドル買いと人民元売り介入を続けることで市場に大量の人民元が供給され、
インフレを招くとの懸念を強めており、「経済問題」として切り上げ容認論に傾いているようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100107-00000621-san-int
2名前をあたえないでください:2010/01/07(木) 23:41:13 ID:JZSOcnBO
上げろ!上げろ!どんどん上げろ!
3名前をあたえないでください:2010/01/07(木) 23:45:25 ID:T+HDXIx4
もうこれ以上、支那のエゴが世界で通用しなくなって来たからね。
4名前をあたえないでください:2010/01/07(木) 23:51:08 ID:CVJmRAa3
インフレを招くとの懸念と書いてあるけど
今でもインフレしすぎじゃないの?
5名前をあたえないでください:2010/01/08(金) 00:16:26 ID:+uudcXgr
正解は人民元切り上げ
6名前をあたえないでください:2010/01/08(金) 00:18:24 ID:fpwXgw61
近隣困窮化政策を史上最大規模で行っているんだからな。
7名前をあたえないでください:2010/01/08(金) 00:35:21 ID:whA8/Qaf
え?人民切捨て!
8名前をあたえないでください:2010/01/08(金) 00:43:03 ID:NCYchkng
>切り上げに加えて年間で上下に3%ずつの幅で為替変動を認める

それでもまだインチキじゃねーかw
ノーベル賞取った連中からも、軒並み中国のインチキ為替相場が
他の諸外国の雇用を奪い何千万もの失業者を生んでいるって批判されているし
このままだと中国の製品だけ関税が高くかけられる制裁になって行くだけだろ

バブルはどっちにしろバブルだ
9名前をあたえないでください:2010/01/08(金) 05:48:54 ID:7c8Vp/LE
ある程度以上の経済規模を持つ国・地域の通貨は変動相場制にすることを義務とするべきかもな。
中共が反対しても、それ以外が賛成すりゃそれで決まりだし。
10名前をあたえないでください:2010/01/08(金) 08:28:04 ID:EQenQBj1
結果として

日本の株価が下落し円高
日銀は利率を0%に下げ 
政府は大増税 公務員を大幅増員
GDP急降下 デフレが進み資産価値下落
11名前をあたえないでください
チンコロは自分のことしか考えないある

豆知識ある