【政治】 河野太郎の憂鬱 鳩山スキャンダルで昔の自民党に戻るのは最悪のシナリオ 保守、保守と唱えても、国民に何も伝わらない 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★河野太郎の憂鬱 ― 自爆民主と変われぬ自民
鳩山スキャンダルで昔の自民党に戻るのは最悪のシナリオ

 辺野古か嘉手納か、7兆円か8兆円か…。普天間問題や第2次補正予算で大揺れの
鳩山政権に世間の耳目が集っていた12月9日朝のこと。

 寒風になびく永田町の枯れ葉を横目に、自民党本部へと向かう。
1階ロビーには、たばこを燻らせている初老の男性以外、人影は見当たらない。
地方からの陳情団や霞が関からの官僚が列を成して受け付けを待つ例年の光景は、もうそこにない。

 下野から3カ月。活気を失い、広さを持て余した党本部5階の会議室で、
その男は持ち前のよく通る声を張り上げていた。先の自民党総裁選で惜敗を喫した、河野太郎である。

 「県に奨学金の申請をしたら、凍結されてますって言われたという人が
いたんだけれども、それはどういうことなの?」

 平将明、山本一太、世耕弘成など、総裁選をともに戦った盟友が脇を固めている。
対峙するのは文部科学省の役人、総勢20人以上。その中央で河野は、
“自民党版事業仕分けチーム”の座長として、来年度予算の、ある項目に切り込んでいた。

 民主党のそれとは違い、野に下った今となっては、ほとんど注目されない、もう1つの事業仕分け…。

 河野太郎は今、猛烈に憂鬱である。

●「元祖必殺仕分け人は俺だよ」

 新しい内閣の目玉として国民に好印象を与えた民主党の事業仕分け。
マスメディアは、役人相手に容赦なく突っ込み、徹底してムダを洗い出す民主党議員の蓮舫らを
「必殺仕分け人」などと持ち上げ、連日、その様子を伝え続けた。

 だが河野には、「元祖は俺だよ」という自負がある。

 「自民党の中で、何でうちもああいうことをやらないんだと言ったバカな参議院議員がいたけど、
何を言っているんだと。あれは俺らが始めたんじゃないかと。自民党ってその程度の認識なんですよ」

 2008年6月、当時の首相、福田康夫の号令で自民党の政務調査会に
「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)」が設置された。
ここで、河野は2008年夏から秋にかけて、国政史上初となる事業仕分けに着手した。

 今年の総選挙前もやった。
前首相の麻生太郎が熱く重要性を説いた「国立メディア芸術総合センター」、
通称、「国立マンガ喫茶」に、河野は「見積もりがいい加減すぎる」として不要の烙印を押した。

 やっていたことは、民主党のそれと同じ。なのに河野は、党内で評価されるどころか、
党が決めたことに盾突く反乱分子として扱われ、孤立していった。 (続く)

日経ビジネス・オンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091218/211771/?ST=print

記事の続きは>>2-5 6-9あたりに
2ポーク‥‥φ ★:2009/12/21(月) 09:50:07 ID:???
>>1の続き

●「自民党が作った予算の粗を探してどうするんだ」

 河野のチームが担当したのは「文教・科学技術等」という分野のみ。
文部科学省、環境省、財務省、外務省といった予算権限の少ない省庁の事業だけで、
公共事業など莫大な予算を握るほかの省庁は「やらせてもらえなかった」。

 「自民党が作った予算の粗を探してどうするんだ」
「霞が関の重箱の隅をつつくようなマネは与党議員がやることじゃない」
「そんなことは野党にやらせておけ」――。

 河野のチームで仕分け作業を手伝った、ある自民党議員は、当時、
党内の重鎮たちから、何度もこう叱責されたという。
無駄遣いを検証しろとは言ったが、自公政権が認めた予算にケチをつけるなという、矛盾した論理。

 今年6月、国立マンガ喫茶に噛みついた時も、四面楚歌だった。

 無駄遣い撲滅PTが設置された政務調査会の会長を務める保利耕輔を訪ね、
補正予算の一部執行停止を求めると、「一任しろ」と事実上の拒否。
官房長官の河村建夫は「PTのメンバーも補正予算に賛成した」と取り合わず、
PTの座長を務める園田博之自ら、「予算の執行停止は民主党を利するだけ」と不快感を示す始末。

 結局、河野らのチームが何十時間もかけて洗った無駄の凍結部分は、
政調会の部会で霞が関とつるんだ族議員に握りつぶされ、組織の論理というコンベアに乗って流れていくだけだった。

 それが、選挙に敗れ、野党になった途端、河野はPTの座長に昇格、
全省庁の事業仕分けに許可が出た。河野は言う。

 「今までは、経産、農水、厚労、国交の事業官庁を、与党・自民党が河野太郎にやらせなかったわけですよ。
それが、野党になったら『おまえ全部やっていいよ』となる。
野党として、ダブルチェックは欠かせないから、それはちゃんとやります。けれど、遅いよね」

 河野チームは昨年、文科省、環境省、財務省、外務省だけで、仕分け対象となった
2009年度予算2.7兆円のうち、約14%の3500億円を「ムダ」と断じた。
一方民主党の行政刷新会議は、2010年度予算の概算要求、約95兆円のうち、
1%未満の6770億円しか削れなかった。

 「やっぱり甘い。お前らは7兆円、8兆円を削ると言っていたじゃないかと。
僕らとは違って、党のお墨付きをもらって、正規軍扱いでやっても何千億円しか出ないわけだから甘いだろうと。
僕なら、5兆円は削る自信がある」

 そう息巻いたところで、予算権限を手放してしまった今となっては、机上の空論で終わるのがオチ。
2010年度予算の事業仕分けに着手しても、民主党のように注目されることはない。

続く
3ポーク‥‥φ ★:2009/12/21(月) 09:50:35 ID:???
>>2の続き

●「国会での審議拒否は最悪のプレゼン」

 だが、過去のことを言っても仕方がない。そんな腐った自民党を選んだのは自分なのだから。
今、自分が果たすべき役割は、2大政党制の一翼を担う野党の一員としてやるべきことを淡々とこなしながら、
腐った自民党を根底から立て直し、捲土重来を狙うこと。

 しかし、もっと憂鬱なことに自民党は何も変わっていない。変わろうとしていない。

 確かに追い風は吹いている。民主党は連立相手の社民党と国民新党に揺さぶられ、
普天間基地移設問題では結論を先送りし、追加経済対策では当初の2兆7000億円規模から
7兆2000億円まで積み増しせざるを得なかった。財源不足で公約も実現できそうにない。
連立の狭間で自縄自縛となっている鳩山政権の支持率は、徐々に落ちている。

 だが河野は、「自民党は関係ない話。勝手に自爆しているだけ」と斬り捨て、こう憂う。

 「何も変わってないという最悪のプレゼンテーションが、国会での審議拒否。
2年前に民主党が、元防衛次官のスキャンダルを突いて、新テロ特措法の審議を遅らせたのと何が違うんだという」

 鳩山内閣発足後、初の与野党論戦の場となった臨時国会は、与党の強行採決に、
野党が審議拒否で応戦するという、旧態依然とした国会審議の迷走ぶりを見せつけて閉幕した。

 従来型の野党戦略を批判していた張本人が同じ戦略を踏襲した結果、
自民党は野党としての存在感を示すことができなかった。

 「やっぱり審議の場に出て野党としての持論を訴えて、
その対応を見て民主党は横暴だよねというふうにしなければいけない。
政策議論にきちんと参加したうえで献金問題を突っ込めば、そうだよなという共感を得られると思うけれど、
それをしないで鳩山、鳩山と言っていても、お前、仕事をしろよという話になっちゃう」

 本音を言えば、河野は審議に参加し、採決に反対票を投じたかった。
が、「自重」せざるを得なかった。なぜか。

続く
4ポーク‥‥φ ★:2009/12/21(月) 09:50:54 ID:???
>>3の続き

●「河野洋平がいなければ新党をやっていた」

 「本当は出たかったよ。賛成するんじゃないからね、反対するんだから。
でも、そうするとまた変に目立って、スタンドプレーみたいに取られても嫌だなというのがあった。
総裁選であれだけ振り切っちゃっているから、やっぱりちょっとそこは自重せざるを得ないというか、
ちょっと1回、中へ戻った方がいいかなと」

 河野は、先の総裁選で谷垣禎一に2倍以上の票差をつけられて負けた。
「派閥政治の象徴」として森喜朗や青木幹雄に公然と引退を迫り、人の総入れ替えを主張したが、かなわなかった。
組織の代表として認められるためには、大人の対応も必要だと痛感した。

 ここで諦めて、自民党を去るという選択肢がなかったわけではない。
しかし、やっぱり中から自民党を再生するしかないと思い至った。

 「例えば、渡辺喜美と河野太郎で新党をやりましょうよと言っても、僕ら自身はやっていけますよ。
でも民主党と戦うためには、100なり200なりの議席が必要なわけで、取ろうとすると、
それなりの財政的な裏打ちが必要になる」

 「(父の)河野洋平がいなければ新党をやっていたかもしれない。
でも、河野洋平が新自由クラブの立ち上げでいろいろなものを売り払い、
借金を重ね、数年前にようやく返し終わりましたという状況で…。
親から月に1500万円ぐらいずつもらえる『鳩山太郎』だったら、すぐにでも新党をやるけどね」

 総裁選で自分に議員票を投じてくれた35人の盟友の存在も、河野を止まらせ、自重に走らせた。
河野は早くもポスト谷垣を意識する。

 「総裁選の党員投票で明らかに負けが決まった瞬間、これで河野に入れるよと
言ってくれた議員票の35票がどこまで減るのかなと思っていたら、減らなかった。
そういう同志がいるわけだし、裏では『小泉だって麻生だって3回も4回もやって通ったんだから頑張れ』
と言ってくれる先輩もいる。だから自民党もまだ捨てたもんじゃないなと」

 「次の総裁選をやらないなら、スタンドプレーもいいのかもしれないけれど、
やっぱり出るんだったら、それはダメでしょう」

続く
5名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:51:04 ID:07nJzb4w

  _ノ乙(、ン、)_ 中身の無い記事ですねw
6ポーク‥‥φ ★:2009/12/21(月) 09:51:18 ID:???
>>4の続き

●「保守という言葉を使うのがいいのかどうか」

 腹を決めた河野は最近、自民党とはいったいどういう党なのか、
旗幟を鮮明にする必要があると痛切に感じている。
冷戦構造が崩壊し、保守同士の争いとなった今、相も変わらず、保守、保守と唱えても、国民に何も伝わらないと。

 だが、自民党のあるべき姿を考えるための「政権構想会議」の全体会議に出席した時、ショックを受けた。
憂鬱の種は尽きない。

 「今までは、自由主義や民主主義という価値をこの国に根差そうと言って、共産主義や社会主義と戦い、
これは圧勝しました。そこで自民党は1つの使命を果たした。今度はそういう普遍的な価値の中で、
何をやるのかを言わなければいけない。政権構想会議で議論をしたかったのだけれど、その危機感が共有されてなかった」

 「要するに、今までの自民党と同じ自民党でいいと思っている議員や前議員がたくさんいて、非常にショックだった。
ああ、なるほど、ここに負けた原因があるな、と思いましたね」

 「日本は反共産主義以外、『保守』って何なのという定義がない。
だから、実は保守という言葉を使うのがいいのかどうか、正直、議論としてはあると思う。
今の時代、保守って何となく守旧派という語感があるから、再定義しないで使うのはちょっと危ない」

 ところが、政権構想会議でそんな議論はなされない。

●「小さな政府で経済成長を重視する党」

 総裁の谷垣が議長を務める政権構想会議は12月15日、党の政治理念や国家像に関する第2次勧告をまとめた。
民主党を「国家社会主義的政党」と断じ、自民党は「自由と民主の下に正しい保守の旗を立てねばならない」と、
まるで冷戦時代に逆戻りしたかのような内容だ。

 これを受けて党執行部は、年内に新綱領策定委員会を立ち上げ、来年1月24日の党大会までに、
新綱領の成案を急ぐ。策定委員会には、森喜朗、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎の首相経験者も
参加するというから、河野は古い自民党が蘇らないかと心配だ。

 「今までの自民党にいた人って、全部やるという感覚で来ているわけですよ。
大きい政府も小さい政府も、成長戦略も再分配も、全部、自民党の役割ですと」

 「左から右まで抱えていたから、衰退産業でも退出戦略をとらずに補助金を突っ込んだり、
安い労働力を研修生として突っ込んだりしていた。だけど、大きい政府で再分配はもう
民主党の役割になったんだから、自民党も当然変わらなきゃダメでしょ」

 だから河野は、総裁選を通じて「自民党とは小さな政府で経済成長を重視する党だ」と唱えてきた。

 「保守革新」に代わる新しいキャッチフレーズは何かという課題はまだ考えあぐねているが、
「左派は大きな政府、右派は小さい政府。保守革新というレッテルを張らず、
素直に左右で表現した方が説明がしやすい」と思っている。

続く
7ポーク‥‥φ ★:2009/12/21(月) 09:51:38 ID:???
>>6の続き

●「政権を戻すのに10年はかかると思っている」

 しかし、そんな議論に執行部は乗る余裕もない。来年1月の党大会まで1カ月を切っているのだから。

 それでも河野は辛抱強く、自民党の再生に取り組むと言う。
「そんな悠長な構えでいいのか。自民党の再生に猶予はあるのか」と問うと、河野はこう答えた。

 「あると思いますよ。だって、僕は政権を戻すのに10年はかかると思っているから。
変にここで鳩山さんのスキャンダルで解散して勝ちましたとなると、昔の自民党が戻るだけだから、それは最悪だろうと。
そうなったら自民党に見切りを付けるしかない」

 「むしろ野党でいる間、次の政策を考えようぜ、という勉強時間ができていいと思うんですよ。
50年間、ずっと勉強せずに与党にあぐらをかいてきちゃったから、結局アイデアが出なくて、
官僚が出してきた、しょうもない案に乗ってきた、みたいな話だから」

 10年野党の覚悟。もちろん、それよりも早く自民党が変わり、国民に受け入れられて
政権奪取するに越したことはない。来る参院選を、諦めるという意味でもない。

 むしろ、自民党が参院で過半数を取ることが、健全野党として機能するために、重要だと語る。


●「小沢さんは民主主義なんてどうでもいいと思っている」

 「民主党が社民党、国民新党を切って、衆議院で民主党が単独で通した法案を
自民党が参議院で議論をして、修正をする。あるいは自民党が参議院で出した法案に、
民主党がやっぱりダメだとなれば衆議院で対案を出すなりして、お互い妥協する。
そういう形が、僕はこの国にとって一番幸せだと思います」

 「普天間が迷走し、追加経済対策をいくらに上積みするかみたいな議論で揉めて
支持率を落とすぐらいなら、それらはもう切ってくださいと。
自民党はまじめにやりますと。だから自民党が過半数を参院で握るのは、大事なんです」

 マスメディアは、民主党の幹事長として党を牛耳る小沢一郎に権力が集中し、
政権の「二重権力」構造が強まっていると批判し始めた。この件についても、
河野は歯に衣着せぬ物言いで、一刀両断する。

 「小沢さんは民主主義なんてどうでもいいと思っているわけですよ。
超党派の議員連盟についてですら『民主党が会長、幹事長を取らなかったら抜けろ』とか
『新しく作れ』とか言うんだから。自民党はそんなことしない。
要するに、闇将軍の時代の田中角栄が民主党の中にいるようなもの」

 「だから、参議院選挙のテーマは小沢一郎でいいのかもしれない。
参院も過半数を取ったら本当に独裁になっちゃう。こんな独裁政権でいいのかと。
その代わり、自民党もちゃんと責任を持って野党をやりますと。
今は審議拒否とかで、責任放棄になっちゃっているからね」

続く
8ポーク‥‥φ ★:2009/12/21(月) 09:51:52 ID:???
>>7の続き

●試しにやらせてはみたけれど…

 河野は長らく「おまえは自民党の中で一番外れているから、自民党の冥王星だ」と揶揄されるくらい、
自民党の中で辛酸を舐めてきた。(「民主勝ち過ぎ、『2大政党制』雲散霧消か」を参照)

 総裁選に立候補しようとしても、推薦人すら集まらない憂き目も見た。
しかし今回は、立候補でき、次点の票を集めた。徐々に、河野が太陽の方へ近付きつつあるということか。

 茨の道が待っているのは覚悟の上。
民主党の自爆ではなく、実力で政権を奪取するその日まで、河野の憂鬱は尽きそうにもない。

 12月18日、また1人盟友が「時代が大転換しているのに自民党は変わろうとしていない」と
三行 半を突きつけ、離党した。総裁選で河野の推薦人に名を連ねた、参院議員の田村耕太郎だ。

 河野は、自民党がふがいないばかりに、有望な若手を悩まし、苦しめ、
苦渋の決断をさせてしまったことを、残念に思っているし、悔しくも思っている。

 だが、そうした憂鬱こそが、また原動力となり、河野は「自民党を絶対に変えてみせる」と意を新たにするのだ。

 試しに民主党にやらせてはみたけれど、やっぱりダメだったから、また自民党に戻すか――。

 それが河野にとって最悪のシナリオであり、この国にとっても不幸な話である。

以上
9名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:54:01 ID:YWx7Nae+
朴サヨ涙目 m9(^Д^)9m プギャー!!
10名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:55:34 ID:iVpKnk2w
お前保守だっけか?
11名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:55:43 ID:2fnxX4eg
河野太郎は顔が悪すぎる
まず、しゃくれあごを治せ
12名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:56:57 ID:L+JnIIX/
河野が保守?www
13名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:57:13 ID:0SqfZfzk
ポークさん長すぎ、挫折したorz
14名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:58:50 ID:Q3GyQWek
お前民主行けよ・・・・極左のお前が自民にいてもいいことなんて
ありゃしないぞ・・・てか本気で民主との差別化ができなくなるからきえろ
15ゆきすら ◆Jb/a0psDy2 :2009/12/21(月) 09:59:47 ID:tqkTR3oJ BE:435503434-2BP(78)
こいつこそ本物の売国奴なのに
国籍法改正案をだして何が保守?
16名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 09:59:53 ID:+FKBJEIV
保守連立を望むが、そこに河野太郎が入ってるのは想像できないな
17名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:00:26 ID:HekQ210l
民主にくらがえオモテタ赤乃駄朗涙目ですね。わかります。
18名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:01:14 ID:S6vqcAKY
>昔の自民党
今の民主党よりマシだから戻ってくれ
19名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:03:01 ID:7t4KPWUL
なげーんだよ
20名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:05:28 ID:0S6wiD4P
親子鷹・親子馬鹿・親子売国河野お前は自分が嫌われているって知らんのか?
21名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:16:42 ID:uzr7S823
河野太郎さんは正しい
簡単に言えば、利権に切り込む河野さんや民主党は売国奴扱いされる仕組み
事業仕分けをパフォーマンスと批判した奴はナショナリズムを煽るからわかりやすい
22名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:17:09 ID:Tc8cbKLL
>>18
創価学会の方、朝からお疲れ様です^^
23名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:26:35 ID:sHYOe2p6

世襲バカ大将と感覚のずれた老人は思い切って切り捨てろ。
のぶてるのようにヘタレが確認されている中堅も表に出すな。
さもなくば 永遠に消滅する。
24名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:28:07 ID:wwzzP3Nw
自民党支持だがこいつはいらないなぁ。
親父も含めて自民の中で嫌い十指に入るな。
25名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 10:33:29 ID:kxdy+SFN
河野親子は売国奴だろ。何で保守面してんだよ。
2615:2009/12/21(月) 10:43:43 ID:YNlFAONe
河野親子?、馬鹿の印象が強烈に残っている。何故だろう・・・・・。
27名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 11:19:36 ID:D5TF6Rg2
河野太郎は保守ではない
28名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 11:26:08 ID:NvcFrjYM
この人何で自民党にいるの?
嫌がらせのため?
29名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 11:58:06 ID:sd+UYMi5
何言ってんのコイツ?
おまえが自民党から出てけばいいだろうが
30名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 12:24:43 ID:U+Bicf69


河野太郎 一家は親子三代の売国怒の家系ですから

一太とともに脱日しろ

31名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 12:40:14 ID:MR0rJFfS
自民で一番要らない奴じゃないか。
32名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 13:07:26 ID:zqJmWPmY
自民党が変わらないのは事実。
民主党が自滅するのも事実。
国民は、両党に対して怒りを抱いている。
自民は民主が時間をかけて国民の力をそぎ
自民に頭下げてくるのを待つつもりだろうね。
33名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 13:18:09 ID:WlKdFeqe
政治家とマスコミと支持団体の中で一致している見解と残りの日本国民の常識は一致してないのが最近なのにな。
無策でアメリカのいいなりだけど小沢一郎は排除してあるのが取り柄の政党がこれから必要とされていることに
早く河野息子も気づかないとな未来がないな。
34名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 15:01:53 ID:SwUfkMQJ
俺もコイツはパフォーマンスに傾倒しすぎる嫌いがあるので好きではないが、思想は完全に保守だぞ
その人となりを理解してからネトウヨは批判しろよ
35名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 19:20:32 ID:92luvqb6
学歴・収入と政治・経済観の相関性

             自然淘汰
                    ↑
                    |
        リバタリアン  | コンサバティブ
     (高学歴・高収入)|   (高収入)
                    |
個人−−−−−−−−+−−−−−−−→権威
                    |
        リベラル  | コミュニタリアン
         (高学歴)   | (低学歴・低収入)
                    |
                    |
             社会福祉

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職     主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、プロ市民          主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷        主要メディア:産経・聖教 アイデンティティー:日本人・朝鮮人

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
36名前をあたえないでください:2009/12/21(月) 22:18:56 ID:jcXjTvfY
ここまでコケコケにされている河野を見るとちょっとかわいそうに
見えてきた自分がいる。
自分は一応キジョで今日は会社が休みで家にいるんだけど、
河野って自分が国会議員に出馬する前の年にお母さん無くなっているんだよね。
どこかで知った情報だけど、だからあんな売国のあんな親父でも大切なんだよね。
そう言うのを知ってから、逆に興味とか好意を持ち始めたんだ。
言っている事もまともな所もあるし、ちょっと若いから頭に血が上って変な事を
口走るのも良く分かるし。
顔立ちだって他にだって自民党の議員で変な顔の人がいるのに。
顔の汚さだって好きでそう言う肌に生まれてきたわけじゃないのに。

認めてあげたら普通になると思うよ。認めてないから、こいつが暴走するんだと思う。
見ていて可哀想。本当は優しい人なんだよ。HPみると、子供を抱っこしているのがあるけど、
優しい父親の顔しているよ。
37名前をあたえないでください
石橋湛山の時代から、こいつら先祖は売国奴! どれだけ中国に日本の金をあげたのか、その金額は10兆円以上だろ。
地獄に堕ちろ