【大企業病】 日産1社分に匹敵する300万台の余剰生産能力 トヨタ、プリウス依存症? 章男社長、苦渋の半年
★【底流 ニュースの裏側】トヨタ、プリウス依存症? 章男社長、苦渋の半年
トヨタ自動車の社長に創業家出身の豊田章男氏が就任して23日で半年がたつ。
世界同時不況でひずみが露呈した拡大路線と決別。平成23年3月期の黒字転換を“公約”に掲げ、
F1撤退や米ゼネラル・モーターズ(GM)との合弁工場閉鎖など矢継ぎ早に「苦渋の決断」を下した。
だが、巨体故にライバルに比べ業績回復の足取りは遅い。
米国でのアクセルペダルの無償改修や円高など難題も次々に降りかかってくる。トヨタ再生の前途は多難だ。
■決断の連続
「対応がまずかった面は否めない」
ある幹部がこう認めざるを得ない米国でのフロアマット問題が、今のトヨタの現状を象徴している。
米道路交通安全局が、トヨタの「レクサス」などで、アクセルペダルがマットに引っかかり、
事故が起きる恐れがあると指摘したのが9月。トヨタはすぐにマットの取り外しを呼びかけた。
トヨタは「問題はマットにある」との立場で米当局と調整を続けたが、11月下旬に「車体に欠陥は見つからなかった」としながらも、
結局、約426万台のペダルを自主改修する事態に追い込まれた。費用は数百億円に上る見通しだ。
「お客さまの安全を最優先にする」という豊田社長の決断だ。
だが、2カ月もの時間を費やしたことで、それまで米国で築いてきたトヨタ車の安全性に対する信頼は大きく揺らいだ。
■大企業病
就任からの半年はまさに決断の連続だった。
11月4日には今季限りでF1レースから撤退することを発表。「ファンのことを考えると身につまされる思いだ」と唇をかんだ。
今夏に参戦継続を決めていただけに、急転直下の方針転換に、「社長になって立場が変わった」と声を振り絞るしかなかった。
8月には経営破綻したGMとの合弁工場「NUMMI」(カリフォルニア州)の閉鎖も決めた。
1984年に発足し、自ら社長を務めたこともあるヌーミーは、トヨタの米国本格進出の足場になると同時に、
地元経済を支え、米国にとけ込む礎になった思い入れの深い工場だ。
社内には「単独で存続させるべきだ」との声もあったが、米国の新車販売が急減し余剰生産能力が足かせとなる中、
労務コストが高く、老朽化で生産性も低いヌーミーを抱え続けることはできなかった。
トヨタに詳しい東海東京調査センターの加藤守・名古屋調査部副部長は
「いわゆる大企業病をわずらっているトヨタでは、創業家出身の章男社長が決断するしかなかった」と指摘する。
それでも、株式市場では「まだまだ対応が遅い」(アナリスト)との声が消えない。
最大のライバルのホンダと比べると、業績回復の遅れは鮮明だ。
ホンダの22年3月期決算は連結営業利益が前年同期比0・2%増の1900億円と増益を確保する見込み。
対するトヨタは当初予想の8500億円の赤字から上方修正したとはいえ、3500億円の赤字と水面下のままだ。
円高対応力でも見劣りする。ホンダの下期の想定レートが1ドル=85円に対し、1円の円高で300億円の収益が吹き飛ぶトヨタは90円。
ペダルの改修費用と円高で業績が下振れするリスクはぬぐえない。
日産自動車1社分に匹敵する300万台の余剰生産能力も、一部生産ラインの休止で対応しており、ヌーミー以外は手付かずだ。(続く)
産經新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091220/biz0912200747002-n1.htm 続きは
>>2-4
>>1の続き
■攻めと守り
今月9日にはスズキと独フォルクスワーゲン(VW)が包括提携で合意。
世界販売台数で昨年、GMを抜いて世界トップに立ったトヨタをしのぐ巨大グループが誕生した。
トヨタでは「社長も数字を追わない考えだ」(布野幸利副社長)と意に介さない。
だが、スズキ・VW連合は、小型車に強みを持ち小回りが利く。
トヨタが出遅れているインドや中国などの新興国市場でもリードしており、大きな脅威だ。
HV(ハイブリッド車)の「プリウス」は、国内新車販売ランキングで6カ月連続の首位を快走。
2年後に家庭電源で充電できる「プリウスPHV(プラグイン・ハイブリッド)」を市販する計画をぶち上げるなど、
エコカー戦略では着実に手を打っている。しかし、売れる車種が偏る「プリウス依存症」を指摘する声もある。
「攻める分野と退く分野を今一度見定める」と就任時に語っていた豊田社長。
黒字化の公約期限まで残された時間は1年半しかない。攻めと守りを同時に進める力量が試されている。
以上
3 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 10:37:30 ID:/ZO9msG4
>産經新聞
なにこれ?産経だろ。
歴史をネツ造すんな!!この偏向変態新聞社が!!
最近カローラって見なくなったよな
5 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 10:40:02 ID:6yXJP9U8
ってか、今期前倒しで黒字になりそうだぞ、トヨタ
6 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 10:43:05 ID:9WEuuqwP
イメージ
トヨタ:白物家電 ださいデザイン 退屈 壊れない 燃費が良い 下取りが高い 不人気車もCMでカバー 不気味なロボット 他社ヒット車摸造
日産:ゴーン
ホンダ:DQN アシモ
7 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 10:43:12 ID:twmMriAc
8 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 10:53:47 ID:8tIFdmVD
2年前は余裕ぶっこいていたのに、そのときの経営陣って何してたの?
日産より報酬少ないから危機管理のことを全然考えなかったってか?
馬鹿ばっかりのくせにいばるな
9 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 10:59:19 ID:AyK2rqx0
>>8 株価や不動産の値上がりを背景に北米で高級車やSUVが売れていた時に、
トヨタは「造れるだけ造って売れ」という経営方針だった。
他の会社は「こんな時代が長続きするはずがない」と
好景気にも一定の距離を置いて懐疑的だった。
トヨタは供給能力も過剰だし、生産設備も市場の求める車を造れないという
受給のミスマッチを抱えているし、それに円高が追い打ちをかけている。
誰もブレーキをかけられなかった点で、経営陣の能力が疑われる。
10 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 11:06:23 ID:MdtahFEW
完全に日本の市場はガラパゴスになってしまったからな
この間おいらはホンダの商談会に行ったのだが、
いまホンダの新型車、スペアタイヤはついていないのだな
おいら、びっくりして、タイヤがパンクしたら困るだろうといったら
いまはタイヤのパンクでも半分の人はJAFを呼ぶからといわれた。
次にライトの電球を交換する時に、バンパーをはずして交換したという話を
したら、キワモノ扱いされた。
日本だとそれでもいいのかもしれないが、これがアフリカだとえらいことだろう。
アフリカとは言わないにしても、世界の大半の国ではタイヤの交換くらい
自分でやらないとまずいだろう。
まあ、完全に日本は世界とズレている。
この際日本はガラパゴスを目指して、輸出品は現地生産で現地の事情に
あわせてやるしかないだろう。
11 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 11:10:45 ID:9dhoZWLk
>>10 CVTやハイブリッド車の普及もガラパゴス進化で、海外にニーズがない。
CVTは内部抵抗が大きいので、高速走行で燃費や加速性が悪化する。
ハイブリッド車も、高速走行時は2種類の動力を積んだ重く燃費の悪い車だ。
どちらも低速走行が中心の日本市場でしか通用しない。
12 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 11:40:40 ID:OLQGm3+V
13 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 11:41:06 ID:l4zSegZT
トヨタは今の自民党と完全にリンクしている。
アメリカをご主人様とし、信用バブル円安バブルを食いものにしてきた成れの果て。
時代の流れから落ちこぼれていくのをリアルタイムで感じる。
14 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 11:42:43 ID:MdtahFEW
>>11 20年30年経てば、あの時ハイブリッドやCVTをやってよかったなと
思うこともあるかもしれんが、
いまは日本だけしか走らせないだろう。
整備点検でも、機械屋は電気を怖がっているからな
機械は目で見てわかるけど、電気は見えないから怖いとか言うからな
ましてコンピューターだと機械屋に言わせて見れば魔法の箱だろう。
カーナビだ、ETCだといって重宝するのは日本だけのような気がするのだ。
20年30年も経てば、韓国レベルの国でもカーナビだ、ETCだと
血眼になるかもしれんが、
世界の道で舗装されているのは半分にも満たない
どこも舗装され悪路もなくサービスが供給される日本ならではの進化と
過酷な条件下でコストと諸条件に折り合いをつけて走る外国車
どこかで歪みが現れるのは必然
16 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 12:03:00 ID:Hc43QeMR
結論、パンツを作って販売できなかったふんどしやは淘汰されていった。
17 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 12:15:02 ID:LWRirWw/
この閉鎖されたゼネラル・モーターズ(GM)との合弁工場では
過去におもしろい話が伝わっている。
日本で作っていた車種をそのアメリカの工場で作ってみると、
どうも日本製のものよりガタガタと振動がしたりする。
で、よく調べると、日本で作っていたときの部品には
設計図にない凸凹が施されていた、それが品質を向上させていたのがわかった。
個々人が言われたとおりの仕事しかしないアメリカと、
与えられた仕事を個々が研鑽していく日本の不品メーカーとの差が
如実に出たって話。
アメリカのベルトコンベア方式の仕事はもう世界に通用しないってこと。
18 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 12:23:25 ID:d5TowE2h
これじゃトヨタは日本企業失格
19 :
名前をあたえないでください:2009/12/20(日) 12:59:10 ID:7IpVyEnf
トヨタ、ホンダは心配いらない。一番問題なのはマツタ、それからミツヒシ、
ニッタン。
>>17 バカかww設計通りにモノつくなくてどうすんだよ
そんな怖いモノ買えないだろ