【政治】「小沢氏は憲法をよく読めと言っていたが、小沢氏こそ憲法をよく読んで欲しい」…特例会見は国事行為ではない、共産・志位氏
共産党の志位和夫委員長は15日、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の特例的な会見設定をめぐり、民主党の小沢一郎幹事長
が憲法の「天皇の国事行為」に言及して「天皇の政治利用」を否定したことに関し、「外国の賓客との会見は国事行為ではない。小沢氏は
憲法をよく読めと言っていたが、小沢氏こそ憲法をよく読んでほしい」とやゆした。都内で記者団に語った。
小沢氏は14日の記者会見で「天皇陛下の国事行為は内閣の助言と承認で行う。それが『政治利用』となったら、陛下は何もできない」
と述べ、今回の会見設定が政治利用には当たらないとの考えを強調した。
これに関し、志位氏は「憲法に国事行為として厳格に定められている項目(第7条)がある。そこに賓客との会見が入っていない」と指摘。
「(習氏との会見に)政府が関与することで政治的性格を与えた。憲法の趣旨をたがえるものだ」と批判した。
ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121500997&m=rss -------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※参考
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s1 第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
1.憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2.国会を召集すること。
3.衆議院を解散すること。
4.国会議員の総選挙の施行を公示すること。
5.国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
6.大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7.栄典を授与すること。
8.批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9.外国の大使及び公使を接受すること。
10.儀式を行ふこと。
おお、これは知らなかった。さすがは「護憲」を謳う共産党。
>9.外国の大使及び公使を接受すること。
なるほど、大使・公使の接受は憲法で定められているけど、外国の元首や賓客と会うのは国事行為とは違うのか。
3 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:49:15 ID:kIpPSdwg
志位wwww
GJwww
5 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:50:32 ID:irtEUGK5
共産党に言われちゃおしまい
6 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:50:35 ID:nXoyjI25
さすがブレませんなあ、
今夏の選挙でもうちょい議席伸ばすかと思ったんだが。
もうだれでもいいから小沢を退治してほしい・・・
7 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:52:25 ID:dnaV9fa0
あっけなく論破されてやんの。民主党の新人研修会に小沢も入れてあげたら。
8 :
抜き射ちの竜:2009/12/15(火) 22:53:13 ID:b2u2U/V1
良くぞ言った、超・左翼の共産党委員長、思想をこえて、
超・右翼と大同団結、天皇を政治利用する極悪非道をやっつけて欲しい。
共産は市田をクビにしたらまた投票してやる。
俺たちは忘れない。市田が 「 喫 煙 権 (笑) 」 と
暴言を吐いたことを。撤回するかクビにするまで
共 産 に は い れ ん
10 :
岩手の董卓:2009/12/15(火) 22:54:52 ID:mwHBZtom
一番ブレない政党wwwwwwwww
12 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:55:30 ID:vv5IfiQC
このおっさんも役に立つことあるんだな?な?
13 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:55:33 ID:KBR1xQy3
小沢はうんこ。
はとはデメキン。
どっちもキモ
つか、小沢はうまくやってるよな。
人のうわさも77日か。
ネラー3万人ぐらいでも、こんな一撃見舞えなかった
さすがです
15 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:57:23 ID:N+aqgkEH
反共愛国
16 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:57:26 ID:vv5IfiQC
オザワ首吊り自殺ニュース速報マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
17 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:58:54 ID:pgEFBD11
18 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 22:59:53 ID:qftIi2mW
陛下が口を出すのを恐れてるんだろ
19 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:01:42 ID:f+tXjEeB
確かな野党すげええええええええ
次回の支持率が楽しみだ
21 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:03:19 ID:25P0QIWB
ワシは悪くない・・・小沢。
22 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:03:48 ID:gdXJNPNu
やっぱり左も怒ってるよね
>>2の件、産経に詳しい解説が載っていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091215/stt0912152055009-n1.htm > 憲法は天皇が行う国事行為として、国会召集や衆院解散などを列挙している。外交文書の認証や外国大使・公使の接受も含まれるが、
>外国賓客との会見は国事行為ではなく、もっと天皇の意思を反映した「公的行為」に分類される。
>
> 公的行為は、国事行為ではなく純然たる私的行為でもない国の象徴としての公的な活動と解釈される。(1)国政に影響を及ぼさないこと
>(2)天皇の意思が大きな意味を持つ−の2点を要点としており、具体的には、国際親善活動のほか、全国植樹祭や戦没者追悼式への
>ご出席などがこの公的行為に該当する。
>
> 公的行為は、小沢氏がいう「内閣の助言と承認」を必要としない。また、国事行為の場合は天皇に拒否権はないが、公的行為には憲法上
>の規定がないため、必ずしもその限りではない。
ヘェー、これは知らなかった。
24 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:06:33 ID:1Yspa7j/
このうっぷんは、次の選挙で。
25 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:15:46 ID:awMOM2Ne
論破終了か。
26 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:20:55 ID:cLN9FxJx
小沢一郎
これが、日本大学法学部の限界です
27 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:23:38 ID:NiFcvAXk
しかも、小沢は「内閣」の人間じゃない。
28 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:28:02 ID:kIqJGd+p
お前が読め お前こそ読め 子供の言い合いだなwww
29 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:33:56 ID:GaDlfCIY
さすがに4浪してやっとこさ慶応に裏入学した朝鮮人と、
現役東大(理1)合格者の憲法見解はここまで違うのですね。
30 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:40:23 ID:O0NhCU1E
やべぇ、強酸党カッチョエーw
31 :
名前をあたえないでください:2009/12/15(火) 23:47:54 ID:xKyE4TOI
小沢ェ・・・
32 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 00:58:51 ID:97cmQwR7
>9.外国の大使及び公使を接受すること。
は違うのか?
33 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 01:09:19 ID:kAC8cI2G
在日小沢も低脳だが、記者達の馬鹿さは笑えん。
34 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 01:22:34 ID:sPlwaOCg
,,-:::'::;;;;;;;;;;;;;;;;;:`:::-,,
.,':::::::::::::::★::::::::::::::::::::::::::', 通常国会で
,rn. ---―――――--,,;;;;;;;;;;;;;;|
r「l l h. ヽ// ..... ......... /::::::::::::| 外国人参政権を成立させ民潭の協力で
| 、. !j || .) ( \::::::::|
ゝ .f |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i 参議院選挙で過半数を取ったら
| | | 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
,」 L_ | ノ(、_,、_)\ ノ 俺に逆らう国会議員や役人・マスコミ等は皆地獄へ送ってやる!
ヾー‐' | |. ___ \ |
| じ、 | くェェュュゝ / おぼえてろよ!
\ \.入 ー--‐ /
\ ノリ^\_____//ヽ
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / \
小 沢 民 [Shao Tak-ming]
(1942- 中華人民共和国倭族自治区 初代主席)
35 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 03:10:37 ID:iJSlMFNy
岩手のゴリラがバカなことをしたためにシナの次期主席は不快。今後日本を嫌悪し敵対することは必至だな。これは汚沢の重大な失態だな。土鳩も共犯。
36 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 03:48:37 ID:V9j62dOX
小沢は民主の「金正日」だから当然の言動だろう。
小沢一郎を在日、朝鮮人、で検索かければ、
こいつ限りなく朝鮮人の系統だってことが伺えるね。
37 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 07:00:01 ID:E7Df5zEv
ごり押しマウンテング が通じる相手として日本国の
象徴である陛下を使ったということ。
公使 大使にあらざるものの接遇は国事行為にあらず。
38 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 07:46:52 ID:DmYK98/O
実質的には大使・公使だ!
っていいだしそう。
あ、マグマ大使はどうなるんだろ?
憲法制定時の状況を考えると「大使及び公使」は、
外国賓客を含む広い意味があるように思う。
40 :
名前をあたえないでください:2009/12/16(水) 20:07:48 ID:0eZG5pZd
天皇の国事行為は、第9号と第10号を除き、
国会、内閣、又は内閣総理大臣が決定したことを
そのまま発表するってことです。
では、第9号は?
これについては判例もないし、大使及び公使がどの程度の人物を含むのかは
争いがあると思う。
狭義の解釈をすれば、外交文書を持つ大使及び公使に限られるが、
広義の解釈をすれば、公使とは、公職に就いている者で、国から要請された者となり、
その国で挨拶してきなさいって言われた下っ端の役人も含まれる。
最近のマスコミは法律を一方的に決め付けて報道する癖がある。
法学部出てる人いないんじゃないの?
法学をちょっと学べば、解釈によっていろいろと変わるからねぇ。
シナも反発は解っててやらせた筈だわ
即ち、真の狙いは小沢外しじゃろ
秘書の件といい、持ち上げて落とすシナ流交渉に不慣れなのかね?
懲りない人だ。