【政治】普天間で追い込まれた鳩山政権 八方ふさがり?[091209]

このエントリーをはてなブックマークに追加

◇普天間で追い込まれた鳩山政権 八方ふさがり?

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、鳩山政権がいよいよ追い詰められてきた。
煮え切らない日本政府の対応に、米国政府は、両国首脳が合意したはずの日米同盟に関する
新たな協議会の開催を先送りすることを通告。政権内では社民、国民新の両党が、それぞれの
主張を盾に首相をあの手この手で牽制(けんせい)する。政権は今、八方ふさがりの状況に陥っている。

8日夕、外務省の記者会見場に現れた岡田克也外相は普段にも増して厳しい表情を見せた。

「20年間政治家を続けてきて、いま肌で感じている」

普天間問題をめぐる日米間の交渉の最前線に立つ岡田氏は、米国からの直接的な“圧力”を
否定したものの、自らが感じている“危機感”を率直に口にした。

岡田氏はさらに、「(日米)同盟は信頼関係に基づいてやっていかないと。
若干そこが揺らいでいる」とも付け加えた。

実際、米国のアーミテージ元国務副長官は同日の都内でのシンポジウムで、「(来年の)夏まで(
移設問題の結論を)待てとなると、ほとんどの米国人が『日米同盟は日本政府にとってあまり重要でない。
連立政権維持のほうが重要だ』と考えてしまう。日米同盟が白紙に戻ってしまうのではないか」との懸念を表明。
グリーン元大統領補佐官も「合意が実施されなければ、同盟の信頼性にも疑問が呈されることになる」と同調した。

日米の信頼関係の揺らぎは、もはや政権内でも否定できないレベルに達している。
鳩山首相は7日、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)首脳級会合(18日)で
「(オバマ大統領の)理解を得たい」との考えを示した。

ただ、ある政府高官は「COPはCOP。別の話(普天間問題)をやるっていうのもねえ」と話し、
首脳会談の実現は困難との見方を示している。

日米関係だけでなく、連立政権内にも不穏が空気が流れている。

「官房長官。普天間について、もしご説明することがあればお願いします」

8日朝、官邸での基本政策閣僚委員会の席上、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相が尋ねると、
平野博文官房長官は「3党合意を踏まえてきちっとやっていく」と従前通りの回答を繰りかえした。

社民党は、普天間問題の年内先送りを決めたはずの首相が7日になって「
(移設問題を)決めるときがきた」と方針転換したことを気に掛けていた。

同党の重野安正幹事長はテレビ番組に連日のように出演し、連立離脱カードをちらつかせている。
「選択肢としてはありえる」(7日)「(連立を)出るか出ないかは、そのときの情勢で決まる」(8日)…。

国民新党も、衆院沖縄1区選出の下地幹郎政調会長が7日の民放テレビで、牽制球を放った。

「仲井真弘多(なかいま・ひろかず)沖縄県知事が埋め立て許可を出さない限り、(移設候補地の)辺野古は
着工できない。だが、許可を出したら県議会は知事の不信任案を通す。知事は知事選か、県議会を解散するかの
選択になるが、県議選をやったら(計画反対派が優勢で)もっと差が開く」

下地氏は8日には親しい沖縄県議に電話し、不信任案をアピールするよう求めたという。

次々と浴びせられる連立与党内からの圧力に、ある政府高官は同日夜、思わずこう漏らした。

「ひれ伏してでも連立を維持する。もう政策論議じゃない」

ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091208/plc0912082327029-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091208/plc0912082327029-n2.htm
2名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:00:53 ID:n2gC3tsf
皆がいじめるよママン・・・・
3名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:00:59 ID:tdvwoPzC

 ─ = ニ ニ _三 三 ニ ニ        ノ´⌒`ヽ
             `  (⌒ 、_    γ⌒´      \
- - ── = ニ 三   `>  ´`ヽ/;;/ ´""´ ⌒\  )
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./     .i /  \   /  i )
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::       '、ノ  (・ )` ´( ・) ' i,/  2ゲトズザーーーーーーー
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (__人_).   }'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r'     `ー'   /_,,.r' 
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'".....   
4名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:01:24 ID:Gpd5b7BA


 政権末期だな。


5名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:05:30 ID:MAqcMPF4
肌で感ずるまでに20年もかかったのは、死体水の影響か、生まれつきのボケなのか。
6名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:08:15 ID:JizQeQqi
今マスゴミを通じて日本政府、国民へ恫喝しているのは
米の民主党内共和党系
時間を置くのが得策
7名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:09:08 ID:JizQeQqi
今マスゴミを通じて日本政府、国民へ恫喝しているのは
米の民主党内共和党系
時間を置くのが得策
8名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:17:00 ID:5+4L58j4
みんすとうの連中は目に力が無い
目がうつろ
最たるのが国交大臣
鳩の坊やもそう、
こらダミダわ
9名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:18:50 ID:MAqcMPF4
衆愚政治どころか、知的政治だな。知的障害脳
10名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:20:55 ID:VYW2AehY
いいからアメの言う事は気にするな
そもそも、戦後こういう国体を推し進めてきたのはアメリカの方だ。
政権が変わって、こうなるのも承知の上だ。
だから、アメの威圧にいつまでも怯える必要はないんだよ。
11名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:22:31 ID:IyYd0dTj
自民党信者よ、これだけは覚えておけ。
脱税や景気悪化で民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。

・漢字の読み間違い
・カップラーメン
・ホッケの煮付け
・ボールペンのキャップ
・バー通い
・酒
・絆創膏
・給付金を貰うか貰わないかの迷走
・母親の命日に墓参りをして人気取り
・娘の誕生日にステーキをご馳走する
・口が曲がっている
・世襲議員

どれひとつとして、我ら国民は決して麻生政権を忘れていない。
国民は、絶対に麻生を許さない。
12名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:23:01 ID:14LNTU0A

      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ "'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;;;::|
    |::::::::::|  ''''''""""""""    |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,,ゝ ノ,,,,,   .|ミ|
     |彡|.  '''"""   " """''  |/
    /⌒| ミ ‐-━‐,` | `━‐ |    岡田克也 1953年〜2009年
    | ( リ   =''''" ;; | "''''= ノ
     ヽ,,|        ヽ  .|
       |`l;;;;;,,,,  / ^-ヘ..;;;;,|
   ._/| "i    ,-----、ゝ |
./''":::::/:;;;;;\\   "'''''''"  /
:::::::::_/:::::::::.l .\ `二二二./i、__
       .ヾ .\__/ |:::::::|::::::::

「ブラック内閣に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」
13名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:26:11 ID:nUDXPcC7
>>12
>岡田克也 1953年〜2009年

ワロスwww
14名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:29:01 ID:AkUVtile
>鳩山首相は7日、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)首脳級会合(18日)で
「(オバマ大統領の)理解を得たい」との考えを示した。

アメリカは時間の無駄だから会わないっていってるね
15名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:32:24 ID:P8VzOFiL
ねえねえ 民主党の連中って アメリカとの関係これだけグチャグチャにしといて
それから中国詣でするわけね、百人以上の団体で。
16名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:34:07 ID:AkUVtile
>>15
国会議員143人と支持者ら計約630人が訪問
17名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:56:19 ID:pI5wy8Yj
>>14
そうそう、朝のNHKラジオではっきり県内移設受け入れなら会うが、
連立政権の問題なら時間の無駄なので会わないってはっきりいってた。
18名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:57:13 ID:47R5WPuU
>>160

     新政権のスタンスが伝わる明確なメッセージですね。
19名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 09:58:58 ID:wayVa/Wr
>>15
日米関係を無茶苦茶にしたご褒美が中国様からいただけます。
20名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 10:03:48 ID:5qyJmZ/k
前政権から引き継いだアメポチ政策は止めて
グアム移転で集約しろ、何の障害があると言うのか
防衛とかアメリカとの関係とか観念的な意見は意味無し
将来見据えてアジア共同体構想で行きましょう。
21名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 10:07:51 ID:EyeyHDbt
【政治】 鳩山首相 「野党時から『早く経済対策すればいいのに』と思ってた。リーマンショックで国債53兆、国民も理解してくれる」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260318784/
22名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 10:48:30 ID:N7tIDtFx
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/
23名無しさん:2009/12/09(水) 11:03:42 ID:BJlPs4F8
軍事音痴ほど質の悪いものはない。沖縄がどこにあるのか、小学校の地図でも広げて見てみろ。中国の手先、外交音痴、防衛音痴の民主党によって日本は徹底的に叩きのめされる。グァムにヘリの基地があってどうする。
24名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 11:22:13 ID:7I6HU2uK
>>16
その機体は念入りによぉーく整備しといてください


原因不明の事故で落っこちない様に


あれ?整備員がいつもと違asdfgh
25名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 12:23:15 ID:k/I3jb9Q
誰だったかな?
毛沢東と権力争いして飛行機事故で死んだ人は・・・
26名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 12:44:12 ID:vpAnfOvz
速くかあちゃんに決断してもらえよ
27名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 17:23:39 ID:zar9WZ52
>>7
>今マスゴミを通じて日本政府、国民へ恫喝しているのは
>米の民主党内共和党系
>時間を置くのが得策

民主党もみんなそう考えている、岡田大臣も
時間がすべてを解決する!
日本人特有の考えで泣けてくるよww
先送りは最悪の選択肢だって米高官からさんざん警告されてるのに聞きもしない。
そうしてアメリカの地雷を踏み抜きやがったww
28名前をあたえないでください:2009/12/09(水) 19:34:10 ID:TqR/k2e/
追い込まれたって、自分で勝手にコーナーに逃げただけじゃねぇか。
29名前をあたえないでください
「問題を解決したい」と思ったら、問題の原因となっていることを無くすなり、改善する
しか方法はない。「在日米軍基地問題」を「解決したい問題」とするならば、その原因は
何か、という分析が必要だ。「米軍が日本に駐留している」のが「問題の原因」とするな
らば、米軍が我が国国内からいなくなれば、米軍基地問題はなくなる。
ところが、いままでの数十年間は「憲法9条・非武装を議論の根源に置いた米軍排斥」に
基づく米軍駐留廃止論を展開するという間違った対応をしてきたのだ。
東西冷戦での世界地図の東の前線であった極東地域である我が国の立地条件や、中共支那
が覇権膨張策動を続ける近年の世界情勢にあって、日本列島を西側自由主義社会の埒外に
置くことは許されない。そういう情勢下にあって米軍駐留を廃止するための現実的選択肢
としては、日本が日本自身の手によって防衛し自存自立し続けるしかないのだが、その手
の議論に対して、いままでの数十年間は、ウヨクだ、軍国主義だ、というレッテル貼りし
かなされず、いつまで経っても多くの米軍が我が国に駐留し続けているのが現実だ。
この様な間違った議論では永遠に、我が国国民の平和と安全は守れないだろう。
たとえ「憲法9条・非武装を議論の根源に置いた米軍排斥」が成功したとしても、今度は
中共支那による日本国民が犯罪被害者となる事件が今以上に頻発したり、中共支那の軍事
基地問題が発生するだけであり、結局は我が国国民の平和と安全は守られないであろう。
日本が、自分自身で自存自立するだけの実力がなければ、米軍基地問題は話し合いや妥協
で解決するしかないのだ。