【社説/北國新聞】北陸新幹線建築認可巡る新潟知事の審査申出、理解し難い頑固さ 金沢開業向け時間的な余裕なし、粛々と工事を[11/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TvN8RkVODg @口中たん(091116)φ ★
北陸新幹線の建築認可をめぐる国土交通省と新潟県の「対立」が、
国地方係争処理委員会に持ち込まれることになった。
係争処理委は、自治体の事務に対する国の関与の妥当性を審査するのが本来の役割であり、
過去には、横浜市の独自課税に総務省が同意しなかったことについて、
同市が異議を唱えた例があるだけだ。谷本正憲石川県知事の言葉を借りれば、
国交省の「単なる行政手続きの一部」である認可に関する行き違いが、
果たして係争処理委で取り扱う案件としてなじむのかどうか。
泉田裕彦新潟県知事の頑固さは理解し難い。

前原誠司国交相は、先月8日に泉田知事を含む沿線4県知事と会談し、
翌9日に泉田知事が同意していないのを承知の上で建築認可に踏み切った。
工事の一部を請け負うJR東日本、西日本は
認可の遅れが金沢開業の遅れにつながる可能性を指摘しており、
いつまでも立ち止まっていては、早期認可を望む新潟以外の3県が不利益を被る恐れがあった以上、
国交相としてはやむを得ない決断だったと言えよう。

もともと、新潟県が要求していたのは建築認可をストップすることではなく、
地元負担金の増額分の内訳を開示することなどであったはずだ。
同県は、先月8日の会談について、国交省から「法律で義務付けられている
都道府県からの意見聴取ではない」との説明を事前に受けていたとして、
係争処理委に対して認可に瑕疵があると訴えているが、泉田知事がいささか感情的になり過ぎて、
要求の本筋からはずれてしまっているような印象は否めない。

係争処理委で、国交省と「言った」「言わない」と議論しても要求に対する答えが出てくるとは思えない。
新潟県には国交省と冷静に協議することを求めたい。

新潟県の申し出に対し、前原国交相は「話し合いがないというのは事実に反する」と反論、
新幹線建設に関する作業は止めない方針である。
金沢開業に向け、時間的な余裕が次第になくなりつつある中で、
当然の姿勢だろう。一知事の突出に振り回されず、粛々と工事を進めてほしい。

きょうの社説 2009年11月7日
http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
2名前をあたえないでください:2009/11/07(土) 11:34:06 ID:j58z733f
諏訪と伊那を迂回すべきだ!
3名前をあたえないでください:2009/11/07(土) 11:45:19 ID:p2MUsS4k
我田引鉄
4名前をあたえないでください:2009/11/07(土) 12:01:59 ID:wqaauIX1
北信濃を新潟に割譲、残りを山梨にすればリニアも新幹線も全部解決。
5名前をあたえないでください:2009/11/07(土) 14:47:08 ID:FY5GtUvg
田中角栄が本来金沢に行く予定だった新幹線を無理やり新潟に引っ張ったのが上越新幹線
新潟人は何処まで意地汚いんだ
6名前をあたえないでください:2009/11/07(土) 15:12:46 ID:HUSw/iq+
長野ー松本ー富山経由で
7名前をあたえないでください:2009/11/07(土) 17:22:47 ID:EHb6siIq
ごね得ニッポン  どうしようもないわ
8名前をあたえないでください:2009/11/11(水) 20:56:13 ID:pZHs8aO9
2009年11月11日
北陸新幹線負担金に関する県からの質問に対する対応状況について
新幹線建設負担金については、これまでも様々な照会を鉄道・運輸機構に行ってきましたが、いまだ十分な回答を得ておりません。
鉄道・運輸機構には当県の質問に対する誠意ある回答を求めます。
なお、本県としては、数字を加工して自己主張することは、回数を重ねても情報開示や説明とは考えておりません。
また、情報開示の上で、当然追加質問が生じることとなると考えています。
現在、鉄道・運輸機構の回答が不十分又は調整中のものは、以下のとおりです。

1 工区別・工種別の単価等について
Q.工事付帯(測量試験費等)128億円(これまでの累計)の予定価格、落札額、落札者、応札者リスト
Q.建物・機械、事務費等41.6億円(これまでの累計)の内訳
Q.一般管理費162億円(これまでの累計)の内訳
Q.執行率が100%を超える事業のそれぞれの増加理由と積算。加えて、機構及び国交省によるその妥当性の確認方法
Q.予定価格のkm単価が最大2.3倍以上の開きがあるが、その理由。それぞれの工事について平均値からの乖離の理由
Q.新潟県外の施設について共通経費とされたものの内容及びそれぞれの根拠

2 平成20年度決算・事業結果について
Q.支障物移転37.3億円(これまでの累計)の内訳
Q.委託工事17.3億円(これまでの累計)の内訳
Q.平成20年度の整備新幹線事業費は、国が1,554億円、地方の負担金は1,037億円となっているが、国対地方で2:1にならない理由

3 その他
Q.建設勘定における役職員給与約8.4億円の内訳(役職員の人数、配属先)
Q.法定福利費が法人全体で2.96億円なのに建設勘定で1.5億円計上している理由
Q.鉄建公団時代の財務諸表及び事業報告書
Q.想定している新幹線開業後の運転ダイヤの概要
Q.主要駅は高速通過できない規格で設計しているのに、境界駅である上越(仮称)駅は、高速通過規格で設計している理由

※ 先般、国土交通大臣が約束した、鉄道・運輸機構の工事に関する調査の状況や結果については、今のところ本県に対して何らの連絡・回答がきていない

http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1257883491636.html
9名前をあたえないでください:2009/11/11(水) 21:07:43 ID:9ixdlO+1
飯山から西に妙高トンネルで大町ー糸魚川で
10名前をあたえないでください:2009/11/15(日) 06:28:42 ID:QcX7wz4s
金沢に新幹線なんていらねーよ。少なくとも金沢市民は乗らないね。
11名前をあたえないでください:2009/11/15(日) 15:17:46 ID:uu3Xv4Zu
新幹線のまえに、がらがらの北陸自動車道を早く無料にしろ。
12名前をあたえないでください:2009/11/15(日) 16:53:28 ID:xffZWS4o
新潟は北陸3県と仲良くしようといく気がないんだな。
道州制になったら関東とくっつきたいんだろうな。
13名前をあたえないでください:2009/11/19(木) 04:14:54 ID:05r9QrNJ
そりゃ、道州制でショボイ三県とはどこもひっつきたくなかろう。
14名前をあたえないでください:2009/11/23(月) 17:15:57 ID:c6zDSf+1
福井は特に嶺南は、関西と引っ付いた方がいいと思っている。
15名前をあたえないでください:2009/11/24(火) 00:26:46 ID:uaT48emm
きょうの社説より 2009年8月9日
◎北陸新幹線の停車駅 新潟の要求には無理がある

北陸新幹線の沿線自治体で、金沢開業後の停車駅をめぐる論議が活発になってきた。
金沢駅の利用者の利便性にも密接にかかわる問題だけに、石川県としても無関心ではいられない。

新潟県の泉田裕彦知事は、国土交通省から求められている新幹線予算の地元負担や建築工事の追加認可
の受け入れを「人質」にとるかたちで、同県内の駅への全列車停車を迫っている。
一方、新高岡駅(仮称)への全列車停車を目指す高岡市の高橋正樹市長は、JRに「止めないともったいない」
と思わせることが必要との考えを示している。
これからの施策で需要を大きく膨らませ、「新高岡駅停車」がビジネスとして成り立つことを、JRに対して証明
していくという意味だろう。
全列車停車を実現するための両者の手法はまったくといっていいほど違うが、やはり高橋市長のアプローチ
の方が妥当なのではないか。
そもそも、停車駅を最終的に決めるのはJRであって、国交省に要求を突きつけるのは無理があり、解決には
つながらない。
泉田知事は今月4日の定例記者会見で、上越駅(仮称)に各駅停車の列車しか止まらない場合は東京−直
江津の所要時間が今より長くなるという試算結果を提示。
全列車停車を、地元負担などを受け入れる際の条件の一つとする考えをあらためて強調した。
だが、「通過駅にはなりたくない」という思いはどの駅も同じなのである。
すべての自治体が新潟県と同様の手法で停車を求めれば、肝心の開業が遅れかねない。
国交省がそうした要求を無原則に認めていては、JRは速達列車を走らせることさえできなくなろう。
これでは全体の利益を損ない、結果的に自らの首も絞めることにならないだろうか。

北陸新幹線の金沢開業まで、あと5年余の時間が残っている。その間に、需要を掘り起こすためにどんな手を
打つか。
各自治体が力を注がなければならないのはそこであり、国交省を向こうに回しての「大立ち回り」ではない。
石川県関係者は、あらゆる機会を通じて新潟県にそう問いかけていく必要があろう。


きょうの社説より 2009年2月14日
◎新幹線の地元負担増 やむを得ぬが説明尽くせ

国土交通省などが、建設中の整備新幹線の総事業費が当初の想定よりも増える見込みになったとして、
石川、富山など沿線十道県に負担金増額を要請したのに対して、新潟県が異議を唱えた。
財政が厳しい中、これ以上の重荷を背負いたくないという気持ちは分からぬではないが、現行の「ルール」の
下では、総事業費が増えれば地元負担も重くなるのは当然であり、多少の負担増もやむを得まい。
国交省には、沿線自治体の理解を得る努力を尽くすよう求めておきたい。

新潟県の泉田裕彦知事は、負担増を受け入れられない理由として説明不足を挙げており、整備新幹線の
必要性や地元負担そのものを否定する意思はないように思われる。
きちんと話し合えば、説得は可能だろう。混乱が長引き、工事の遅れにつながるのだけは避けなければ
ならない。
国交省は昨秋、整備新幹線の既着工区間(東北新幹線八戸―新青森を除く)の総事業費が二〇〇三年の
試算より約四千百億円増えるとの見通しを示した。
新工法採用などでコスト縮減に努めても、資材価格の高騰や地質不良などによる工事費の増加分を吸収し
きれないという。
同省はこの見通しに基づき、沿線自治体に計約千四百億円の新たな負担を求めている。
ただ、沿線自治体は今でも毎年度の地元負担を工面するのに苦心しているのである。
試算の根拠となったデータなどを詳細に示さずに負担増を迫れば、不満を覚えるのも当然と言えよう。
コスト増の一因となった資材価格も、最近はむしろ下落傾向にある。
場合によっては状況の変化を加味して再試算することも必要だろう。

新潟県では、知事がわざわざ臨時記者会見を開いて地元負担の支払い拒否も辞さない姿勢を示したが、この
手法にもいささか疑問を感じる。
大阪府の橋下徹知事が道路や河川などの国直轄事業負担金支出の削減を打ち上げた直後であり、うがった
見方をすれば、それを意識したパフォーマンスのようにも映るのである。
その本音が地元負担の軽減にあるのならば、もっとスマートなやり方があるのではないか。
16名前をあたえないでください:2009/11/24(火) 00:30:37 ID:uaT48emm
きょうの社説より 2009年9月13日
◎新幹線の新潟問題 トップ会議で活路見いだせ

北陸新幹線長野−金沢(白山総合車両基地)の建築認可が、新潟県の受け入れ留保で延び延びになって
いる問題の解決を図るために開かれた北信越5県担当部局長会議では、同県を除く4県が早期受け入れの
必要性を訴えたにもかかわらず、納得のいく回答を引きだせなかった。
同県の「反乱」を主導しているのは泉田裕彦知事であり、当の本人が歩み寄る気配をまったく見せていないの
だから、事務方としては何を言われても「知事に報告する」と答えるしかないのだろう。
もちろん、あらゆる機会を通じて泉田知事に4県の意思を伝えることは大切であり、今回の担当部局長会議に
意味がなかったとは思わない。
ただ、工事の一部を請け負うJRが示唆しているタイムリミットは刻々と迫っており、いつまでも悠長なやりとり
を繰り返しているわけにはいかないのも事実だ。
金沢開業が遅れるという最悪の事態を回避するためにも、4県の知事が泉田知事に会い、ひざ詰めで議論
して活路を模索すべきときではないか。
先月、北陸新幹線建設促進同盟会長の石井隆一富山県知事が電話で泉田知事と話した際に、同知事は、
認可の受け入れについては主張を曲げなかったものの、知事による協議の場を設けることは了承したという。
事務レベルの話し合いで着地点を見いだすことができなかった以上、「トップ会議」に望みをつなぐしかない。
公共事業の見直しを掲げる民主党政権の発足も迫っている。少しでも早く泉田知事の「突出」を抑え、沿線の
結束を取り戻さなければ、新政権によって北陸新幹線の必要性に疑問符を付けられてしまう恐れもあり、
2014年度の金沢開業に向け、今が正念場と言ってよい。
どの知事も県議会の9月定例会対応に追われる多忙な時期ではあるだろうが、日程調整を急いでもらいたい。
知事ばかりではなく、市町村長や議会関係者らも、事態打開を目指して努力する必要があろう。それぞれが
持つネットワークをフルに活用して、間接的にではあっても、泉田知事への働き掛けを続けてほしい。
17名前をあたえないでください:2009/11/24(火) 01:47:38 ID:kjYqn+mh
大本営キタグニは必死だなwww

キム沢に新幹線なんかいらないから(笑)
18名前をあたえないでください:2009/11/24(火) 02:07:22 ID:CD3G8a9D
金沢人は新幹線を見たことないからな。
新幹線へのはしゃぎっぷりったら。
19名前をあたえないでください:2009/11/24(火) 02:18:12 ID:naj5qul6
ここの記者はマトモだな。

ただ、田舎に新幹線を作るとストロー化で過疎るだけなんだけどな。
20名前をあたえないでください:2009/11/24(火) 04:19:48 ID:Fl5AIVJP
通過県に負担金はぼったくりバーそのもの!

別に上越経由で長野行かなくても、富山県からトンネル掘って行けばいい話。
21名前をあたえないでください:2009/11/24(火) 15:27:59 ID:/2dYLtGC
上越新幹線は新潟の百姓しか乗らなくなるから廃止でおk

高崎まで上越線乗って来いやw

2時間に1本くらいは上越に止めてやるから
そこから乗せてやってもいいけどな

22名前をあたえないでください:2009/11/25(水) 03:49:57 ID:w6whmXSu
新幹線もない田舎者が上から目線?
23名前をあたえないでください:2009/11/25(水) 11:40:32 ID:p7TZrPu1
追加料金を言われた通りに出す「愚窟」じゃないんだよ!
北國は、ガセ記事を書けと言われれば粛粛と書く新聞社に見えてきた
24名前をあたえないでください:2009/11/25(水) 12:04:27 ID:DOenz2az
新潟
長野
滋賀

この辺はもう電車走らせんなよ
25名前をあたえないでください:2009/11/25(水) 19:40:42 ID:w6whmXSu
ジャーナリスト志して北國新聞に入ってしまった人は悩むだろうなー。
26名前をあたえないでください:2009/11/26(木) 02:46:29 ID:8aXgoRo7
金沢の地元民なんてほとんどが電車なんて乗らないんだから、
あってもムダだろう。
東京の人がお金を使いに金沢にやってくると望んでいるみたいだけど
ムリだと思うよ。
27名前をあたえないでください:2009/11/27(金) 16:23:50 ID:CMIJylDs
結局未着工3区間予算見送り
この結果を受けて何をどう書くのか楽しみっす
やっぱ、新潟死ね。泉田の馬鹿。前原様の意地悪話が違うじゃん。新潟死ね。
ですか?
28経済同友会:2009/11/27(金) 16:43:09 ID:if0b08U4
新潟県 泉田裕彦知事は関西〜北陸の経済界・文化人を総員敵にしてしまいました。
あとは干されるのが落ち、時間の問題です。
だいたい日本国と喧嘩するような県に明るい未来はありませんよ。
仲良くみんなで関西〜日本海〜首都圏経済を盛り上げようとしている時期に・・・
日本海サイドの心象を悪くしてどうするのかという話です。
損得勘定で感情的になっただけでしょう。
短気は損気です。
29出張議員:2009/11/27(金) 17:37:04 ID:if0b08U4
我田引水という考え方や議論はもう辞めたまえ!
他県同士が新潟県と喧嘩するというのも無し!
悪者は泉田裕彦知事一人のみです。

負担金なんてたいした金額でもないのに国家問題にまでしないの!
大臣も相当困惑しているじゃないですか。
鉄道(北陸新幹線)はエコ推進活動の一環です。

北陸新幹線開業⇒金沢〜福井〜敦賀も開業⇒そのうちに敦賀〜京都に延長
結果として京都〜上越の開業
次の段階として上越〜長岡区間の着工
結果として新大阪〜長岡の開業

長〜いスパンで経済活動を見ていった場合、新潟県民には
かなりお得な話だと思います。
国が主導して敷設を計画してくれているのに残念です。

泉田裕彦知事はガキだなぁと思います。
上越新幹線が不要になることはありません。

新潟県は県の面積が広いので、北陸新幹線+上越新幹線(上越〜長岡)が最終開通すれば
関西方面・関東方面からのアクセスが向上し、日本海側最強の楽園になるはずです。
北陸新幹線開業後に経済が疲弊沈下するなんて短絡的な発想ですよ。
在来線だけでの出張はどこへ行くにしても疲れるんですよねぇ。
わたくし困っております。
新潟県民は泉田裕彦知事を更迭せよ!

30名前をあたえないでください:2009/11/28(土) 05:48:46 ID:uxZyHxJH
>>28
あのー関西的には北陸新幹線なんてどーでもいいことなんですけどw
これは裏日本だけの問題なので太平洋側を巻き込まないでください。
というか、別にもう衰退地方には新幹線なんていらないんじゃない?
個性豊かな鈍行があったりしたほうがいいのでは?
31名前をあたえないでください:2009/11/28(土) 09:30:28 ID:RurDWEez
>>28
今回、他人の迷惑や必要性をかえりみずただ建設に邁進する民度の低さと独善を国中に晒したのは北陸だと思うぞw
32名前をあたえないでください:2009/11/29(日) 13:31:31 ID:UPv46Heu
泉田がんばれ。
新潟の誇りだよ。
33名前をあたえないでください:2009/11/30(月) 05:46:17 ID:f9Nb7H8w
金沢からも泉田ガンバレ。
このままの状態でいい。
34エセ右翼:2009/11/30(月) 10:24:02 ID:GM+c89YH
>>32
国家権力に逆らう新潟の泉田氏に加勢するなんて
とんでもない非国民ですね〜万景峰号と内通している北朝鮮野郎か?
奴は新潟県の誇りやなくてゴミだろ。ニヤリ
日本国万歳!天皇陛下万歳!前原大臣万歳!

>>33
あんたエセ金沢人やな。
とにかく線路でも道路でも新幹線でも無いよりあった方が良いに決まってるだろ!

>>30
あんたも相当な鉄やねぇ。
実は私もそう思っておりましたが、
東京-札幌 間よりも時間のかかる東京-金沢 間はほぼ陸の孤島だぜ。
強風や雪で飛行機が飛べなかったらアウトでしょ。
小松には航空自衛隊の基地もあり、
国家の安全の為にも非常時の搬送ルート確保が必要なんですよ。
泉田裕彦知事は左翼、単なるガキだ。
所詮、新潟県も皇国日本組の末端組員なんだから、みかじめ料くらい納めるのが当然でしょ。
指でもつめて下さい。
35名前をあたえないでください:2009/11/30(月) 12:15:51 ID:0uLbhMTe
ほげたれすはれっじゃー
36:2009/12/01(火) 18:39:15 ID:BlWQShaZ
と、ヴァカが意味不明なことを言ってますよ
37国家反逆罪:2009/12/02(水) 11:48:21 ID:xJ8azWEV
新潟県知事は打ち首に匹敵するね。
国と喧嘩するような県に明日は無い by 霞ヶ関在住東大出身OB

もう、新潟県への観光は基本 行かないね。
今後の企業・工場の進出誘致計画は他県へ話を回します。
国と仲が悪いと、いろいろ何かと都合が悪いからね。
企業の本部担当者も新潟への進出計画を考え直さざるを得ないと言っているしね。

個人的には新潟県知事の主張は正しいし、もっともだと思うよ。
でも、決して同情はできないね。
日本国という組織から大局で見た場合、
新潟県民と他の県民との利益を天秤に掛けた場合、
大臣に味方するのは当然のことでしょう。

損得勘定で政治をするような知事は、県民受けは良いかもしれないが、
所詮、政治家として不向きなんですよ。

国を訴えたり、脅しや揺さぶりを掛けるなんて前代未聞の不祥事です。

「いや〜、今回の追加費用は痛い出費ですねぇ〜」「県民もかなり怒っておりますよ、大臣さん」
「でも、私が何とか遣り繰りして納得させますので、
次回、また何かありました時には、よろしくお力添えをお願い致します、大臣さん」
などと言いながら、国との太いパイプを水面下で構築していくのが政治家の力量です。
太い溝を構築することによって、一体何の+プラスになりますか?

忙しくて他の知事の呼びかけにも応じることができないなんて、単なる講釈に過ぎませんよ。
国が関係した会議は他をキャンセルしてでもまず最優先するべきでしょ?
泉田裕彦氏がそれほどの大物政治家だとは認識しておりませんので by 霞ヶ関在住東大出身OB
とのことです。
38名前をあたえないでください:2009/12/02(水) 13:10:59 ID:p9R9fWHk
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i )  みなさん
       i   (・ )` ´( ・) i,/   給料減って苦しいそうですね?
       l    (__人_)  |     平均1000万円くらいですかw
       \    |┬|  ノ     お金がなければ
       /    `ー' \     ママからお小遣いを貰えばいいじゃないw
    ______/ ,  . , . 、 丶_____________________
  / .(_ ノ)      ノ \ _)壱//万 /|
/ 壱//.(   □■ ⌒ヽ/ 壱//万 /|彡|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|/
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
39名前をあたえないでください:2009/12/02(水) 13:25:02 ID:xJ8azWEV
>>38
うまい!
たまにはこんな息抜きも必要だね。
40名前をあたえないでください:2009/12/02(水) 15:40:05 ID:gnoKh1Mf
>>32
あんなの誇りってバカ?
41名前をあたえないでください:2009/12/03(木) 21:36:31 ID:p4GqnNDY
12/1に泉田知事が沿線知事会議を蹴ってまで出席した重要な公務
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/chubu/niigata/091201/ngt0912012004001-p1.jpg
42名前をあたえないでください:2009/12/04(金) 15:37:02 ID:36vY944E
>>41
こんな息抜きは、うらやましけしからん!

欠席の理由がこんなに重要な公務だったとは・・・。
泉田知事さんのことを誤解しておりました。
大変申し訳ございません。

これほどの素晴らしい公務なら、新潟県の知事だけじゃなくても、
誰でも最優先させますよ!一生にあるかないかのビックイベントだからねぇ。
いやぁ〜、実にうらやましけしからん!新感腺びきゃく号最高!
43名前をあたえないでください:2009/12/04(金) 15:53:35 ID:pEbJ472D
>>41
これはwwwwwwwwwwwwwwwwww
44名前をあたえないでください:2009/12/04(金) 21:39:48 ID:tfLDKnZ+
馬鹿は富山・金沢・長野だ
816 :名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:11:07 ID:PhwjUJo40
>>764
新幹線の上越駅が何で街中でなく、集客にはあまり有効とは思えない郊外に出来るのか
考えを巡らせたことはありますか?
全ては速度を落とさないようにするためなのです。
全て停まることを前提に街中に作られては、スルー構想が成り立たなくなりますからね。
曲がり具合というのはそういう意味ですね。

>>773を見ても分かる様に、上越駅はスルー構造ですね。
露骨にホームのない線路を設けなかったのは、経費節減なのか、新潟県から多額の資金を
引き出すための措置だったのか、それは不明です。
この違いを指摘したのは新潟県とのことです。
そしてなぜ他と違ってるのか、明快な回答は得られてない、と。
指摘した途端、それを話し合うための会議が急遽開催されるというのも妙な話です。
「やべっ、バレちまった。どうするよ、おい」「今更どうにもならん、ひたすら新潟叩きだ」
とでも話したのでしょうか。

ちなみにこれらの指摘をしたところで、落札金額の高さ(談合)を指摘できなくなるということも
ないですね。対象が西松ともなれば、この件に限らずいろいろありましたし、その単語を聞く度に
冷たい汗が流れる政治家や関係者も多いのでしょう。そこもどんどん追及するべきです。
というよりも、既に特捜部が動いても良いレベルなのではないでしょうか。
45名前をあたえないでください
>>42
「地上デジタル放送推進大使」の皆さんが来庁!
ttp://chiji.pref.niigata.jp/2009/12/post-94bc.html
ttp://umiyamahirohiko.weblogs.jp/photos/uncategorized/2009/12/07/211201.jpg

 12月1日は「地デジの日」。この日、県内テレビ5局のアナウンサーで結成された「地上デジタル放送推進
大使」の皆さんが、地デジの普及推進活動のアピールのため県庁を訪問されました。
 2011年7月24日に全国一斉に地上デジタル放送に切り替わると、今までのアナログ放送は見られなくなっ
てしまいます。地上デジタル放送は、よりきれいで臨場感にあふれた映像を見ることができ、エコポイント制
度の後押しもあり、地デジ受信機の売れ行きはとても好調なんだそうです。
 現在、新潟県内の地デジ対応テレビの普及率は72%と全国平均を上回っていますが、突然テレビが見ら
れなくなったという世帯が出ることがないよう、一日も早く全世帯に普及するよう取り組みを進めていきたいと
思います。

平成21年11月30日(月)〜平成21年12月6日(日)の知事の日程
ttp://chiji.pref.niigata.jp/2009/11/post-245d.html

12月1日(火) (会議催し) ・地デジ推進大使表敬訪問 10時10分 知事室  ←他になしw
12月2日(水) (県議会) ・本会議(開会) 13時 議場
12月4日(金) (県議会) ・本会議(代表質問) 10時 議場
12月5日(土) (人事往来) ・湯沢町 スキーの新潟オープニングin苗場2010 即日帰庁