【年金】社保庁で相談者に名刺を手渡す取り組みが開始 長妻厚労相指示で、現場では冷ややかな声も[09/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くそみそピクニック(091116)φ ★
■雑記帳:年金相談者に名刺を手渡す取り組み開始…社保庁

「担当の○○と申します。ご用件を伺います」。年金相談者に窓口で
名刺を手渡す取り組みが26日、全国の社会保険事務所などで始まった。
名刺の裏には説明を記入するメモ欄も。

社保庁では「消えた年金」の発覚後、相談者が年々増え、08年度に
1240万人を突破。「社保庁の国民への対応は失礼だった。名刺を
渡すというのは当たり前のこと」。長妻昭厚生労働相の指示による
サービス改善の一環だ。

だが、「年金記録問題は幹部も含む組織50年間の問題。窓口だけの話
でない」とある職員。冷ややかな現場の声も漏れる中、「ミスター年金」の
意識改革も一朝一夕にいかない?

■ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091027k0000m040042000c.html

■依頼ありました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255074998/153
2名前をあたえないでください:2009/10/27(火) 23:48:25 ID:aspXtNkL
「あいつが言った」 証拠の録音もしておこう! 2げと
3名前をあたえないでください:2009/10/27(火) 23:53:28 ID:KveWS9tw
まあ、俺はアリだとは思うが・・・。

>だが、「年金記録問題は幹部も含む組織50年間の問題。窓口だけの話でない」
↑これももっともなんだよな。
一般企業のクレーム対応問題解決手法をそのまま取り入れても意味がないんだよね。
というか、長妻の行動って、そこら辺の経営コンサルタントマニュアル引き写しでやってる気がする。
4名前をあたえないでください:2009/10/27(火) 23:54:40 ID:Zl0VzTDH
非常勤も自前で名刺作って、配っているのか?
5名前をあたえないでください:2009/10/27(火) 23:57:31 ID:gukBMlV1
>>1
>「年金記録問題は幹部も含む組織50年間の問題。窓口だけの話
>でない」とある職員。

お前ら職員が諸悪の元凶だろうが!
6名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:00:24 ID:kMbXYJlE
そんなもん渡したところで
「あちらの窓口へいってください」
「本日の受付は終了しました」
「すでに種類は提出しており、こちらとしても待っている状態です」

これで終わりだろう?

あほだろう長妻
7名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:00:56 ID:LAzlSIkk
窓口を盾にして、トラブルが起きたら窓口を懲戒してガス抜きだな。
どんどん懲戒していけばそのうち幹部が窓口に立たねばならなくなるw
1年もすれば正当な懲戒だけで社会保険庁解体が成るわけだ。

長妻め、やりおる。
8名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:04:05 ID:DrPeA7rn
相談者「名刺を頂いた田中さんと中島さんの言っていることが違う。」

社保庁「統一見解を検討し、改めて、提示します。」

社保庁「これこれこーゆーわけで、100kになります。」

相談者「でも中島さんは、120kって言っていたわよ…」

社保庁「すみません。間違いがあって、100kです。」

相談者「でも社保庁の方は、120kって言っていたわよ…」

社保庁「それは、間違いで…」

相談者「120kって言われたときに、間違いだとは言われてないわよ…」
9名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:07:24 ID:DrPeA7rn
あw改訂版。


相談者「でも社保庁の方は、120kって言っていたわよ…」

社保庁「それは、間違いで…」

相談者「でも社保庁の方は、120kって言っていたわよ…」

社保庁「ですから、それは、間違いで…」

相談者「社保庁の方が120kって言ったから、120kじゃないの?」
10名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:09:23 ID:XOxfa8K1
そんなに長妻が嫌いなら、ストライキでもやってみたらいい。
11名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:10:25 ID:hVknzcMO
>>3
同じく名刺を渡すこと自体はありだと思うが、年金記録問題が片付いてからでよかったと思う。

あと、こういったことは大臣のする仕事じゃないと思う。
こんなことにまで大臣が首突っ込んでると貴重な時間がどんどん奪われてしまう。
12反・権謀術数:2009/10/28(水) 00:11:13 ID:QSzxtkmA
世の中の変化が激しすぎて、
心を休ませる間もない社会
13名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:16:41 ID:tBej97sx
しかし 名乗ることで確実に責任感は生まれるぞ
うんこしたら拭きなさい 見たいな話だが 現実だからしょうがない
その一歩なら俺はいいことだとおもう やはり録音もしておくべきだ
レコーダーも小型軽量 性能もいいし 価格も5000円レベルだ
14名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:22:51 ID:8bEs+iWB
>>11
年金記録問題片付いた後じゃなくても名刺渡すなんてそんなに時間なんか
かからないんだから同時作業でできるやん



15名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:23:43 ID:7bK3K5gV
ハロワの職員が中国人クレーマーに焼き殺されそうになった事件を忘れたのか。
16名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:28:18 ID:DrPeA7rn
つわけで、変則版(^^;

相談者「名刺を頂いた田中さんと中島さんの言っていることが違う。」

社保庁「統一見解を検討し、改めて、提示します。」

相談者「いつまでかかるのよ!もう一ヶ月以上経ってるじゃない!」

社保庁「確認後に提示します。」

相談者「確認は終わったのかしら?」

社保庁「確認状況を確認します。」

相談者「確認は終わったのかしら?」

社保庁「確認状況を確認します。」

相談者「確認状況は確認していただけましたか?困っているのですけれど…」

社保庁「確認状況の確認状況を確認します。」

相談者「確認状況は確認していただけましたか?困っているのですけれど…」

社保庁「確認状況の確認状況を確認します。」

相談者「確認状況は確認していただけましたか?困っているのですけれど…」

社保庁「確認状況の確認状況を確認します。」

相談者「確認ループは、何時まで続くのかしら?」

社保庁「それも確認します。」
17名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:37:02 ID:DrPeA7rn
さらに、シュールな改版。

相談者「名刺を頂いた田中さんと中島さんの言っていることが違う。」

社保庁「統一見解を検討し、改めて、提示します。」

相談者「いつまでかかるのよ!もう一ヶ月以上経ってるじゃない!」

社保庁「確認状況の確認後にお伝えします。」

相談者「確認状況の確認は終わったのかしら?」

社保庁「担当者の確認能力の確認中です。」

相談者「確認能力の不要なご担当者はいらっしゃらないの?」

社保庁「おりません。重要な問題でございますので、現在、確認能力の確認基準の妥当性を確認中です。」

相談者「確認方法の妥当性の基準の確認は、何時終わるのかしら?」

社保庁「改めて、それを確認させていただきます。」
18名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:43:15 ID:hVknzcMO
>>14
名刺を渡すという取り組み自体に時間がかかるという意味で書いたんじゃないんだ。
大臣が名刺を渡すということまで首を突っ込んでいるってことは、おそらく業務全般に
ついて大臣が首を突っ込んでいるんだろうと思ったの。そんな細かいことにまで大臣が
一々首を突っ込んでたらいくら時間があっても足りないと思って書き込んだ。
分かりにくくてごめん。

で、年金記録問題が片付いてからとしたのは、この問題が片付いてからだとおそらく
窓口業務も落ち着いてくるだろうし、新しい取り組みはそれからでいいと思ったから。
忙しいときに絶対に必要とまでいえないもの、結果として時間のかかるものを導入する
のはあまりよくない。名刺を渡すこと自体は時間かからないけれど、クレームの増大とか
考えられるしね。
現状それほど忙しくないんだったら導入すればいいと思うけれど、職員でもないし
現状はよく知らない。
19名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 00:59:57 ID:S19TjpnL

【政治】分限免職の可能性がある社保庁職員数百人の再就職先に地方自治体も…長妻厚労相

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256658239/
20名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 01:19:45 ID:D0n6vgA2
>>18
年金記録問題は簡単に片づかないと思うぞ。まだ数年かかるんじゃないか。
名刺渡すって、いい加減な対応を牽制する、しかもカンタンな方法。いい
アイディアだとおれは思うよ。これで名刺代を自己負担させたらもっといい。

現場だけの問題じゃないっていってる奴は、この程度の知恵すら出したこと
ないんだろう。冷やかになんかなってんじゃねえよ。自分たちで考えて、
変えていこうとしろよ。と言いたい。
21名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 02:04:08 ID:pvATeE+g
やっぱり社保庁は自治労ごと解散させないとダメだな。
22名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 03:47:09 ID:UboohLK3
かなりの効果が見込めますね。お役所の人って責任取らされるのが一番苦手だから。
23名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 05:16:58 ID:kjEolwHv
相談のした日も記入した名刺を渡す、まずは第一の取り込み、大賛成。
それだけ、信頼は失せた社会保険庁。
24名前をあたえないでください:2009/10/28(水) 23:42:29 ID:YSDGEv3k
社保庁は解体。それ以外にないって!!
なにをグダグダダラダラと渋ってんだ?
政治家は政治力で。社保庁は解体!!!
25名前をあたえないでください
レセプトを1ヶ月単位にするから過剰な違法なレセプトができるんだろ??きちんと仕事しろよ。疑いと確定。きちんと確認しろ。カルテ開示の義務は守られてないで。刑罰つけれや。