【トヨタ】 米「レクサスES350」運転手、1割が「暴走経験」 米運輸省高速道路交通安全局の調査報告、車の構造的な問題も指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★米レクサス運転手、1割が「暴走経験」 当局調査に回答2009年10月14日5時32分

写真 調査対象となった「レクサスES350」
 http://www.asahi.com/car/news/images/NGY200910130018.jpg

写真 いっぱいに踏み込んでフロアマットに引っかかったアクセルペダル=米運輸省高速道路交通安全局の報告書から
 http://www.asahi.com/car/news/images/NGY200910130018.jpg

 【ロサンゼルス=中川仁樹】トヨタ自動車の米国でのリコール問題に関連し、
米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が08年、同社の高級車ブランド「レクサス」を対象とする
調査報告書をまとめていたことが分かった。回答したユーザーの1割が意図せずに加速する「暴走」を経験。
NHTSAは、ずれてアクセルペダルを戻らなくする恐れのあるフロアマット以外に、車の構造的な問題も指摘している。

 NHTSAによると、調査はユーザーの苦情を受け、07年モデルの「レクサスES350」を対象に実施。
1986人のユーザーにアンケートし、600人が回答した。

 報告書によると、回答者のうち59人が「意図しない加速を経験した」と答え、
その中の35人は全天候型フロアマットを敷いていた。
NHTSAは、ゴム製のフロアマットが前方にずれた場合、マットの「溝」にアクセルペダルが引っかかり、
固定されてしまうと指摘した。

 マット以外では、「暴走」するとブレーキを踏む力や停止までの距離が、それぞれ通常より約5倍に増すと指摘。
また、高級車を中心に普及してきたエンジンの始動・停止ボタンの問題に言及。
ボタンを3秒以上押し続ければ停止はするが、取り扱い説明書に記載されていなかった。

 トヨタは調査を受け、報告書がまとまる前の07年、「レクサスES350」と「カムリ」の一部で、
オプション販売の全天候型フロアマットを交換するリコールを実施した。
しかし、今年8月、「レクサスES350」に乗った4人が、カリフォルニア州サンディエゴ郊外で全員死亡する事故が起きた。
この車は、別のレクサス用のマットを敷いていた。

 NHTSAによると、トヨタ車の同様のトラブル報告は、06年から102件あり、13件の事故が発生。
17人がけが、5人が死亡している。

 報告書について、トヨタは「調査も踏まえて07年にリコールを実施している」(広報担当)と話す。
始動・停止ボタンやブレーキ系の仕組みは国によって大差はないが、同社は「マットの留め金を外したり、二重に敷いたりしなければ問題は発生しない」と、構造上の欠陥を否定した。

朝日新聞 http://www.asahi.com/car/news/NGY200910130020.html

▽関連スレ
【社会】 「レクサス」のアクセルが戻らなくなり4人死亡で、トヨタ自動車の豊田章男社長「たいへん申し訳ない」と謝罪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254469129/
2ポーク‥‥φ ★:2009/10/15(木) 13:30:38 ID:???
★暴走時『制御難しい』 トヨタの床マット 米当局が昨年指摘

 【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ自動車が米国で「プリウス」「カムリ」など七車種、
計約三百八十万台を対象にフロアマットを外すよう求めている問題で、
米当局が昨年、「レクサス」を独自調査した結果、アクセルペダルが戻らなくなった際、
「制御しにくい」と指摘していたことが分かった。トヨタはリコールによる具体的対応を検討中だが、
マット交換だけでは収まらない可能性もある。

 米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)が昨年四月三十日付で出した調査報告では、
二〇〇七年型の「レクサスES350」(日本未発売)の車両を検査。

 米国で販売する純正ゴム製マットが所定位置からずれた場合、マットの溝にアクセルペダルが
「簡単に引っかかる」と指摘した上で、車が「暴走」を始めた場合の制御方法も調べた。

 その結果、
▽ブレーキを踏んで車を停止させるのに、通常の五倍の力が必要
▽エンジン始動・停止はボタン式で、三秒間押し続けないと停止せず、非常時の即時停止が不可能
▽ギアの「ニュートラル」(N)位置が見づらく、即座に入りにくい−と結論づけている。

 今回の問題では、まずトヨタが自主的に原因調査を行い、NHTSAに報告する手はずだった。

 だが、NHTSA側は、トヨタの調査が完了する前に
「トヨタから欠陥の報告を受けた」としてリコール開始を広報するなど、強い姿勢を見せている。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009100902000079.html
3名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:31:59 ID:jz2IBizv
どうみても人間的欠陥です
誠にもってありがとうございました
4名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:34:23 ID:KPV6WyNq
トータルリコール
5名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:36:17 ID:UHIb+el3
普通、暴走した車から警察に電話してそのまま死ぬかね?

アクセル固定されたらエンジン切る、ブレーキ踏む、サイドブレーキかけると、いろいろやるよね?

アメリカ人は面白いなぁ。
6名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:36:43 ID:EyB5g4vn
知ってたとしてもあわててるときに3秒もボタンを押すのかよ…
その間に死んでるわ。
7名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:42:35 ID:xBqBTLsw
スイッチ3秒 死1秒
8名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:43:07 ID:2nhvQKMe
_ノ乙(、ン、)_ アメリカの日本叩きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
9名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:44:15 ID:yeTfta0F
高級車なのにエンジンブレーキも付いてないのかよ。
そりゃ確かに欠陥車だわ。
10名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:44:37 ID:iallMV8W
もう少し普段からマットが固定できてるか確認したり
ちょっとは車のこと確認しろよ。メーカーも顧客も 
ぜったい洗車も自分でしない感じだわな
11名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:45:11 ID:OGV2VxNm
リコールを隠して、整備代と部品代を取っているランドローバーの宮城の代理店があるそうですが…
12名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:46:34 ID:KHMqIsjw
露骨なGM支援だな
13名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:47:27 ID:BUCIvGR1
ビジネスチャンスだ
大声に反応してエンジンが止まる装置を作ればレクサスオーナーやトヨタが
買ってくれる。
大儲けできるぞ。
「ニンジャー!」
14名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 13:54:43 ID:hIKBWiUN
緊急時にボタン長押しとかW
レーシングカーでもそんなんありえねえわ。
キルスイッチ付けろよ。
15名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:02:36 ID:BUCIvGR1
>>14
イヤ待てよ
鈴鹿でトヨタのF-1クラッシュしたぞ
曲がらない止まらないで。
あれはレクサスだったのか
16名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:08:36 ID:SxJ8ba3m
>>9
>高級車なのにエンジンブレーキも付いてないのかよ。

そりゃあるさ
でもニュートラルもわからなければ無駄。

ほかの高級車のマットはどうなってるんだ?
ベンツとかでは聞かないな?
17名前をあたえないでくださ:2009/10/15(木) 14:08:49 ID:CMRs0oiB
アメリカの自動車組織の陰謀は強烈だよ。
18名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:13:24 ID:GCs2X2qe
フェールセーフの考えでいけば

始動は3秒の長押し、停止は押した瞬間

なんだろうが。少なくともおいらが設計者ならそうする。
豊田の考えることはよくわからん。

スレタイ、1割が珍走アガリかと思ったが当たらずとも遠からずか。
19名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:16:44 ID:CPOKkjO7
20名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:19:36 ID:SxJ8ba3m
>>6
>知ってたとしてもあわててるときに3秒もボタンを押すのかよ…

確かにそれはあるね。
通常シフトレバーでのATの位置から2、Nの位置にずらせばこと足りるが、
1、2、ニュートラルの3つがわからなければどうにもならんのなら大問題。
もっともこの事件はどうみてもマットのひっかかりが原因。
ただ今後の車両は全部ダイヤル式に戻されるだろうな。
21名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:27:09 ID:6AXrfSrD
派遣が呪いかけながら作ってるんだろうから
これくらい当然だろwwww

俺が派遣ならシートベルトが外れなくなる呪いと爆発炎上する呪いをかけてるところ
22名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:34:45 ID:9FlrXtKH
トヨタ系はリコールが目立つようになったな
23名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:35:43 ID:VKdr2ZYm
改善=ケチる 改善の歪みはこれからも出てくる。
24名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:44:24 ID:84cuBk5Y
この程度でパニクるような奴に免許を与えてしまう制度にも、大いに問題あるんじゃないのか?
25名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:45:46 ID:KT3thPgO
クドゥントニュートラル
ファッキンジャップカー
26名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 14:55:13 ID:SxJ8ba3m
ただ実際3秒はいらんだろうな。
ビデオやゲームのマニュアルも似た説明書きがあるが
実際は1秒で長押し機能が作動する。
27名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 15:04:19 ID:2/tjUKUW
フォードもオートクルーズ炎上事故で涙目状態w
28名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 15:22:09 ID:2NxtnJiA
日本もGMの車にマットひいて同じ現象を作り出して報復すればよい。
アメ車なんて日本車以上に隙だらけ。
29名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 15:41:05 ID:35kM7t/e
GMが危ないから躍起になってんだろ
30名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 15:45:05 ID:UC8TWThb
>>5
色々やった結果、190キロ暴走で済んだんだろうね。
ニュートラルも出来るかどうか解らず、キルスイッチすら見あたらない。

キルスイッチ無いのにスタートボタン式ってCtl ALT Del キーのない
windowsを走らせるようなもんじゃん。スバルも同じ会社になったんだ
から、このあたりはしっかりと教えてあげて欲しいなぁ。
31名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 16:20:39 ID:1cH7Hz4f
アメリカのレクサスは現地生産。向こうの工員のレベルの低さが出てるな。
32名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 16:26:37 ID:A1QZUmfV
障害者向けに音を出す装置をつけろって言い出した時から

日本たたきと思ったよ

アメリカではレクサスは静かな車で定評あったからな 
33名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 20:04:13 ID:irpqC6BO
TV年間広告出稿量日本一によってマスコミは一切トヨタのクズっぷりを
報道しないので中年バカオヤジとジーさんは何にも知らないで今だに
バカトヨタを素晴らしい企業と思ってる。その影でクレーム&リコールは
国内断トツの2位を遥かに突き放す堂々の嗚呼TOP1位。なんか本屋に行くと
トヨタマンセーの提灯ヨイショ絶賛本がイッパイあっけど反対に問題点を
突く本は皆無、出版社も雑誌広告から引き上げられたらテメエの首が飛ぶから
絶対に出せない。そうやって今だに騙されてるのはイエローモンキー、ブタ
日本人だけ、だけ、だけッ。オイッ、最近シッポ振ってまたまたトヨタの
派遣募集に喜んで飛びついたバカくん1600人、さんざん切られて骨身に
染みたのかと思ったら懲りないね、次に切られても泣き言ぬかすんじゃねーぞ、オイッ。
34名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 20:51:04 ID:wsFgk845
レクサスいやならホンダにすればいーじゃん
35名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 22:07:06 ID:Yeg0/Rgf
実際はスタータボタン3秒長押しするとディスプレイに「本当に今すぐエンジンを停止しますか?」と表示が出る。
んで【OK】をクリックして、やっとエンジンが止まる。
フルスロットルで加速中なら楽勝で最高速度に達するわっ。
36名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 22:31:10 ID:pGJCXWGF
>>16
>ほかの高級車のマットはどうなってるんだ?
>ベンツとかでは聞かないな?

ベンツはオルガン式で、アクセルの下側を軸にして動く。
だから、原理的にマットが挟まることはない。
(Aクラス、スマートを除く)

レクサスも高級謳うなら、こういうところにこそ金を惜しまないで欲しかったな。
37名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 22:33:08 ID:Um1lsn6u
無駄に分厚いマットが原因
38名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 22:37:12 ID:9uzusMEN
これは酷い友愛外交ですね
39名前をあたえないでください:2009/10/15(木) 23:58:56 ID:Yeg0/Rgf
スマートも左ハンドルだとオルガン式。
右ハンは普通のペダル式でポジション最悪。最新型は知らぬ。

ポルシェ911もオルガン式だけど、だから高級というわけじゃない。
足の動きからすると不自然な場合もある。

このトラブルは本当は電子デバイスの致命的なバグからくる暴走で、それがバレると大変なことになるので、トヨタはフロアマットの所為にしておいて、こっそり対策部品に交換している、んじゃないかと邪推してみる。
40名前をあたえないでください:2009/10/16(金) 01:25:10 ID:whmO6/q2
エンジン緊急停止時に、3秒かかれば間に合わない。
リコールでキルスイッチ装備しろ。
41名前をあたえないでください:2009/10/16(金) 05:12:48 ID:+lSn12Tb
3秒って長いぞwww
42名前をあたえないでください:2009/10/17(土) 12:39:23 ID:6jaeKv7a

オルガンのような足踏み式のアクセルならどんなにマットが引っ掛かっても大丈夫だ。

クルマの構造に問題があると指摘されて当然だ。
43名前をあたえないでください:2009/10/17(土) 18:02:18 ID:8fdxbt4a
オルガン式ペダルといえば大型トラック
44名前をあたえないでください:2009/10/17(土) 18:19:14 ID:sDe1mIUy
さっさとトヨタ潰せよ
45名前をあたえないでください:2009/10/17(土) 18:39:23 ID:gTJ9k9Fv
与太分科会必死だな
46名前をあたえないでください:2009/10/18(日) 09:21:20 ID:ru2XnkI1
事故がよく分からんけどNギアにしてブレーキ踏んでも停まらないクルマなの?
47名前をあたえないでください:2009/10/18(日) 10:51:59 ID:z9RkBqDX
なんでマット自体を引っぱって戻してはいけないのだ?
エンジンとかニュートラルとか言ってる意味がわからない
48名前をあたえないでください:2009/10/19(月) 19:35:48 ID:9XyRu1S+
あふぁおだな日本車の世界での信頼度知らんのか?

1 Honda Accord
2 Subaru Forester
3 Mazda MX-5
4 Mitsubishi Carisma
5 Toyota Yaris
6 Honda Civic
7 Nissan Almera
8 Honda CR-V
9 Toyota RAV4
10 Nissan Micra
11 Lexus IS 200
12 Mazda 626
13 Jaguar X-Type
14 Toyota Landcruiser
15 Volvo S/V40
16 MINI (BMW)
17 Suzuki Vitara
18 Mazda 323
19 Toyota Carina E
20 Saab 9-5

49名前をあたえないでください
米でのトヨタ・レクサス暴走 死亡事故車は販売店からの「代車」

 米国で4人死亡の暴走事故を起こしたトヨタの高級車レクサス「ES350」は、
犠牲者がトヨタ系販売店から、自分の車を整備のため預けている間、借りていた
「代車」だったことが分かった。ES350の所有者は、フロアマットがずれると
暴走する恐れがあることを07年のリコールを通じて知らされているが、今回の
犠牲者は自らの車はリコール対象でないため危険性を認識しないまま乗っていた
可能性が高い。トヨタが系列販売店を通じてどのように注意喚起していたかが一つの
焦点になりそうだ。

http://www.asahi.com/national/update/1018/NGY200910170023.html