【事故】 レクサスから届いた悲痛な叫び 時速190キロ「アクセルが動かない。ブレーキも利かない」 通報直後衝突、4人が亡くなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★レクサス時速190キロ「アクセルが…」 通報直後衝突

 時速200キロ近い猛スピードで疾走する高級車から届いた悲痛な叫びが、
運転席のフロアマットに潜む危険性を白日の下にさらけ出した。
トヨタ自動車は、マットがずれてアクセルが戻らなくなる恐れから、
同社にとって過去最大のリコール(回収、無償修理)を米国で実施する見通しとなった。
同様の問題は日本でも、どんな車でも起こる可能性はある。

 通信指令係「こちら緊急電話番号。どうしましたか」
 通報者「アクセルが動かない。トラブルが発生した。ブレーキも利かない」
 通信指令係「分かりました。車を止めることができないんですね」
 通報者「交差点が迫っている。交差点が迫っている。つかまって。祈って……」

 通信のやりとりを詳報した米ABCニュースなどによると、緊急通報があったのは8月28日。
米カリフォルニア州サンディエゴ郊外を走行中のトヨタの高級車「レクサスES350」からだった。
 運転者は州警察の高速隊員で、妻と13歳の娘、親族の男性の3人が同乗していた。
事故直前には、操縦不能の状態で、時速は120マイル(約190キロ)に達していたとみられる。
そのまま交差点に突入し、他車と衝突して大破し炎上。この4人が亡くなったという。
通報がなければ、原因は何一つ分からずじまいになった可能性がある。

 「緊急事態だ。対象の車に乗る人は、直ちにマットを取り外すよう強く要請する」

 トヨタが「カムリ」や「プリウス」など最大380万台をリコールする見通しを発表した29日、
米運輸長官は異例のコメントをした。
 欧米メディアによると、同様の不具合の報告は100件以上あり、計5人が死亡したという。
 まだ、事故原因がフロアマットと特定されたわけではないが、トヨタはマットを固定する留め金を外したり、
二重にマットを敷いたりすると事故につながりかねないと購入者に注意を促し始めた。
 捜査当局は早い段階からマットに注目していたからだ。トヨタは07年にも、
事故車と同じ「レクサスES350」と「カムリ」の一部で、マットの不具合のため計約5万5千台をリコールしている。
 ただ、トヨタは「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」として、
現段階では因果関係を否定している。社内には「普通のリコールとは少し違う。
当局から指摘があったので対応策を考えたい」(幹部)との声もあり、米当局とは温度差を見せる。
 最近の自動車では、アクセルが戻らない非常時の対処法が、わかりにくくなっているとの指摘もある。
高級車を中心に普及してきたボタンでエンジンを始動・停止させる車では、
走っている最中にエンジンを止めるには、ボタンを3秒以上押し続ける特殊な操作が必要だ。
キーを回せばよかった従来の車に比べると、事前に知らなければ実行しにくい。この点が問題だという。
 国内ではフロアマットの危険性の指摘はあまり聞かれないが、アクセルペダルやフロアマットの構造は、
日米で大差はない。(中川仁樹)

朝日新聞 http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html

▽関連スレ
【USA】 米運輸省、トヨタ・プリウスなどマットの取り外しを呼びかけ レクサスのアクセルが戻らなくなって4人死亡する事故も先月発生
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254294262/
2名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:28:52 ID:o/+aNKWn
TOYOTA IS CRAZY!!
3名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:31:35 ID:fFTmcd0e
>>1
イザって言うときは、エンジンのキーを抜いてスイッチを切ればいいだけのこと。
4名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:31:54 ID:fVcfO+5x
電話で説明するにはかなりの時間がかかっただろうに・・・
5名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:32:49 ID:s1MxFjy9
なんでこんなにスピード出すんだか
6名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:33:28 ID:rvN1PNqE
>>3
こいつ相当な馬鹿!
7名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:33:41 ID:fVcfO+5x
>>3
>高級車を中心に普及してきたボタンでエンジンを始動・停止させる車では、
走っている最中にエンジンを止めるには、ボタンを3秒以上押し続ける特殊な操作が必要だ
8名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:36:44 ID:Qa8cjR2o
もはや車ではない、
9名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:37:17 ID:Zo6wVahY
サイドブレーキじゃダメなの?
10名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:39:32 ID:ZAPgfhTX
JAL123便の
高濱機長「みんなくっついちゃってダメだ」状態?
11名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:39:40 ID:xFlLDcKx
これは通信指令係の責任でもあるだろ
すぐさま、ボタンを3秒押すようにいえば助かったかもしれない

通信指令係の無知にも責任がある
12名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:40:12 ID:hCNJedRA
>>3
今の車はイグニッションキーを刺して回してエンジン始動ではないからw

古い車には、そういうタイプのが未だ残っているけど。
13名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:40:47 ID:fVcfO+5x
>>10
全開のまま走り続けたなんて怖かっただろうな
怖い思いをして死んだのだから慰謝料は余分にくれ!! って
JAL123便のときに言ってたな〜
14名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:42:54 ID:TDpmWam9
これはカーチェイス映画禁止だな。
やつらは猛スピードでも逆走しても死なないんだから。
15名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:42:54 ID:S6rbrJXk
窓を全開にして海か湖に飛び込むしかないな
16名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:46:15 ID:YdaguPLV
フロアマットを外せば
17名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:47:52 ID:Oq4VnVao
もはや電子部品の塊になって対処の方法無し。
18名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:48:38 ID:Qa8cjR2o
暴走トヨタ、エフワンも暴走だから優勝できない
19名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:48:43 ID:splWUTuJ
これ、損害賠償はすごいことになるんじゃないの?
20名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:49:12 ID:imNZw7jz
>>9
サイドブレーキと連動してエンジンだ止まればいいかも
21名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:49:49 ID:Xm4r9Gnk
190kmに達する前にニュートラルにするとか色々やり方あったろうに…


まぁ自分がそんな状況に陥ったとき冷静に対処できる自信は全く無いけど。
22名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:50:28 ID:Qa8cjR2o
自殺したければトヨタ車に乗ればいいんだな
23名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:55:46 ID:2/SDei4/
俺がレクサス作る派遣なら

乗ってる奴が悲惨な死に方するように呪いかけながら作るけどな
24名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:57:31 ID:LAYu3Ts2
サイド引けよ
25名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:58:29 ID:Qa8cjR2o
何でもかんでも安くして高く売る、品質は落ちて当たり前
26名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:00:21 ID:ydQ2+0Zp
フロアマットの会社を訴えればOK
27名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:01:09 ID:Qa8cjR2o
だからトヨタなんだよ
28名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:04:00 ID:hy7czisd
本当にフロアマットなの?
最近の車はアクセルにも電子制御が関与してくるので信用できない
29名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:04:27 ID:lIgwbTGK
アメリカでリコールするのに
何故日本ではその動きがないのかね
30名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:04:59 ID:ZVauEk5o
サイドとか言ってるけど普通にフットブレーキで十分じゃね?
31名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:06:32 ID:QZ8jGHrb
ニュートラルにするのと、ローにしてエンジンブローさせるのと
減速するにはどっちが有効?
32名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:09:49 ID:VMb1w/1J
>>29
原因がフロアマットだとすると、日本仕様に使われてないマットなので、
関係ないそうな。

でも、逆輸入で日本に入ってるケースもありえるよなぁ。
あとハッタリレクサス仕様にしてる旧アリストとかセルシオにしてる人とか、
マットだけ輸入してる可能性もある。
33名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:10:27 ID:ir2Y+1Ow
山いくぞ、山とか頭上げろ、頭の状態だったのかな。
34名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:10:42 ID:imNZw7jz
よくあるのは落とした缶がブレーキの下に。。。とか
35名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:11:06 ID:5unE6tSi
>>31
190kでローにしたら、どうなるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:11:45 ID:oW2eEyfe
>>9
サイドはそこまで制動力が強くないのね
>>21さんの仰るように、ニュートラルとかエンジンの動力を切り離して
摩擦で止まるくらいかな?

>>23
呪いがかかっているのかもしれんw
37名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:12:18 ID:hmUfy0d6
海上給油さえ続けていればこんな事件もおこらなかったのに
38名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:15:18 ID:s//Jku2I
これ、ディーラーからの代車だったんだよ。
で、ディーラーも別の車種のマットを使ってた。
米トヨタの広報の人も、ニュートラルにするとか、3秒押してエンジン止める方法
とかあるって言ってたけど、乗ってた人はパニックになっちゃたんだよね。
39名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:17:06 ID:YFFTTipJ
よく解らんのだが、普段から190km/hで走っていてアクセルが戻らなくなったのか?
それとも普通に走っていたらアクセルが戻らなくなったのか?

おそらく後者だと思うが通常の走行がベタ踏みなのか?レクサスならベタ踏みしなくても100km/h以上出るはずだが190km/hってスピードが尋常ではないな
40名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:19:38 ID:NGAOD6hH
海外向け仕様だよw
41名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:23:00 ID:ZSNtoAiv
ニュートラルに。
42名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:25:44 ID:a/2rLnVP
>>31

フルアクセルだとニュートラルでパーキングブレーキをゆるく掛けるのが良いと思う。
あまり強くパーキングを掛けるとイニDみたいになるからロックしない程度に。

エンジンを切ってしまうとハンドルとブレーキが重くなるから絶対に駄目。
43名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:32:57 ID:FmlfyCie
レクサス乗りだけれど、ボタン三秒でエンジン止めることも
スペアタイヤがなくてパンク修理にコンプレッサー搭載してることも
何も知らされてなかった‥
車のからくり全然わからないから、旦那のエスティマと交換してもらおう。
44名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:33:05 ID:eJ/7Mc6a
バカだなぁ
こういう場合、ガードレールに擦り付けてスピードを落とすんだよ
45名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:34:12 ID:0ylpeARy
注意一秒 ボタン三秒
46名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:36:24 ID:i/0AF9dr
>>35
御所ヶ原組長『エンジンが脱走した・・・』
47名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:37:10 ID:MbaiK0e2
>>44
運転テクニックがないと190km/hでガードレールは激しいクラッシュになりそう。
48名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:39:14 ID:E7QEAhm3
やっぱりマニュアルのカローラが一番だな・・・
49名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:45:33 ID:mo390tGZ
国内で揉み消されてるのがあるんじゃまいか
50名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:45:54 ID:t6Q4dzQ5
>>3
>イザって言うときは、エンジンのキーを抜いてスイッチを切ればいいだけのこと。
君はレクサス乗ったことがないんだねww
51名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:48:16 ID:t6Q4dzQ5
>>4
>電話で説明するにはかなりの時間がかかっただろうに・・・

かからない。
レクサスは天井のボタン一つ押せばコールセンターとつながる。
52名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:57:33 ID:XM1XQO0T
だからみんなマニュアルにすればいいんだよ
53名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 07:57:48 ID:x6jU+AbR
切るスイッチ位付けとけよ。

オレのGTOには付けてるぜ、シガーライターとこに差すだけだから素人でも簡単に付けれる。

自動後退で売ってるよ。
54名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:07:47 ID:Tuj2nL0x
アメリカ人が何匹死のうが問題ないでしょ。
トヨタ自動車、ナイスプレイ!
55名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:10:39 ID:Nf4WvSAS
死んだのがハウスメーカー野郎じゃなかったのが悔やまれる。
56名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:14:17 ID:0A+ISffM
戦闘機みたいに緊急脱出装置付ければ解決
57名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:16:16 ID:IxQ9eWlp
>>53
自動後退を理解するまで3秒かかった。
そんなん交差点に突っ込んでるわw
58名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:32:20 ID:/WHVtH8i
TOYOTAの終わりの始まり
59名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:42:46 ID:FbXpF72a
レクサスはギアをNにはできないの?
60名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:45:44 ID:aRGMjzKH
>>23
派遣なら誰でもそう思いながら作ってるだろww
61名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:50:28 ID:aIBsIgKq
「ブレーキも利かない」・・・
制動力を超える動力を持つ市販車は存在しないはずだが?

運転席の足元で空き缶ころがしておくと怖いよ。
62名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:56:52 ID:rn+Qyjst
バックギアに入れれば逆噴射と同じ仕組みで止まったのにw
63名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:00:09 ID:U+1y4kS0
何やら基礎的な運転技術以前の話な気もするの
64名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:00:37 ID:0XcpfZK9
政権交代が原因だな
65名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:02:04 ID:clQVEH2g
そもそも簡単に190キロも出るような車は要らないだろ?


あ、そういえば交差点には他のクルマがいたんだろ?
そいつらは無事だったのか?
66名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:03:20 ID:Nf4WvSAS
これが大大的に新聞の一面になってないとこが、TOYOTAが広告業全体を力で抑えてる証拠www
67名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:04:05 ID:y0B2Vrum
さすがレクサス。事故も派手ですね。
68名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:04:56 ID:is/pjK1a
レクサスw
トヨタwww
69名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:08:01 ID:uVNZ7r4q
なんで2軍記事なんだよ、これ…
重大ニュースじゃねぇか…
70名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:09:50 ID:z2ENcgZk
セレクターをニュートラルにしてサイドをじんわりと掛ければ止まれる。
セレクターをローにぶち込んでもATの保護機構が働きシフトダウンされない。
71名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:14:16 ID:IW5dBs5/
アクセル戻らないって、そんなの製造段階で調査するもんじゃないの。
72名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:27:45 ID:Nf4WvSAS
殺意があったと認めろやTOYOTA
73名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:35:31 ID:twZ0KSe/
勝手に違うマットに替えてたんだからレクサスに限らず起きる事故だろ
こんなんで一面にするかよバカが
朝鮮人はホントにトヨタが嫌いだなw
74名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:36:52 ID:rykcFQr9
車種専用品使えよバカ

事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた
http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html

マットはサイズが合わない別車種のものだった
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm
75名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:38:04 ID:rykcFQr9
>>66
読売では1面ですが何か?
76名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:39:45 ID:y2HAC4GE
>>6
>>7
>>12
>>50


お前らリアルに釣られすぎwww
77名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:41:57 ID:bApWpc3O
>>74
> 事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた
> http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html
>
> マットはサイズが合わない別車種のものだった
> http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm

お前が張ったニュースソース内に「事故車は別車種のマット使用」なんて書いてないぞ。
78名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:44:31 ID:E7AWT08x
>>73
リコール出したんだから純正品を正しく使っていても起こりえる事故だとトヨタが判断したんだろ。
79名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:44:55 ID:IW5dBs5/
>>74
それは他の車では全く行われない行為なのかって疑問は残るね。
80名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:50:20 ID:crwNK/vC
>>79
車内マットなんて普通にホームセンターで売ってるから充分起こり得ることだと思う。
81名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:00:46 ID:rykcFQr9
○スタート/ストップボタン式の車(最新型車)
3秒以上押し続けてエンジンを止める。短く押しては止まらない。
エンジンが止まると、パワステが効かなくなるので要注意(ハンドル操作は
可能)

[]キー式の車(従来型車)
キーを回してエンジンを止める。キーを抜くと、ハンドルが回せなくなるので
要注意。

http://www.asahi.com/car/news/images/NGY200909300030.jpg
82名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:04:40 ID:Nf4WvSAS
75
一面というのは一面全てその記事だけ掲載されてることを指すのだよ、死ね
83名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:33:45 ID:m3EoBH/D
亡くなった方には気の毒だが、どんな車でも起こりえるよね。
機械のトラブルとは言え、事故を防ぐ基本中の基本は速度制限を守る・車間距離を守る・危機回避の周知徹底・等々

私が言いたい事はどんなに危険な状況に陥ろうとも、死ぬ奴は死ぬ、生き残る奴は生き残る。

生き残る奴には当然、生き残る為の資質が高く、危機回避能力が高い、不測の事態は誰にでも起こる、常に想定しておく事だ!


東郷
84名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:34:52 ID:wD9jzuww
>>53

それはフェイクだろwwww
(NISMO製品でそういうのがある。レース車両のキルスイッチの形をしたシガーライター。)
85名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:38:08 ID:u8jU2YYv

トヨタは、エコってよりエゴだよな・・・w
86名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:43:23 ID:A58X+zcE
フロアマットなんて言っているが
実は、かなり重大な欠陥を隠してるだろう
トヨタさんよ?
87名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:48:39 ID:2sG+pbUS
>>85二酸化炭素を排出する生物が死んだんだからエコだろが
88名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:55:37 ID:3i7/jdFN
それ以前に190キロも出すなよなw
89名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:57:59 ID:7o1K4ze2
豊田の中の人の、コンピュータの不具合で稀に回転数爆上げになる
ってポロリもあるよ


高架道路からダイブした事故も豊田だったね
90名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:59:03 ID:E7AWT08x
>>88
アクセルが全開になってそこまで出てしまったんだろ。
91名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:09:00 ID:EMeuq04U
>>83
トヨタとレクサスの車に特有の事故。

他のメーカーではフロアマットは固定されている。
92名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:17:47 ID:Jt5uOB2h
とうとう客をも殺すクルマを作っていたのか
トヨタ
こんなもん輸出までして、テロ行為にも等しい。
93名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:18:29 ID:nLBcd8qt
アクセル全開のままでブレーキなんぞ踏んだら、あっとゆう間に効かなくなるんだろうな
やった事ないから知らないけど
94名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:22:21 ID:y2HAC4GE
>>91
トヨタは固定されていないとでも?
95名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:22:57 ID:snRq52OC
単にギアをニュートラルにすればいいんじゃね?
96名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:29:29 ID:y2HAC4GE
天才現る!
97名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:40:35 ID:Nf4WvSAS
ワロタwww
98名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:41:04 ID:s/iDUmIG
このスピードでいきなりサイドだあぶないよね?
やっぱNにするのが一番か。
99名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:44:26 ID:dxkNb8bn
なんも考えずにトヨタ車乗るから
100名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:52:07 ID:yruDJy0k
マットがずれて

 ↓↓   〜〜〜〜〜
ブレーキ / アクセル
〜〜〜〜〜

ってなったのかな?
これだったらブレーキ踏むと
フルスロットル状態だなw
101名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:57:37 ID:HoD/d4FC
こんなのどんな車でも同じじゃん。こんなもんリコールにしたら他のメーカーも追随せざるを得なくなって、金の有るトヨタはいいかもしれんが他メーカーは大打撃じゃん。
一社だけで勝手なことするなよトヨタ。
102名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 12:02:17 ID:rPwvXB5v
>>101
普通は純正マットを正しく使っている分には起こらん事故なんだろ?
リコールって事は正しく使っていても起きてしまう可能性があるって事。
103名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 12:35:58 ID:KAGa7lO6
べた踏みしたら事故を起こす
すばらしい機能じゃないか
104名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 12:47:49 ID:R8zkvllV
衝突安全性が良いレクサスでも190のスピードじゃ中の人間はぐっちゃだなw
105名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 12:51:02 ID:w0sjsYVd
>>89
それ、他の車メーカーの技術者からもこっそり教えてもらったことがある。
季節の変わり目に出たりするんだって。再現不能な車載コンピュータ異常なので
対策できない、これで事故っても欠陥を立証できないという恐ろしい話。
106名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 12:53:02 ID:8S2tqDAR
>>104
>衝突安全性が良いレクサス
笑うところ?
107名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:43:21 ID:OtdbZqe4
まーなんだ

交信記録が出たので、ハリアー炎上のようにごまかせんな


どーするよ
108名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:46:36 ID:4ydRVRVB
>>107
だからリコールしたじゃん。
109名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:53:35 ID:kyI8FKWs
>>89
本当?
110名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:54:06 ID:ew3bMYYh
ぺ―パードライバーですが教えてください、
オートマ車って、走行中はギアをニュートラルに入れられないのですか?
111名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:56:18 ID:y2HAC4GE
米の議員が「エコ減税の名を借りた米車の締め出しだ!」って言ってたが
結局締め出されたと思ってるアメリカの報復だったりして。

他のメーカーの状況ってどうなの?皆無?

そこん所がはっきりしないと・・・。
胡散臭さが感じられる。
112名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:57:25 ID:1FwjpIRy
>>110
入れられる。
113名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:03:32 ID:C2348jrb
俺も似たような経験した。
カローラフィールダーだったけど、法定速度の直線道路で
前車がいないから華麗にアクセルベタ踏みして離したらスピードが乗ったまま。
ブレーキペダルを踏むと微妙に上がる速度・・・。
その先では交差点で赤信号待ちしてる車数台。
とにかくパニックになってしまい、
縁石→植え込み→樹木へと激突して止まった。
要は、ずれたマットがアクセルペダルに被っていて
ブレーキを踏むと被ってる状態のマットも押されて、
アクセルを踏んでいる状態になってたんだな。
それまでは何ともなかったから、アクセルをベタ踏みしたときに完全に被ってしまったようだ。
その時、警察に電話した俺は「ブレーキが利かなくなった」と必死に弁解していた。
ニュートラルにしてサイドブレーキをゆっくり引くことは全く思いつかなかったよ・・・。
114名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:07:19 ID:nuQxaHcZ
クラッチを切れば良かったのです。
115113:2009/10/01(木) 14:15:54 ID:C2348jrb
>>1のリンク先に載ってる図と全く同じことになったotz
116名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:20:34 ID:YEjGqS/s
100キロ超えたらエンストするように設計しとけばいい。
117名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:22:22 ID:0jhI4rUh
おれはZのATで同じ経験をした
フルアクセル状態でペダル戻らず
アクセル全開状態ではブレーキ全踏みで300馬力近い車は止まらないぞ
エンジン切ることも考えたがハンドルもブレーキもきかなくなるから辞めた
そこでニュートラルにいれて何とか対応できた
死ななくて良かった

118名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:23:53 ID:A5NNcKZQ
「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」
「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」
「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」
「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」
「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」

GM売る為のアンチとしか思えないんですが。
119名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:31:36 ID:AyNe3bDE
アクセルの不具合とかじゃなくすべてがマットの原因であれば
常に足元をきちんとしていれば良いだけのこと。

今回の事故はレンタカー屋にも責任あると思うけど

足元に空き缶とかはもってのほか!
120名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:33:49 ID:esjkKixz
バイクみたいな、キルスイッチはないのか。
121名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:40:08 ID:0jhI4rUh
>>120
エンジン切ったらブレーキの油圧とハンドルのパワステ利かないって
余計にパニくる
122名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:44:34 ID:K3B+ITLo
これはレクサスますます売れなくなるな
123名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:48:16 ID:esjkKixz
>>121
今は、電子制御だろうから、エンジンは動いたままで、
アクセルからの情報を強制的に「全閉」にするとかは?
これなら、加速しないだけで済むような。
124名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 14:49:48 ID:cjRTu1+b
マニュアル車だとニュートラル入れるだけで楽なんだけどね。
ただ、隣にデブが座ってた時、大また開きでシフトレバーを横から凄い力で押してて動かないの。
殺そうかと思ったよ。っていうかシネヨ
125名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 15:00:52 ID:ORWlJgy0
>>124
MTなら反射的にクラッチ踏むだろ。
126名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 15:03:46 ID:ORWlJgy0
>>121
ブレーキの油圧は効く。ブレーキの負圧ブースターが効かないから重くなる。
当然止まりにくくはなるが止まらないわけではない。
あとパワステ油圧がダウンしてもやや重い程度で通常に運転は出来る。
127名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 12:26:29 ID:gXlJJ4uV
オートマだってニュートラルにしてハンドブレーキかければ減速する。
エンジン切ってもいいが、キーは抜かない。
冷静に対処すれば死なずに済んだ。
128名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 12:28:17 ID:LHVcGd9V
パーキングブレーキ、ハンド方式じゃねーよ
129名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 12:32:31 ID:DwgmMI0z
ここを見れば大体のことはわかるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253038336/l50
130名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 12:56:16 ID:GMwgq3v6
>>127
ブレーキきかない状態
131名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 13:16:07 ID:zT0wbOlZ
そもそも、レクサスに乗りたいか?

夕刻時、薄暗い中で遠目に見るとカムリと間違えるような貧弱な外見。

>>51
ボタン一つでセンターに繋がるような機能があっても何も役に立たないんですねww

オペレーターに繋がる機能があり情報を提供してくれるのは知ってるが レクサス乗りは自分で捜す事が出来ない白痴なんですか?
132名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 13:31:28 ID:8CuZeZaq
トヨタ(笑)が作る電子制御の塊に乗ろうとする奴のチャレンジ精神ときたら。
ずっとMTに乗ってるがATなんか何でもワンテンポ遅くてかったるくて乗れんよ。
133名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 13:32:55 ID:6YCBmBKg
>131

僻みww
134名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 13:35:52 ID:bpeOiUqy
>>127 お前無知だな
135名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 13:59:05 ID:k17HAonW
キーレスなクルマって3秒もボタン押してねーと止まらないのか
190km/hのクルマがその間にどんだけ進んでしまうんだよと

とにかくトヨタやレクサスみたいな安普請のクルマなんかに乗るもんじゃねーな
136名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 15:04:39 ID:0ihF2fTD
クラッチ切れば良かったんじゃね
137名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 15:10:39 ID:/pkyQOpX
マニュアル操作のできるクラッチがあるとでも?
138名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 15:30:21 ID:b753dzeb
よし緊急脱出装置を搭載しよう。
139名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 15:38:03 ID:2XXoScbC
>>135
190km/h

190000m/h
3167m/minute
52.8m/second

3秒あれば158mは進むでしょう。
140名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 15:43:32 ID:FagoY5Ud
やはり派遣と季節労働者を使って安く仕上げてボロ儲けした車は
デキが悪かったか。
ボロ儲けのつもりが大赤字確実とは、神も仏もいるんだねえ。
141名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 15:47:02 ID:3P1jtfi2
フロアマットが原因ではない、本当はコンピューター関係に重大な欠陥があったが
トヨタはいつものごとく隠しているだけ。
リコールの際、こっそりと手直しするに違いない。
142名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 16:15:03 ID:zQFLZlGL
アメ公の汚いやり方だな

チョンの情報操作に気づかずチョンに賛同してネガキャンやってるバカな日本人は、早くその腐りきった脳味噌を鍛えなおしてこい
143名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 16:22:30 ID:Dwv2kh5Y
なぁ、適正じゃないマット使って不具合起こして全部修正って、一体何をどうするんだ?

アクセル周りの構造が他の車に比べて特殊なら分かるが
144名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 16:24:38 ID:xhWTbSVX
>>143
>事故原因がフロアマットと特定されたわけではない

ソースに書かれているように、そんな単純な話じゃないかも。
145名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 17:47:03 ID:hg97fTWZ
写真みればわかるけど、これはマットの問題で間違いない。
それで直らない問題出てきたらまた言ってくれ。

しかしこれは運転が下手ってのもあるから知らんわ
146名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 10:04:27 ID:OVHYGvMc
てか、リバースに入れたら駄目なの??
147名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 19:52:14 ID:ZXqwQyED
静かな部屋で冷静に分析して自信満々に書き込むお前ら
148名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 20:56:58 ID:eWGgequp
・・・・・・・・・・・・・。
149名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 15:34:22 ID:md7b/G9i
>>143
マット固定できるようにすればいい。
なぜしないのか?以前にも同様の事故あったのに。
150名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 15:45:52 ID:di6EhQDk
今回の米大量リコールでISはお粗末な「吊りアクセル」
ってばれっちゃったからねぇwww
お気の毒に・・・

.
151名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 17:44:12 ID:j2Vjvgs0
取扱書に書いてあるな終了wwwwww
152名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 21:33:43 ID:Fsuk7xbM
>>3
国内仕様と海外使用とは状況が違うらしいよ。
153名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 21:35:35 ID:Fsuk7xbM
>>150
オルガン式が高級って訳でもないだろうけどね。
そんなこといったらスカイラインとか高級車になっちまうわ。
154名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 21:38:36 ID:MvqKRzAz
安い車を高級車として売るのか
155名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 21:49:52 ID:0opegCgq

電話してるヒマがあったら、エンジン切るとかなんかしろよ
そんなことも出来ないヤツが運転するな!

これ、民主政権でのトヨタ潰しの一貫だろ?
156名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 22:36:22 ID:Fsuk7xbM
だからエンジン停止するのが難しい車種だって批判されてるんだろっ
国産の安い車じゃないんだ。アメリカの高級車。ヴィッツみたく
鍵回せば停止できるとか、安易に考えている場合じゃないだろ。
157名前をあたえないでください:2009/10/05(月) 14:02:48 ID:+HfUfcZD

日頃は「バカでマヌケなアメリカ人」などと罵っておいても
日本叩きが出来るとなると
アメリカンの不条理な言いがかりに同調するサヨがわいてくるのだよな
158名前をあたえないでください:2009/10/05(月) 20:50:24 ID:GjXu887U
原点でみんなマニュアルに戻れってこった
159名前をあたえないでください:2009/10/05(月) 23:12:31 ID:mIJ+mjZz
スタートボタン3秒押してエンジン停止って....
アクセルが戻らない状態ならその3秒で何百メータ無駄に走るんでしょうね
  レクサスはキルスイッチ標準装備しろ!
http://www.liveleak.com/view?i=f8b_1254173935
160名前をあたえないでください:2009/10/05(月) 23:54:45 ID:Q8ca2vch
オートマでもニュートラルにブチ込めばブレーキ効くだろ?
161名前をあたえないでください:2009/10/05(月) 23:58:07 ID:Q8ca2vch
>>155
グレードに選るが、緊急用の電話内臓型もある。
162名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 02:33:17 ID:CyTOIJ+0
アメリカとは違うとこあるだろうけど日本仕様のヘルプネットは
ソッコー110や119に繋がらないぜ。去年俺のISがおバカな軽に
突っ込まれた時に使ったがまずはレクサスのオペレーターが出て
どうしたかを伝えてその後やっと緊急通報してくれる。ぶっちゃけ
初めから自分で通報した方が早いよ

まぁアレだ、俺もNに入れてブレーキに一票
163名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 03:11:35 ID:hRhxYkbm
まだやってんのか

アメリカ自動車業界がトヨタを潰しにかかってる
汚いアメ公ども

民主も批判せず黙ってるだけ
このクソ政権が
164名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 05:33:40 ID:5Kg+J6Nt
近年流行りのスタートボタンって何が良いのですか???
鍵入れてまわせば良いではないですか?

パソコンの真似ですか?
165名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 05:57:28 ID:Lq66UcjW
>>164
キーシリンダー式は盗難されやすいらしい。
よく知らんけど
166名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 07:51:47 ID:kaOgoEj0
こんなもんブレーキ踏んでギアをNにすりゃ済むことだろ?

馬鹿なアメリカンが火病って自爆しただけで騒ぎすぎ。
普段からジャンクフードばかり食って、脳天気にHAHAHAHAとかバカ笑いしてるからこんな簡単な事にも気が付かないんだよw

もうアメ公は日本車に乗るな。迷惑だ。
167名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 12:21:24 ID:wTQTN2Xv
糞車ばっかり作るトヨタは淘汰されるべき
168名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 12:34:58 ID:hRhxYkbm
>>167
クソ車作ってんのはお前の母国ねヒュンダイだろ
169名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 12:38:40 ID:0KeSXsID
同乗者が乗っているなら力ずくでマットはずせなかったのかな?
170名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 12:48:32 ID:plblNWfU
ATが多いのは日本だけで、アメリカとかMTなんでしょ?
171名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 12:53:46 ID:CyTOIJ+0
それがどうしたんだ?
172名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 13:31:51 ID:ENAK6tAs
>民主も批判せず黙ってるだけ

そりゃ、反日・反財界のミンスは、却って「トヨタ潰し」に加担しますよ。
173名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 13:49:19 ID:6G0tsF5N
>>166
> こんなもんブレーキ踏んでギアをNにすりゃ済むことだろ?

まったくだ。4人もいてなぜできなかったんだろう?
ドライバーはハンドル握ってるにしても、助手席からマットを引っ張るとかできたと思う。
174名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 14:25:02 ID:8TzcQVMe
電子制御系の欠陥!
175名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 14:30:37 ID:srbRU/7I
>>173
わかってないね君たちは。オナってる時に、部屋に突然母ちゃんが入ってきたら
パンツ下ろしたまま固まるだろ?それと同じでパニックに
陥った者はとっさの対処が出来ないんだよw
176名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 17:26:55 ID:Dnk8o4Go
>>175
>>パニックに陥った者はとっさの対処が出来ないんだよ

ニュートラルにしてブレーキ踏む。
負荷が無くなるから回転は上がるだろけど、死ぬ事はないでしょ。
それ位出来ないんじゃ、自動車乗る資格ない。
他の人が迷惑します。
177これが事実:2009/10/07(水) 01:23:27 ID:IdAHqvNw

※第二次世界大戦を演出したのも
※原爆投下したのも
※朝鮮戦争も
※ベトナム戦争始めたのも

み〜んな、民主党です
178名前をあたえないでください:2009/10/07(水) 18:17:50 ID:wx48zv7A
朝鮮戦争始めたのは北朝鮮だろw
179名前をあたえないでください:2009/10/07(水) 18:38:49 ID:F71RwXvq
この事件を機に,AT車は禁止するべきだな。
180名前をあたえないでください
>>179
何故に、AT車禁止にするの?