【USA】 米運輸省、トヨタ・プリウスなどマットの取り外しを呼びかけ レクサスのアクセルが戻らなくなって4人死亡する事故も先月発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★米運輸省 マットの取り外しを

 トヨタ自動車は、アメリカで販売する乗用車で、運転席のフロアマットがずれて
アクセルが戻らなくなるおそれがあるとして、380万台余りのリコールを
検討していると発表しました。アメリカ運輸省は、これらの乗用車は予想外の
スピードが出るおそれがあるとして、マットを取り外すよう呼びかけています。

 29日、トヨタはアメリカで販売する乗用車について、運転席のフロアマットがずれて
アクセルが戻らなくなるケースがあり、死亡事故につながるおそれがあるとして、
リコールを検討していると発表しました。

 対象となるのは、
2007年から2010年モデルのカムリや、
2004年から2009年モデルのプリウス、
2007年から2010年モデルのレクサスES350など、
あわせて380万台余りです。

 これは、トヨタが1957年にアメリカで販売を開始して以来、
最大規模のリコールとなる見込みです。

 トヨタによりますと、問題のマットはアメリカで販売されているもので、
日本で流通しているものは関係ないということです。

 これについて、アメリカのラフード運輸長官はコメントを発表し
「これは緊急の問題だ。自動車は予想外のスピードが出てしまうおそれがある」として、
対象となる乗用車のマットを取り外すよう呼びかけました。

 リコールの対象となった乗用車をめぐっては、先月下旬、カリフォルニア州で、
乗用車、レクサスのアクセルが戻らなくなって、乗っていた4人が死亡する
事故が起きており、警察で事故の原因を調べています。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/t10015789641000.html
2名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:05:47 ID:YloL88ir
交通安全の問題を隠れ蓑にしたジャパンバッシング。

こういうのこそ人種差別だと言って騒がなければならない。
3名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:08:21 ID:N2CuJa6u

 恐怖のフロアマット・・・・・・
4名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:13:18 ID:tDGvBOQU
うわぁ・・・アンチトヨタな俺でもこれはさすがにトヨタに同情するわ

だいたい安全性とか言ってたらあの部分この部分ときりが無さすぎる
購入した奴もある程度、危険性を考慮した上で、物を使うべき
5名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:14:12 ID:aXOd6E6p
なんかくせーな
6名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:16:18 ID:vOf5rhOU
>>4
トヨタ以外の他社はボルト止めの固定フロアマットじゃない?
7名前をあたえないでくださ:2009/09/30(水) 16:18:39 ID:5erVLYgg
トヨタはどこの国でも叩かれる。良い製品ほど叩かれる。
そうしている内に他社に益々差を付ける、まもなく独創体勢だな。
8名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:18:58 ID:Q3GevxhM
運転下手だね。ゴーカートみたいにアクセルべた踏み、ブレーキベタ踏みを交互に繰り返すだけ
の馬鹿はどうやってもいつかは自滅するよ。

もともとアクセルべた踏みしない、早めのエンジンブレーキしてたら、こんなトラブルおきても
ニュートラルにしてブレーキ踏めばナントカなるでしょ。
9名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:22:01 ID:/6NtPYAg
良く、知らないんですが

北米仕様のマットは、豪華で分厚くて遮音効果が高い
高級品だったりするわけですか?
10名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:23:42 ID:ikH8kF1r
子ども教育現場でlinux推奨にしてみ。アメリカの対応も変わるよ。
どう変わるかわからないけどw
11名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:24:22 ID:ROBkw+Vd
北米工場閉鎖
12名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:26:10 ID:7SdQNYRO
読売新聞によると、
米国での事故は
『販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった』

販売されている車は
マットのサイズは全て合っているのでは?
何故、これだけの車がリコール対象になるのか、意味が分からない。
トヨタは、米国のユーザーの不安に応えるためだろうが、それは過剰な優しさでは?
13名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:26:54 ID:waJn5K4Z
でも、リコールお高いんでしょう?
14名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:27:31 ID:TLXCNtzT
どんな乗り方したらマットがアクセル操作の邪魔になるんだよ。

マックのコーヒーで火傷したとか
濡れたペットを温めようとレンジに入れるとか

もうあの国は(ry
15名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:30:30 ID:BIHEzarf
これでまた雇ったばかりの期間工をポイ捨てだ
16ポーク‥‥φ ★:2009/09/30(水) 16:32:40 ID:???
★国内販売の車も調査 トヨタ、米国マット問題で (09/30 12:47)

 トヨタ自動車は30日、米国で販売した約380万台の車に事故の恐れがあるとして
フロアマットの取り外しを求めたことを受け、日本などで販売した車にも問題がないかを
調べることを明らかにした。

 問題があった場合、日本やほかの国でも自主回収などの影響が広がる可能性がある。

 問題となったマットは米国だけで使用されている。ただ、日本や他国で使用しているマットでも、
米国と同様にアクセルペダルが引っ掛かって戻らなくなる恐れがないか、念のため調べる。

 まず米国での事故原因を特定してから、他国での回収などが必要かを検討する。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/191657.html
17名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:51:12 ID:Boxq7mb0
いい加減にジャパンバッシングしてるとしっぺ返し喰らうよ?
米国がうざく感じるわ。中国の方がマシだとか有得ない感情が芽生えるぜ。
18名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 16:51:37 ID:660xOuhJ
>>12

GMとの合弁会社のトヨタ単独で維持できず生産すると発表したのはついこの間
19ポーク‥‥φ ★:2009/09/30(水) 16:59:25 ID:???

★米国でトヨタ車380万台リコールへ マット取り外し求める

 ニューヨーク(CNNMoney) トヨタ自動車は29日、米国で販売した乗用車380万台に
死亡事故につながりかねない不具合があるとして、近くリコールする方針を明らかにした。

 トヨタと米運輸省の幹線道路交通安全局(NHTSA)の発表によると、
フロアマットが障害となってアクセルペダルが戻らず、加速が止められなくなる恐れがある。

 トヨタは7車種のユーザーにマットの取り外しを呼びかけており、
ラフード米運輸長官も「緊急問題」だとコメントした。
トヨタは2007年にも同様のトラブルに関連し、全天候型フロアマットをリコールしたことがある。

CNN http://www.cnn.co.jp/business/CNN200909300005.html
20ポーク‥‥φ ★:2009/09/30(水) 17:00:55 ID:???
★トヨタが軟調、米国でプリウスなど380万台について注意喚起

 トヨタ自動車 <7203> が軟調。米国トヨタ自動車販売は29日、
アクセルペダルの下にあるフロアマットが安全にかかわることがあるとして、
米国内のカムリ、アバロン、プリウス、タコマ、タンドラなど約380万台に関し注意喚起を行った。

 米国トヨタは運転席側のフロアマットによりアクセルペダルの操作がうまくいかず、
速度が出過ぎて事故につながる可能性を指摘。運転席側にフロアマットを置かないよう注意している。
カリフォルニア州で発生した死亡事故は、フロアマットが原因となったこともあり得るという。
 トヨタは米国で訴訟などが起きているわけではないとするが、

「事故はカリフォルニア州の販売店が貸し出した車で起きたと聞いている。
ただ、フロアマットとの因果関係はまだ不明で、リコールになるかは
NHTSA(米高速道路交通安全局)との今後の協議などを待ちたい」(広報部)とする。

 前場終値は30円安の3540円。

提供:モーニングスター社  http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=117486
21名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:04:10 ID:UgAv/1c8
確か、中国での製造ラインはまだ稼働してないよな。
北米工場や日本のみか
22名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:05:45 ID:eT9Mu4d2
これって鳩山政権への警告なんじゃ?
23名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:10:22 ID:wT5A1yRm
むかし知り合いのトラックの運転手がトラックのふけが悪いと
修理に出したが、修理屋の人はマットをはさみで切って修理完了
その人は背が低いのでマットを3枚ぐらい敷いていたのでアクセルが
マットに当たっていた
24名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:11:45 ID:GyK8dVd4
こういうことは走行実験で確認されてるはず。
おかしい。
もしホントならば東大卒の馬鹿がまたやったって感じ。
25名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:12:39 ID:IENDM4Cm
安くて良い製品だけを供給し続けたら世界一になれて何もかも上手く行くと考えていたんだろうね。
甘いわ、その国の人間の感情、心情、損得勘定、ライバル会社を蹴落とすことによって出てくる様々な問題を
予想してセーブしたり、わざと自分でこけてみたり、といった深謀遠慮が足りんのよ。
売り手よし、買い手よし、・・・そして世間よし、でないと。拡大拡大一辺倒で幼すぎるんじゃよ。
26名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:13:56 ID:LJeF4n9S
おおいんだよなー
アクセルの上にマットかぶせてる人

ブレーキ踏んだらマットが沈んで同時にアクセルを踏んでしまう現象・・・・
27名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:14:02 ID:AOinPnQg
トヨタは2期続けて数千億円の大赤字だから、会社存亡の危機だね。
28名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:15:36 ID:jDG8y2Fe

今のトヨタにピッタリな品質だな・・・www
29名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:20:39 ID:1OPRlfFO
アクセルとブレーキ踏み間違えても無罪放免だな
30名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:23:18 ID:JcVVucmB
最悪、ニュートラルに入れてブレーキ掛ければよくね?
31名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:39:46 ID:CE/4JG0C
奥田は買わない・乗らないが一番安全でエコ!!
奥田は買わない・乗らないが一番安全でエコ!!
奥田は買わない・乗らないが一番安全でエコ!!
奥田は買わない・乗らないが一番安全でエコ!!
32名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 17:41:07 ID:qbABNJU7
>>26
それってただの馬鹿だろ。

でもDQN女とかで実際にいそうだな・・・
33名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 18:51:07 ID:IX0RkTJr
フロアマット留める金具って、半端なのが付いてるよな
きちんと固定できないし、かといってマットをはずしやすいわけでもない

あれはクレームの対象になりそうだとプロなら気づかないといけないよな
リコールするとか愚かなんだよ
34名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 19:10:28 ID:Q3GevxhM
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/09/image002_opt.jpg

これよ。硬いゴムのマットにいい感じに段差が付いてて引っかかる。
バカだよねトヨタ
35名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 19:38:44 ID:nGTXUcOY
仏車でもマットにアクセルが引っかかって戻らなくなったことあったわ

周りの欧州車乗りに聞いたが、「よくあること」といわれたぞ
36名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 21:49:13 ID:sWz76v6E
ハウスメーカー野郎が乗ってなかったのが残念でならん。
37名前をあたえないでください:2009/09/30(水) 21:58:46 ID:LbFONCwn

以前乗ってたホンダ車はマットに穴があって、ピンで止める構造になってたけどな

38名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 02:25:46 ID:rykcFQr9
トヨタは「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」
として、現段階では因果関係を否定している。社内には「普通のリコールとは
少し違う。当局から指摘があったので対応策を考えたい」(幹部)との声も
あり、米当局とは温度差を見せる。
http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html
39ポーク‥‥φ ★:2009/10/01(木) 06:40:56 ID:???
関連ニュース

【事故】 レクサスから届いた悲痛な叫び 時速190キロ「アクセルが動かない。ブレーキも利かない」 通報直後衝突、4人が亡くなった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254345949/
40名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:42:56 ID:OWW38Tuf
みんすがアメリカを怒らせたんですねわかります
41名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:44:21 ID:hCNJedRA
>>37
いま私が乗っているマツダ車も同じ。

床下から出ている大きな突起物に、フロアマットの穴を引っかけて?め込むから、
運転席のマットがずれることは基本的にあり得ない。

更に安全を期すなら、ボルト止めして固定ぐらい設計時に考えるべきだろうと思う。
42名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:44:51 ID:UYzw2zA2
http://www.nhtsa.dot.gov/staticfiles/DOT/NHTSA/Communication%20&%20Consumer%20Information/Articles/Associated%20Files/Mat_Photo1.JPG
http://www.nhtsa.dot.gov/staticfiles/DOT/NHTSA/Communication%20&%20Consumer%20Information/Articles/Associated%20Files/Mat_Photo2.jpg

>>172
172 : ノイズe(鹿児島県):2009/10/01(木) 03:08:34.66 ID:GsP6Ra7/
元々付いてたマットを取り外した上で
レクサス製のゴムマット?を取りつけて金具で固定しなきゃならないところを
元々付いてたマットの上にただレクサス製ゴムマットを乗せてただけみたい
リコールだなんだと騒ぎになってるのは
ゴムマットがレクサス製だったから
それだけ

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090930-OYT1T00606.htm
>販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28075720070927?feedType=RSS&feedName=topNews
>「レクサスES350」と「カムリ」に使用されている「全天候型の」フロアマットについて、前方に滑って意図せずにアクセルのペダル部分にかかってしまうとの苦情を受けたためリコール(無料の回収・修理)することを明らかにした。
>NHTSAによると、フロアマット自体に不具合はなく、オプション商品である全天候型のフロアマットが、標準のマットの上に積み重ねられた場合、上にあるフロアマットがきちんと固定されず、前方に滑って、意図せずにアクセルが加速される可能性があるという。

http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html
> ただ、トヨタは「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」として、現段階では因果関係を否定している。社内には「普通のリコールとは少し違う。当局から指摘があったので対応策を考えたい」(幹部)との声もあり、米当局とは温度差を見せる。


は? これアメリカ国内のアメリカ人の能力問題じゃないのか?

43名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 06:46:24 ID:imNZw7jz
通報があったら交差点の信号がいじれると良くねぇ?
緊急車両が通る場合も有効だし
44名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 08:17:34 ID:Nf4WvSAS

今の交通管理システムじゃ理論的に無理。
45名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:38:48 ID:rykcFQr9
車種専用品使えよバカ

事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた
http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html

マットはサイズが合わない別車種のものだった
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm
46名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 09:59:33 ID:rykcFQr9
○スタート/ストップボタン式の車(最新型車)
3秒以上押し続けてエンジンを止める。短く押しては止まらない。
エンジンが止まると、パワステが効かなくなるので要注意(ハンドル操作は
可能)
[]キー式の車(従来型車)
キーを回してエンジンを止める。キーを抜くと、ハンドルが回せなくなるので
要注意。
http://www.asahi.com/car/news/images/NGY200909300030.jpg
47名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 10:08:45 ID:Nf4WvSAS
スズキとダイハツの軽は走行中にDレンジでキーをOFFにできるよ。1度試したけど、パワステ効かなくてブレーキも効かないから、すぐキーをONにした。これハウスメーカー野郎から聞いた話www
48名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:21:13 ID:V2O2AQIt
アメリカ仕様は、左ハンドルだネ、だけどアクセルは右だよ。
どぉやったらマットがアクセルに引っかかるんだヨ。
右ハンドルならアクセル側に壁があるから引っかかることはあるが、
いずれにしても何かおかしい、・・・・
しかし、簡単に考えれば事故る前に操作方法があるだろーに。

昔、VWゴルフのアクセルワイヤーがささくれて戻らなくなるリコールがあった。
49名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:41:49 ID:Nf4WvSAS
なかったから死んだんだよカス、お前も死ね
50名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 11:53:41 ID:NRTBAPfu
俺はマットの上でよく滑る
51名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:42:15 ID:KbGrja+O
たぶん事故したやつらは、スピードを落とすと爆発すると
考えたからだろうな。
映画のスピードとかを作るお国柄がよく出てる。
52名前をあたえないでください:2009/10/01(木) 13:49:37 ID:lDZ3YvOK
何か裏がありそうだ。トヨタ叩きか?
53名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 12:20:29 ID:3To++voT
>>45予想通りの白豚自爆www、これで運輸省様がしゃしゃり出るとかwww
54名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 15:52:48 ID:3P1jtfi2
無線などの電波でコンピューターが誤作動して制御できなくなることがある。
今の車はアクセルもブレーキも電気式だからどうにもならない。
55名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 19:20:33 ID:1guMCdOC
自分で飲んだコーヒーの空き缶をシートの下において
そのままにしておいたらいつまにか・・・・・
しらずにブレーキーだったかアクセルの下へ
足でペダル踏んだ時にかなり焦ったことがある
それから以来ジュースも缶コーヒーも車では飲まない
あの時の焦りの感覚はいまでも忘れられないです
シートの足周りは度々チェックかな?
56名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 19:45:55 ID:Vc+nYTeJ
MT車に乗れば良い。

やっぱりMTは安全で素晴らしい。
57名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 22:48:55 ID:Cu/KYZyL
またヨタか・・・・・・・
58名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 22:58:55 ID:jSeVRiOh
>トヨタによりますと、問題のマットはアメリカで販売されているもので、
>日本で流通しているものは関係ないということです。


嘘つけ
俺の国産ヨタ車も外れるぞ
59名前をあたえないでください:2009/10/02(金) 23:01:20 ID:N7arD3k9
>>58
>「問題のマットは」 

おまえみたいな文盲に言ってないだろw
60名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 21:29:50 ID:Fsuk7xbM
>>26
昔のゴムマットはそう言う製品が普通だったんだよ。
わざわざアクセルにかぶせるために専用設計されてたぐらいだ
61名前をあたえないでください:2009/10/04(日) 21:49:34 ID:MvqKRzAz
国内で非正規雇用、下請け会社叩き最強のトヨタVS世界一争い事の好きなアメリカ
62名前をあたえないでください:2009/10/06(火) 21:26:43 ID:k+N9sLik
リコールはイメージ悪いから「安全キャンペーン」で済ませるヨタw

米トヨタ、レクサスのリコール見合わせ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091006-OYT1T00359.htm

【ロサンゼルス=飯田達人】米国で販売されている高級車「レクサス」などで、
運転席のフロアマットがずれてアクセルが戻らなくなり、事故につながる恐れが
指摘されていた問題で、米トヨタ自動車販売(本社・カリフォルニア州)は5日、
当面、連邦自動車安全法に基づくリコール(回収、無償修理)ではなく、顧客に
フロアマットを外すよう求める「安全キャンペーン」を続けることを決め、
米道路交通安全局(NHTSA)に文書で報告した。
対象車は「レクサスES350」(2007〜10年)、ハイブリッド車「プリウス」
(04〜09年)など約380万台。

63名前をあたえないでください
歴史の真実

※第二次世界大戦を演出したのも
※原爆投下したのも
※朝鮮戦争も
※ベトナム戦争始めたのも

み〜んな、民主党です