【政治】藤井財務相「ごちゃごちゃあって変えるのは信頼を一番失う」・・・八ツ場ダム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●●●●●●●●●●●●●●ヤ(091116)φ ★
 藤井裕久財務相は20日、記者団に対し、前原誠司国土交通相が八ツ場ダム(群馬
県)の建設中止を表明したことについて「マニフェスト(政権公約)を守ったことを
評価する。ごちゃごちゃ(異論が)あって、すぐ(方針を)変えるのは信頼を一番失
う」と語った。

 一方、中止に伴い、東京都など関係自治体が支払ってきた各種の負担金約2千億円
を返還するかは「まず国交相が考えることで、まだ話はない。正式な決定を見てから
考える」とするにとどめた。

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090920069.html
2名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:01:41 ID:OVIAK+Ur
>まず国交相が考えること

前貼が「請求されたら要求額の100%と返してやるゾ!」
って宣言したんじゃなかった?
3名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:03:58 ID:scUmc5PD
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
4名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:09:43 ID:azviv6qV
というか、
マニフェスト発表→様々な反対の声→
この前のは単なる「政策集」でした。
から、いつ「マニフェスト」に戻った?

しかも方針変わりまくりだしw
5名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:11:03 ID:FMCdKD5y
まあ確かに今から引きさがったら国民の利益に関係なく「民主党の利益」を損なうからなw

しかしまあ、
ダム建設執行予算(7割)に加えて
地方自治体返還金(上記使用金額に関係なく全額返済)
地域保証金

おまけに下手したら(民主はダム治水から河岸改修治水に切り替えようとしている)
吾妻川、利根川河岸改修工事費用&維持費もか

けっこうなモンだなw
6名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:14:14 ID:UEKSE9Lf
素晴らしい
7名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:19:25 ID:/JMck/20
7割って言うのは、予算ベースで7割終了してるってことなの?
だとしたら、金返すより進めちゃったほうが良いじゃん。
8名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:30:12 ID:hnz586lo
この手は康夫ちゃんが得意だな。。。
9名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:31:04 ID:1eKmKMfV
マニフェストつったてさ、民主に入れた人が全マニフェストに賛成して票入れたわけでは
ないんだから、マニフェストだからやらなきゃいけないってのはおかしいよな。
10名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:37:13 ID:n4O/1323
精査して 判断 高速も 一緒
11名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:37:31 ID:rKD1gHnS
前原は小沢にババを引かされたな。

早々に辞任する事になるだろうな。

12名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:38:24 ID:rKD1gHnS
ダムなんていづれ土で埋まるんだよ。
そうなってから作り始めても間に合わない。
13名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:39:48 ID:gwpIKwbb
>ダムなんていづれ土で埋まるんだよ。
そうなってから作り始めても間に合わない。

そうなってからじゃ遅い
14名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:46:23 ID:tgelUKcU
>>11
ちなみに選挙前まで高速道路無料化に前原は反対の立場
でも国交相になったから推進しなきゃいけない

間違いなく いやがらせ人事
15名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:56:19 ID:htK0QU1Q
>>7
残り3割の予算 全額突っ込んでもダム本体の着工にさえ足りない
16名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 17:59:42 ID:R3Lpl02P
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数か
17名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 18:00:11 ID:8Jj+StXe
>>9
それは自民党がかつて考え出した方便だ。
18名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 18:01:01 ID:L1rq2Ih8
>>14
同じく高速道路無料化に反対の辻元を副大臣に……よくわからない
19名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 18:03:06 ID:tgelUKcU
>>18
一言で言うと「踏み絵」
20名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 18:15:23 ID:i1rmogde
>>14
今朝のフジテレビで見た。驚いた。
もっと話題になってもいいと思うけど・・・・・
21名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 18:15:52 ID:1eKmKMfV
>>17
自民だ民主だは関係ない。
おかしいものはおかしい。
前原もヤンバダムを聞かれてもマニフェストに書いてるから中止しますと言ってた。
これはこうこう、こうだから中止しなきゃいけないって言うなら良いけど。
22名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 18:19:55 ID:wuDLF+Oo
なんで選挙前に報道しないんだよ
最初から分かってた事だろ
23名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 18:56:08 ID:azviv6qV
>>9
まさか民主にダマされて投票した?w

民主党に投票したら全マニフェストに賛成し
たととられても言い訳出来ないよ。

だからわざわざ外国人参政権の件は外したと思われ。
24名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 19:04:29 ID:4exLhE3Z
まさか、民主党の自分等が選挙に勝つとは思っていなかったが
ホントに自分等が与党になったので大変な事になったな。

25名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 21:20:16 ID:xFNaCbGE
前ちゃん何かトンチンカンしでかしそだね。
肝が座ってない顔つきになってる。
大丈夫かな腰が引けてんじゃない?
26名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 22:22:18 ID:OKgjH3hO
>>1
> 一方、中止に伴い、東京都など関係自治体が支払ってきた各種の負担金約2千億円を返還するかは
返済する必要なし。以上。
27名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 22:44:48 ID:yoavJX/E
>>26
理由は?
28名前をあたえないでください:2009/09/20(日) 22:49:30 ID:OKgjH3hO
中止すれば、これ以上の負担もなくなるのだから文句を言うなという事。
ある程度の強引さがないと前に進められない。
29名前をあたえないでください:2009/09/21(月) 19:13:56 ID:unlh2fNG
■ダム中止で吾妻川利根川流域 首都圏下流被害の責任はどうなる?■
★八ツ場ダムは無駄だけど、岩手で西松がやってる胆沢ダムは無駄じゃない。
西松の前社長が「ダムの受注を目的に献金してた」って言ってわけで、
八ツ場ダムは小沢にも民主の誰にも献金されてないから無駄ってことかと。
★とくだね長谷川豊「やんばダムは続けると鉄道引いたり
道路作ったりで周辺のインフラ整備で 一兆何千奥かまだかかる」と発言しただよ
★それ嘘だよやんばダムの総事業費は4600億円、これは代替道路や鉄道の事業費含む。
ダムの本体工事は300億だか400億円。中止すれば、1都5県が負担した1460億を返還だよ
住民への補償含めて計2000億かかるよ これどうよ。
★ダムによって地元に還元される固定資産税が水没地を抱える長野原町ではなく、
下流の吾妻町に落ちる問題。 首都圏に住む人々のために水没地に住む住民が
犠牲になることには 反対するという声が地元で多かった★04年 住民が5都市で訴訟
(原告にダム予定地住民は1人も居ず 当地住民から迷惑だとの声が)09年に却下される
★06年 中途半端で耐えれない一刻も早く完成させてほしいという地元住民が大多数
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20090908日経の読み方
民主党・石関貴史の「八ッ場ダム問題質問主意書」と福田首相答弁書に
既視感で頭がクラクラしてきます。なぜかと思ったら
田中氏の「脱ダム宣言」も民主党の「八ツ場ダム中止」も新潟大の大熊センセが全て
絡んでるんです こんなブレーンしかいないのが民主党の底の浅さです。
●田中康夫氏が浅川ダムの工事中断を決定したとき 委員会で検討すると
「ダムはムダ」どころか実証的にも費用対効果でも必要不可欠とわかり
、窮地の田中氏は「穴開きダム」折衷案を出し県民の失笑をかって落選します。
●大熊教授の八ッ場ダム裁判の原告から依頼されて作った河川工学の専門家としての
意見書の結論;過去は多かったけど最近は流量減ってるから大丈夫 これはムダなダムよ。

新潟大の大熊孝教授は「脱ダム」で有名で★洪水でも「床下浸水程度は我慢すべき」★
という人で佐用町で今年あった床上浸水はどうよって都合の悪い話にはソッポ向いてます
いまだに河川工学すら理解できないトンデモ学者。

30名前をあたえないでください:2009/09/21(月) 19:22:17 ID:lZ98FcjV
50年以上造らずに済んでいた物を止めたからと言って、にわかに洪水がどうとか言うやつ何なの?
31名前をあたえないでください:2009/09/22(火) 01:45:52 ID:9602Mlph
>>30
>にわかに洪水がどうとか言うやつ何なの?

知事が「毎年、冠水が起こってる」と言ってますけどw
「洪水」とはちと違うけど
治水をどうにかしてくれってのはおかしかねえだろ?
32名前をあたえないでください:2009/09/22(火) 01:51:42 ID:f9b1VWAR
冠水は地形の問題であって、ダムのせいじゃないかもれしないし。
花粉と地すべりは林野庁とかせいだろうし。

そもそも最初の予算の倍以上(数万ならまだしも数千億の倍だぞ)の責任とか追及とか全然自公はしないし。
33名前をあたえないでください:2009/09/22(火) 02:05:35 ID:jV+pSp+V
事業費がなし崩しに高騰していく現状では
何らかの見直しは必要だろう。
費用対効果の試算が甘い公共事業のひとつ。
34名前をあたえないでください:2009/09/22(火) 02:17:23 ID:nd5zrM8z
民主の無駄を無くすが結局無駄遣いにw
35名前をあたえないでください:2009/09/22(火) 15:20:45 ID:5b4AZ6yx
民主党は無駄をなくすといってるが、
後期高齢者医療制度 → 前の制度に戻して、高齢者あの保険料の増額分は国が負担
高速道路無料化    → 船・高速バスなどの競合業界への補償
八ツ場ダム       → 計画中止。建設に伴う地域住民への補償を撤回するための補償

どう考えても無駄が増えてる
36名前をあたえないでください:2009/09/23(水) 00:22:42 ID:s9/D2n5n
無駄を無くす事とばら撒きを両方やっているんだろ



あれ・・・?
自民党と一緒じゃね?
37名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 00:33:35 ID:1gU4aznB
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
38名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 09:08:51 ID:6Ky6GfJ5
中止した方が高くつくってことはない。
中止して金返すよりも進めちゃったほうが良い、と言う人に限って
完成後にも相当の地盤対策費・維持費が必要なことには触れない。
39名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 09:14:14 ID:eBwbwmNP
ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要
40名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 09:03:41 ID:JUllyg9r
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
41名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 12:00:38 ID:JUllyg9r
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
42名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 21:01:02 ID:cxClT59S
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
43名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 23:32:18 ID:QyAKEa/H
>>32
つ物価の上昇。

計画から着工まで何年かかった?
44名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 23:35:37 ID:NepWZmyZ
ダム建設が中止になったんだから
ごちゃごちゃ言ってないで素直に喜べよ地元民は。
ダムを造らないとすげー困る理由でもあるの?
45名前をあたえないでください:2009/09/27(日) 10:31:12 ID:m3yxKqs2
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ
46名前をあたえないでください
友愛真理教は問答無用でマニフェストを押し付けてくるぞ