【MLB】菊池の夢つぶすな 日本人メジャー投手全滅で影響は必至 [09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1裸一貫で墜落(090915)φ ★
 9年連続200安打達成を目前に控えたマリナーズのイチロー外野手(35)の活躍の陰で、
日本人投手たちが米国で苦闘の終盤戦を迎えている。先発陣は今季誰一人としてローテーションを
守ることができず全滅。リリーフ陣もジリ貧だ。日本人投手の質の高さは世界的に評価されてきたが、
投手王国・日本の名声に疑問符が投げかけられたままシーズンが終わるようなら、
メジャー行きを希望する日本人投手に影響が及ぶのは必至だ。

 技術と経験に裏付けられた日本人投手が、ここまで大リーグで不振にあえいだのは初めてのこと。
序盤戦から各投手とも力を出し切れず、中盤以降は故障とアクシデントの連続。誰一人として見せ場を
つくれないまま秋となった。野茂英雄投手が1995年にドジャースに移籍して以来の出来事だ。

 象徴的だったのは日本のエース、レッドソックスの松坂大輔投手(28)の失速だった。
9日にようやくマイナーで右肩不調の調整を終え、来週3カ月ぶりに大リーグに復帰できる
見込みとなったところ。不振の原因として、WBCの影響や練習方法をめぐる首脳陣との
確執が取り沙汰されたが、地元メディアの評価はもともと厳しかった。

 「昨年18勝したのは打線の援護があったからに過ぎず、松坂の投球内容は最初から決していいとはいえない。
今季の離脱はなるべくしてなったもの。首脳陣の信頼を取り戻すためには復帰後、相当の結果を出す必要がある」
との見解で一致している。

 理想の年齢で渡米した松坂ですら3年目でまさかの停滞。今季渡米したベテラン勢の苦戦も
予想された通りとなった。オリオールズの上原浩治投手(34)は、序盤は持ち前の雑草魂で
好投する試合も多かったが、援護点をもらえなかったことからスタミナ切れ。
6月に右ひじ腱の部分断裂で戦列を離れた。

(>>2以降に続きます)

ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/sports/mlb/news/20090911/mlb0909111554000-n1.htm

日本人投手の不振で菊池のメジャー行きは困難に? 菊池の背中には「決してあきらめない」の文字が…
http://www.zakzak.co.jp/sports/mlb/images/20090911/mlb0909111554000-p1.jpg

<関連スレッド>
【野球】花巻東・菊池メジャー行く!15日にもメジャー挑戦を正式表明か [09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1252595776/
2裸一貫で墜落(090915)φ ★:2009/09/11(金) 20:34:48 ID:???
(>>1の続きです)


 ブレーブスの川上憲伸投手(34)も日本人投手ならではのシュートを武器に好投を続けたが、
負け星が先行して波にのれないまま。現在は投球過多から先発を外れ中継ぎに転向。
慣れない救援のマウンドに本来の粘り強さを発揮できずに打ち込まれている。

 唯一先発投手としてマウンドに上がっているのがドジャースの黒田博樹投手(34)。
しかし、8月15日のダイヤモンドバックス戦で頭部へ打球を受けた直撃の影響は隠せず、
今月6日の復帰初登板を勝利で飾れなかった。

 投手の大リーグ移籍が多いことから、「日本人選手は野手よりも投手が成功しやすい」
といわれるようになったが、今季の成績を見る限り、必ずしもあてはまるとはいえない。
制球と技術に優れていても、大リーガーの圧倒的な体力と厳しいスケジュール、
雨後の竹の子のように繰り上がってくるマイナーからの昇格組の層の厚さには競り負ける。

 短期間であれば好投できるが、研究されるとたちまち通用しなくなる。
レッドソックスの岡島秀樹投手(33)はタイミングを変えたり、新変化球を編み出したりと
工夫を凝らして投げ続けているが、3年目の今季終盤はさすがに捕まる試合も目立つようになった。

 日本プロ球界を見渡しても、来季以降、大リーグで大活躍できる投手は見あたらない。
日本ハムのダルビッシュ有投手(23)ですら、「確かにいい投手だが、WBCでの
マウンドをみる限り不安定さがあり、メジャーで長期間活躍するのは難しいのではないか」
とある日本人大リーガーに評されている。

 ベテラン投手の苦戦をみると、FA資格を取得できる年齢になってから渡米すると投手寿命を
短くすることにもなる。逆に、日本プロ野球を飛び越えて渡米するのは1つの方法だが、
レッドソックスの田沢純一投手(23)の姿を見る限り決して甘くないことも明らかだ。

(つづく)
3裸一貫で墜落(090915)φ ★:2009/09/11(金) 20:35:00 ID:???
(>>2の続きです)


 渡米1年目で見事に勝ち星は挙げたものの、日本アマ球界屈指といわれた速球投手なのに、
地元メディアからは「速球の威力は普通。好投の鍵は変化球と制球」と評価は高くない。

 大リーグ志向の強い花巻東の菊池雄星(18)は大リーグスカウトにとっても垂涎の素材ではある。
ただ、同じレベルの若手マイナー選手は米国にはゴロゴロいるのが実情だ。

 「今季の日本人投手の姿からは前向きなイメージは沸きづらい。
メジャーを夢見る次世代の若手投手たちには寂しい結果でもある」と、ある大リーグのスカウトは本音を漏らす。

 あらためてイチローの偉大さも身に染みる。


  ●大リーグ日本人投手今季成績●

     勝 敗 S 防御率 試合数 投球回

【ア・リーグ】

松坂大輔  1  5  0  8.23   8   350/3
岡島秀樹  5  0  0  3.56  62   552/3
斎藤 隆  3  3  2  2.59  49   482/3
田沢純一  2  3  0  7.46   6   251/3
上原浩治  2  4  0  4.05  12   662/3
小林雅英  0  0  0  8.38  10    92/3
藪田安彦  1  1  0  10.13   4    51/3


【ナ・リーグ】

川上憲伸  7 11  0  4.02  27   145回2/3
黒田博樹  5  6  0  4.15  17   93回1/3
高橋 建  0  1  0  2.66  21   23回2/3
大家友和  1  4  0  5.52  16   62回
4名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 20:39:37 ID:+QoEM8BG
おまんこ!
5名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 20:45:13 ID:d1RhD2DB
二桁勝ってるのはイガーだけだな
6名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 20:46:18 ID:1P7IGggs
長谷川しげとしは偉大だった
7名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 20:47:56 ID:JXxOxHvC
菊池はメジャー行け
そして号泣して韓国あたりで投げてろ
8名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 20:51:01 ID:BZ4ArFDb
なんだ最後の1行は?

イチロー関係ねえだろ
9名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 21:46:14 ID:eE5H7+nK
今年まあまあなのは斉藤くらいか。
10名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 21:52:53 ID:PHQnwauX
松坂が悪の元凶になってると思う。
11名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 22:18:13 ID:jkRTrwH8
この記者なんでこんなにえらそうなん!?
批評するなら記者名、出せよ
菊池が実力あるなら関係ないやろ
12名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 23:10:18 ID:qRsk3y0J
なか
13名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 23:13:13 ID:WMuynlQS
まぁ、記事書いた奴はクソだろ
30過ぎたおっさんがいっても
メジャーにはもうついていけないんだろうな
全盛期は25歳から30歳だから
今年はもうメジャーに行く選手は菊池くらいか
14名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 00:19:53 ID:fwepRXnu
大リーグは体力的に日本人には過酷すぎる。
試合数も移動距離も気候変化も。
でもイチローがやれてるんだから、単なる言い訳だな。w
15名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 00:28:38 ID:xDdD6BgX
夢ってのは見てる内が一番幸せなんだよ
16名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 00:38:41 ID:kxETV5cy
菊池のことあんまり知らないけど
スポーツニュースで納豆食ってるところを中継していて
毎日どんぶり最低4杯で多いときは7〜10って言ってたの見て
こいつは常人じゃないと思った。
俺も野球やってたけど、どんぶり5杯以上は超人と言われてます。
それだけ。
17名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 08:13:44 ID:oifaQUHV
長谷川はすごかったんだな
18名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 08:16:02 ID:xsJz/I73
Can you speak English?

No?

Get out here!!!!!
19名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 08:21:06 ID:QjgvyH5L
メジャー挑戦を表明。
→ドラフト会議で指名しないでもらいたい旨の依頼書を12球団に送付。
→各球団が本人の意向を尊重してドラフト会議での指名を回避。
→某球団が指名を強行。無抽選で交渉権を獲得。
→疑念が渦巻き球界が大騒動に。やがて社会的な感心事に発展。
→「内心○○球団の1位指名ならNPB入りしようと思っていた。」
→ルール上は問題ないのですんなり某球団に入団決定。

こんな事態にならないように、皆さん、注意深く見守りましょう。
20名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 08:25:35 ID:5Erytxyn
↑は桑田の話
21名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 08:44:08 ID:iQWm4rpQ
日本人の性格の問題。最初の緊張感を最後まで持続させることができない
原因のひとつに、練習中、プレー中にすぐ笑うこと。笑うとそれまでの
保ってきた緊張感がぬけてしまって、つぎのプレーが駄目になってしまう
バレーがいい例 一つ得点を挙げたときのあの馬鹿面(男も女も)
な満面の笑み
22名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 09:05:27 ID:A0ekQ3qx
上原と黒田は怪我+事故だから仕方ないだろ・・・

松坂はただのデブだが。
23名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 10:05:57 ID:A4RobEP0
>大リーグ志向の強い花巻東の菊池雄星(18)は大リーグスカウトにとっても垂涎の素材ではある。
ただ、同じレベルの若手マイナー選手は米国にはゴロゴロいるのが実情だ。

これがすべて

24名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 10:47:52 ID:DNTVct/M
>>23
いや、さすがにごろごろはいないだろ、18の左で155キロ級は。全米で3、4人いれば多い方。
ただしここから野球をアメフトやバスケと掛け持ちでやってたようなやつらが、超厳しい競争の中で腕を磨いてくるので、数年後の菊池クラスなら10や20人くらいはいるかもな。
25名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 11:14:40 ID:Cgej2jau
大卒でFAじゃもう30歳過ぎてるしな。
もう下り坂にさしかかる。
39歳で200勝達成してそっからもう100勝上積みしたRaジョンソンなんかは例外だろう。
やはりきつい世界だと思う。
26名前をあたえないでください:2009/09/13(日) 16:26:34 ID:7bDIAyZT
>>23
マイナーにごろごろいるなら競合なんかしないんじゃ…
27名前をあたえないでください:2009/09/13(日) 17:34:00 ID:0+cbQ++s
ただ向こうのボールに合うかだよね。
黒田とか斉藤、長谷川あたりはすげー適応してたけど、大抵の日本人Pはストレートが失速してる。
新人が左で155マイルなら向こうでも凄いけど実際は150いくかいかないかになるんじゃないの。
28名前をあたえないでください:2009/09/13(日) 18:48:31 ID:s00kvHxQ
うーむ。ボロボロだな。
MLBにだいぶ近づいたかと思ってたけど、やはり遥か先だな。
29名前をあたえないでください:2009/09/13(日) 21:42:47 ID:nsMBMQSL
>>27
155マイル投げられたら契約金50億円もらえるわwwww
30名前をあたえないでください:2009/09/13(日) 23:15:40 ID:e+Tg9x+w
俺素人だけど、どうせ
有名球団に入団→成績下降→貧乏球団、無名球団に行くんだし
(何処が有名か無名かは人によります)
31名前をあたえないでください:2009/09/14(月) 00:22:42 ID:a1kleHu6
>>29
まず捕れるキャッチャーが居ると思えないんだがw
手が砕けんじゃねーか?
32名前をあたえないでください:2009/09/14(月) 00:24:44 ID:H7KxYyEu
アメリカ行ってピッチャーが本当に育つのか疑問というか
マイナーから若い日本投手がのしあがって成功した例がないようだが
33名前をあたえないでください:2009/09/14(月) 00:32:05 ID:dOYYSONs
菊田って甲子園で打たれてたよね
速いだけじゃだめなんじゃ
34名前をあたえないでください:2009/09/14(月) 05:33:32 ID:+Sr5uPCv
日本の野球で育ったからアメリカの野球で通用したわけで。

35名前をあたえないでください:2009/09/14(月) 10:19:09 ID:O8lxzng1
花巻東フィーバーのせいで菊池にボディーガードがついたそうだな
36名前をあたえないでください:2009/09/14(月) 10:40:54 ID:NKLYJMxi
>>35
夏の県大会からは二人護衛についてたそうだ
今はかなりガード固くて常に1人は付いてる状態
だから規制が厳しかったりで大変らしい
37名前をあたえないでください
かつての工藤みたいに首脳陣から何言われてもちんたらさぼりさぼりやり
選手寿命を延ばしたような賢さが彼にあるのか疑問
ダルタイプかと思うし
上原みたいにメジャー行く頃には例え行っても終わってるような・・・・