【教育】法科大学院、制度初の入学定員減 来年度、国立大は399人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山中三連結φ(090915)φ ★:2009/08/31(月) 21:14:37 ID:???
 文部科学省は31日、国立大の法科大学院23校の入学定員が、
2009年度の計1760人から来年度は計399人減の計1361人となったと発表した。
専門職大学院全体でも366人減り、03年度の制度創設以来、初の定員減となった。

 法科大学院をめぐっては中教審の特別委員会が今年4月、入学定員の削減を求める報告書をまとめ、
これを受けた各校が自主的に削減した。
法科大学院協会は、11年度までに国公私立74校が全体の2割程度に当たる計千人程度を削減するとみている。

 国立大の学部入学定員は90人減の9万6182人。文科省が既に決めている医学部の入学定員の増員分は含んでいない。

 修士課程は854人増の4万840人、博士課程は139人減の1万3977人となる。

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101000952.html

依頼がありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249616210/523
2名前をあたえないでください:2009/08/31(月) 21:17:25 ID:Ng871VKQ
放火大学院はもっと減らした方がいい。
このままだと歯科医と同じで大過剰になる。
3名前をあたえないでください:2009/08/31(月) 21:24:29 ID:tuwHcpJG
需要ねえもん
4名前をあたえないでください:2009/08/31(月) 22:53:56 ID:umiTsnzt
制度が崩壊してるな。
5名前をあたえないでください:2009/08/31(月) 23:07:51 ID:xetqL9Oi
慶応ロースクールの教授が司法試験の問題を学生に示唆していた事件があったが、その情報を何食わぬ顔で活用して合格した者が今正義衡平を掲げて法の担い手となっているのか。 法曹への信頼は薄らぎ続けている。
6名前をあたえないでください:2009/08/31(月) 23:17:45 ID:es5FIvNC
食える奴すくないからなぁ
7名前をあたえないでください:2009/09/01(火) 06:37:52 ID:adOsLCS5
国会議員や都道府県議会議員のリーガルマインド高まれば、官僚・役人依存も改善される
俺みたいに在学中政治学学ぶよりは有用だべさ(´Д`)
8名前をあたえないでください:2009/09/02(水) 14:49:38 ID:N6Iv+MMS
弁護士が余っても当の弁護士以外の国民は困らない
むしろ競争が働いて安くなるしサービスも良くなる
地方にも行き渡るまでどんどん増やせばいいと思う
9名前をあたえないでください:2009/09/02(水) 15:36:35 ID:RlPCIiJF
作った意味あんの?
10名前をあたえないでください
【自称一流】 山陰法科大学院★3 【実態三振w】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1218580049/l50

こういう馬鹿大学もよろしくねw