【社会】大学卒業後の進路などの情報公開指針作成へ-文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1深夜の無極φ(090915)φ ★
文部科学省は15日までに、受験者数や入学者数、学生の卒業後の進路などの情報を
大学に積極的に公開してもらうため、公開が必要と考えられる項目や方法を定めた指針を作ることを決めた。
秋以降、中教審の部会で議論する。

指針を示すことで受験生の進路選択の参考になるほか、
大学側も積極的に改革に取り組み教育内容を向上させる結果になることを狙う。

全国に765ある大学すべてがホームページで情報を公開しているが、
多くは学部や教育内容の紹介といった基本的な情報にとどまっているのが実情。
文科省は学生や教員の数、財務状況、外部評価の結果などを指針に盛り込むことを想定している。

文科省は「社会への説明責任を果たすために積極的な情報公開が必要」として、
公開が不十分な場合、ペナルティーの必要性も考慮。情報公開に向けて学部や学科、
研究室の情報をまとめる専門部署設置の支援も検討している。

NIKKEINET 08/15 23:01
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090815STXKE074513082009.html
2名前をあたえないでください:2009/08/15(土) 23:16:51 ID:4Y2zxt0o
Fランとか悲惨すぎて出せないだろwwwww
3名前をあたえないでください:2009/08/15(土) 23:31:35 ID:1An2knrf
バカなことを
4名前をあたえないでください:2009/08/15(土) 23:45:48 ID:HyCvVK01
個人情報を丸無視??
5名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 02:43:44 ID:2+miClxk
転々として最終的に無職になったところまでトレースするのかな?
6名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 03:51:53 ID:y2HsL19l
これは色々な問題を含んでるな

・企業側がどういう採用をしているか、企業側の採用基準が監視される
・名門大学のコネ、OB採用による就職方法があらゆる所から監視される
・大学の経営状況が他大に漏れる 
・人気薄の大学(有力者や地方盟主御用達のFラン大学)の廃校が防止される
・天下り文部官僚や国立教授のFラン大学への再就職先が守られる
7名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 07:54:14 ID:70hvk5mn
文部省って人生の重要な指針をころころ変えすぎじゃね?
8名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 10:17:08 ID:q8KgEv12
一流大学卒業してるのに府中刑務所に墜ちてるようなバカを晒す為にも必要
9名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 10:25:27 ID:k9s2OEW4
企業の固有名詞とかを出すわけじゃないと思うよ。
学生数とか教員数といった基本的情報さえ公開していない大学があるくらいだから、
せいぜい、進学何名、就職何名というところだろう。
10名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 20:35:24 ID:MypdpOT3
金沢工業大学は分母を絞って就職率をあげてるって本当?
11名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 20:41:29 ID:HOZy6bn1
>>7
文「部」省!

うわ昭和化石脳発見wwwwwwwwww
12名前をあたえないでください:2009/08/16(日) 20:51:19 ID:6+WXnaqA
うちの高校ですら「業者にリストが出回るから」ということで、
保護者の名簿リストの作成をやめたのに、
大学のOB会はその年の卒業生・修了生の進路先・就職先を
企業名まで載せて配布してる。
13名前をあたえないでください
>>11
文部科学省になったのは2001年。
それから、今でも文部省で充分通じる。勤めている人たち自身がたまに文部省と言ってる。