【空港】国管理の22空港が営業赤字 =透明化求められ初試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おはようゲートボールφ(090915)φ ★
国土交通省は31日、羽田など国が管理する全26空港について、2006年度の個別収支の試算を初めてまとめ、
交通政策審議会航空分科会の部会に報告した。国の一般会計から受け入れた歳入を計上しない営業損益では、
厳しいケースで22空港が赤字となった。年末には07年度の試算を公表する。

 今後、地方自治体の管理空港にも試算と情報開示を要請する方針で、空港運営の合理化・効率化が迫られそうだ。

 国の管理空港ごとの収支はこれまで、社会資本整備事業特別会計の空港整備勘定に
予算がまとめて計上されていることなどを理由に公表されていなかった。
しかし、政府の「骨太の方針2008」などで運営状況の透明化を求められてきたため、国交省は試算値を示すことにした。

 試算は、歳入から航空機燃料税などの一般会計分を差し引き、歳出に空港整備関係費を計上した最も厳しいケースから、
歳出から空港整備関係費を除いた負担が小さいケースまで、4種類作成。
最も厳しい試算では、営業損益は計242億円の赤字。
赤字は福岡(67億円)、那覇(55億円)、羽田(20億円)など22空港、黒字は新千歳、大阪、熊本、鹿児島の4空港だけだった。

 国交省は赤字要因として、福岡空港は都市部にあり環境対策費が多い、
那覇空港は沖縄振興のため着陸料を大幅に減額していることを挙げた。

 借入金利息や、自治体の工事費負担などを算入した経常損益で見ると滑走路拡張費などで
羽田の赤字が280億円に膨らむ一方、広島、徳島が自治体負担で黒字になり、赤字空港は20となる。

 空港整備関係費を歳出から除き、負担を最小にした試算では、経常損益は計606億円の黒字だったが
那覇(28億円)など9空港が赤字だった。

国管理の22空港が営業赤字 透明化求められ初試算 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101000176.html
2名前をあたえないでください:2009/07/31(金) 16:37:19 ID:cbl1MQEB
ある程度まとめるべきだけれど赤字でもやらなきゃいけない空港もあるよな。
赤字でも即廃止とはならんだろうに
3名前をあたえないでください:2009/07/31(金) 16:45:40 ID:cqwLOVON
作る前にやれよ
4名前をあたえないでください:2009/07/31(金) 17:08:09 ID:2henE3gj
需要も無いのにジャンボジェットが利発着できるような長大な滑走路を持つ空港を、どこにでも作るからだろ
5名前をあたえないでください:2009/07/31(金) 17:10:13 ID:LXa7S4sQ
税金だからムダ使い し放題
6名前をあたえないでください:2009/07/31(金) 17:12:57 ID:2henE3gj
エゴ丸出しの地元が一級戦犯だな
7名前をあたえないでください
もうすぐ、静岡と茨城が仲間にはいりますよ