【歴史・文化】やっぱり山本勘助はいた? 群馬で存在示唆する書状見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きしゃくらφ ★
戦国武将・武田信玄の軍師として知られ、NHKの大河ドラマの主人公にもなった山本勘助。
一般の知名度とはうらはらに、歴史学界では実在が疑問視されていた。だが、そんな勘助の存在を
示唆する書状が群馬県で見つかった。

同県安中市の市学習の森ふるさと学習館の佐野亨介学芸員らが昨年5月、市内の旧家で見つけた。
山梨県立博物館の海老沼真治学芸員が調べたところ、使われている紙や書状の様式、筆遣いなどから
16世紀後半〜17世紀初頭のものと判明した。
書状は武田信玄の花押(サイン)が入ったもの。2通あり、あて名は「山本菅介」「山本菅助」となっていた。
「菅介」あての書状は、菅介の信州・伊那での活躍を賞し、百貫文を与えると述べている。「菅助」あては、
信玄が菅助に宿老・小山田信有の病状を見てくるよう命じた内容だ。

海老沼さんは書状について「『山本かんすけ』という人物が、大きな武功を立てて褒賞を受けたことや、
信玄の側近的な地位にいて武略にかかわる職務に携わっていたことをうかがわせる」と指摘する。

勘助は江戸時代の軍学書「甲陽軍鑑」に登場する。だが、この書は他の記録との矛盾が多く、他の史料にも
名前が見あたらないため、歴史学者の間では勘助の実在を疑う声が強かった。「甲陽軍鑑」以外では、
60年代に発見された武田信玄の書状に「山本菅助」の名が出ている。

戦国時代の文書では異なる漢字を使った人名表記は珍しくない。山本勘助と同じ音を持つ武将が信玄の
側近にいたことが明らかになったことで、これまで歴史学界で大勢を占めてきた非実在説は修正を迫られる
ことになりそうだ。

[朝日新聞]2009年7月28日14時30分
http://www.asahi.com/culture/update/0728/TKY200907280229.html
2名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:26:26 ID:sunHVSFg
    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧∧
   <`∀´>
  ノ( )ヽ
   < >         スレを読んだニダーさんが、何か閃いたようです
3名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:27:04 ID:zcKT2mjY
馳「かんすけーー」
4名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:27:09 ID:jR3kN5SO
「管介」名義の書状なら前にもみつかってるって記事にも書いてあるじゃないか

なんでセンセーショナルな発見みたいに記事を誇張してかくんだ、マスゴミは
5名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:27:41 ID:zIFyb2Dg
オヤカタさま「あ〜〜〜〜ま〜〜〜りぃぃぃ〜〜〜〜!!!!」
6名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:29:23 ID:5odf7sfh
今でもこんなものが眠ってるんだね
7名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:29:57 ID:mQHeFf/y
山本勘助はいたがそれほどの活躍はしていなかったというのが歴史家の定説
8名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:30:52 ID:RP7+7V1S
へーじゃ今まで思われたより地位も高くてやっぱり軍師的な役割果たして
のかもね。

 最近は書状などから実在そのものは疑われなくなったけど、その地位や
役割はかなり低いと思われてたからな。
9名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:32:31 ID:WsCQ67qa
やめて!

   辺見マリ視点
10名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:41:59 ID:ky6DSjsW
え!いなかったかもしれないの?
11名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 17:55:36 ID:toR2tBm4
まぁでもドラマみたいに、信玄から全幅の信頼を得た
切れ者軍師だったってのはありえんだろな。

もしそうなら、他の武将の記述に出てこないわけないし・・・。
12名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 18:09:13 ID:ly8slXg8
山本韓助って書きたいんじゃあるまいか朝日は。
13名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 18:16:18 ID:+imzKoBV
従来の説だと足軽という話。今回のそれで少し上がっても兵隊には変わらない。
今の警察の階級で言うと巡査長かよくても巡査部長程度だろ。
両津勘吉から大原部長になった程度かな。
14名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 18:44:05 ID:fWfLmcwC
百貫文などという、報償の巨額さからみて
こりゃ、偽書だね。

江戸時代に国学がはやったりして当時の金持ちが
「親魏倭王」「漢委奴国王」の金印をいくつか作って
それらしい場所に埋めたって記録があるくらいだから
この手の手紙などいくらでも作られた可能性がたかい。
15名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 19:35:43 ID:818083ki
マキバオーのかんすけ君w
16名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 19:50:40 ID:4v2a8SHC
伊那での活躍を賞したものか。
伊那には高遠城があるが、場内に「勘介曲輪」という一郭がある。

従来、勘介は実在するにしても信玄配下の一城主に過ぎんとされていたが、
勘介曲輪の縄張りをしたかもしれんな。

それにしても従来その存在を否定したり、地位を低く見てた学者はどう弁解するのだろう?
17名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 20:25:08 ID:K46RRDLo
まぁいずれにしても、証拠主義が徹底されているのは良い事だよね
18名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 22:18:36 ID:caMRnM/i
そんなもん50億円の借金の前では紙クズ以下だよ
19名前をあたえないでください:2009/07/28(火) 22:42:45 ID:fqpZiiFn
朝日だからな。息をするが如く嘘をつく朝日がソースで誰が信じる?

東スポがソースなら信じてやる!!
20名前をあたえないでください:2009/07/30(木) 00:25:50 ID:bQ1SEEhn
群馬に住んでるものだが、何ヶ月前か忘れたが、読売の群馬欄の
記事に載ってたな。
21名前をあたえないでください:2009/08/05(水) 05:39:47 ID:Bym4F103
 
22名前をあたえないでください:2009/08/05(水) 06:04:39 ID:avyFD6ao
北千住で見た
23名前をあたえないでください:2009/08/08(土) 14:53:53 ID:C9k7O8VS
使われている紙や書状の様式、筆遣いなどから
16世紀後半〜17世紀初頭のものと判明した。
>>>>>>>>>
川中島で既に死んでいる勘助宛に書状が届くわけないよな?

17世紀初頭って。

偽書だろ。
24名前をあたえないでください:2009/08/08(土) 14:59:38 ID:dNr1Zb2n
百貫文程度の褒章と、宿老だから家老クラスか?の病状見て来いの2つなら
足軽に毛の生えたレベルだろうな
25名前をあたえないでください
http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-511.html

市河氏ってのもうさんくさい。

上杉家臣(米沢藩士)だったらしいから。市河文書に景虎が出てくるのもわかる。
また、肝心の年次不明ってのもおかしい。

どうとでも取れるような曖昧な文書だし。

歴代古案の手取川合戦の謙信文書と、市河文書の文体がそっくりなのも笑える。

飛脚とか・・・・