【政治】中国の海軍力向上懸念 防衛白書 金総書記健康問題『北体制不安定化も』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまコンニャク(090915)φ ★
中国の海軍力向上懸念 防衛白書 金総書記健康問題『北体制不安定化も』

2009年7月17日 夕刊

 浜田靖一防衛相は十七日の閣議で、二〇〇九年版防衛白書を報告し、了承された。
中国の海軍力について、艦隊が昨年十月、初めて津軽海峡を通過し、
太平洋に進出したことなどを指摘した上で「より遠方海域で作戦を遂行する能力を向上させている」と懸念を表明した。

 また、中国軍については空母を保有するための研究開発を進めていることもあわせて指摘した。

 北朝鮮情勢では、四月の長距離弾道ミサイル発射などを踏まえ、長射程化や核兵器小型化の可能性に言及した。

 金正日総書記の動向については

「健康問題が取りざたされ、六十七歳の年齢も考えると、近い将来に起こり得る権力構造の変化で体制が不安定化する可能性も排除できない」との見方を示した。

 日本の防衛力整備に関しては初めて宇宙利用に関する一節を設けて
「安全保障分野における新たな宇宙開発利用を推進する」としている。


周辺国の軍拡強調 予算減歯止め狙う

◆解説

 防衛省が十七日に公表した防衛白書は、中国など周辺国の軍拡傾向を強調することで、防衛費削減傾向に歯止めをかけたいとの思惑がにじみ出る内容となった。

 今年の白書が特記したのは中国海軍の拡大。

 昨年十月に日本を周回した中国艦隊の動きを図表付きで初公開するなど、中国海軍が南西諸島から太平洋へ進出しつつある実態を浮かび上がらせた。

 国防費でも中国は二〇〇九年、景気減速の中でも15・3%の伸びを示したことを強調。ロシアも同年で国防費を前年比四割近く伸ばしたと報告した。
一方、日本の防衛費は「七年連続のマイナス」だと指摘。ミサイル防衛(MD)や海賊対策など、自衛隊の活動範囲が広がる中、
予算減は限界に来ていることを印象づけている。

 だが、文民統制を揺るがした田母神俊雄前航空幕僚長の論文問題は半ページの記述のみ。

 「不適切な見解を述べた」とするのみで、問題点の掘り下げはない。信頼できる組織への取り組みがなければ、
防衛費への国民の理解を得るのは難しい。 (政治部・三浦耕喜)



ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009071702000244.html
2名前をあたえないでください:2009/07/17(金) 16:07:59 ID:H7Fj2JTq
なにボヤボヤしてんだ!馬鹿自民党!
3名前をあたえないでください:2009/07/17(金) 17:00:02 ID:H7Fj2JTq
こういうレスには自民党工作員はだんまりだな。
4名前をあたえないでください:2009/07/17(金) 17:06:33 ID:f0Pnw8rg
マンガ防衛白書が楽しみですw
5名前をあたえないでください:2009/07/17(金) 17:28:12 ID:Z1v/Ihqj
中国は清末から西欧諸国に痛めつけられ、更には歴史上鼻にも引っかけていな
かった極東の島国の日本に日清戦争でやぶれ深くプライドを傷つけられた。
そこを満州事変、日華事変を経て、大東亜戦争アメリカ、ソ連の参戦で辛うじ
て独立を果たし、宿敵の蒋介石を追い出した。

内政問題が多くあるものの、改革開放で経済的に発展を遂げており、それに
応じて軍事強化の見通しを得た。

内政では大多数の国民の愛国心や政治意識の低さを考えると、共産党の一党独
裁を継続しなければ、国家としてのまとまりや、迅速な意志決定が出来そうに
ないので引き続き共産党独裁の体制を続ける。(ただし、共産党の指導体制の
民主化については不明)

国際関係に目を向けると、かっての帝国の栄光を取り戻したい。すなわちアジ
アでのリーダーとなり、清末以来の屈辱を晴らしたい。そのイメージは中国軍
人がアメリカ軍幹部に伝えた、ハワイから西の制海権を確立することである。
すなわち、アジアからアメリカの軍事力を引かせたい。日本を含むアジア諸国
を自分の手下にしたい。インド、日本を押さえ込み、ロシアの南進、東進を
食い止めたい。

そしてEU、アメリカ、中国の3極体制にして文字通り世界の大国になる。


現段階では、台湾は馬政権のもとで、穏やかに台湾の見込みが成功しつつある
ように見える。

次は日本と揉めている尖閣列島の取り込みである。さらにその先に沖縄が標的
になる。ここまで進めば、日本はシーレーンを中国に押さえられ、石油、食料
品等の輸入が経済的に非常に苦しくなり、実質的に中国の支配下におかれるこ
とになろう。これが出来れば、日清戦争以来の日本への完全な復讐(?)が
達成され、国民意識も高めることになり内政も安定化できる。
6名前をあたえないでください
バカだな防衛省の斜め上さをしらないとは

普通の防衛省の考え
戦力比中国8vS日本1.テキは強大です、わがほうは不十分です 予算ちょうだい

防衛省タモ神派の考え
ウリナラマンセー! たとえ戦力比が中国8vs日本1でもシナやチョンなどチョロイ
自衛隊の防備が不十分だとおお! なんだ!その反自衛隊発言は! 
防衛省の国防に問題なんてあるはずがなかろーが!! キサマ中国の工作員かホロン部か!

バカサヨの考え
防衛省・軍産複合体は予算が欲しくて、針ほどの脅威を戦艦大和の大砲なみに
膨らましているに違いない

正解・・・実情は防衛省が報告する以上にボロボロです
北朝鮮の核小型化は2006年には指摘されていましたが防衛省は認めたがらず
3年遅れの2009年になって漸く認めました
米ソ冷戦時代には、テキの数を少なく見積もって、日本の防衛は万全ですと
いうために、ソ連軍は極東ソ連軍しか居ないことにして白書に発表しています
中国空軍の近代化もフランカーの中国組み立て分はなかったことにしてカウント
してまで「国防の無謬性」主張する「大本営発表体質」は変わっていません

新聞は「過大評価・過大請求なのではないか?」心配するより
「ボロボロなのに大本営発表で大丈夫だと言い張ってないか」チェックすべきでしょう

政治将校制度の導入に賛成ですが、自衛隊の再建・強化・改革派軍人の抜擢は
国防再建に必要かと思います