【三菱自工】世界初の量産型電気自動車「アイミーブ」459万9千円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きしゃくらφ ★
三菱自動車は5日、次世代電気自動車「アイミーブ」の税込み価格を459万9千円とし、7月下旬から
販売すると発表した。国の補助金を差し引くと、購入者の実質負担は320万9千円。09年度に1400台、
10年度に5千台の販売を見込む。電気自動車で年産1千台を超える量産は世界初。

アイミーブは家庭用電源で充電でき、1回の充電で160キロ走る。最高時速は130キロ。法人や自治体向け
を中心に近距離移動用として普及を図る。走行時には二酸化炭素を出さず、発電所での発電時に出る分を含め、
ガソリン車より排出量が減るという。

会見した益子修社長は「アイミーブを次の100年の車社会を切り開くパイオニアにしていく」と話した。

[朝日新聞]2009年6月5日11時46分
http://www.asahi.com/business/update/0605/TKY200906050156.html

三菱自動車の「アイミーブ」=5日午前、東京都港区
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY200906050162.jpg
2名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:37:53 ID:3lhZc2ju
お、安いな
 安いよね?
   ↓
3名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:41:47 ID:3IeSSUKB
なんでランエボにしなかったんだ?
4名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:42:10 ID:LGR8bjDb
電池代を引けばね
5名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:43:58 ID:hCqntLDq
ベンツなら2000万でも買うアホいそうだな
6名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:45:56 ID:v7OaNFjJ
7名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:49:40 ID:uTRgIlTb
意外に安いな...
8名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:50:48 ID:5aTZmHWo
電池の交換サイクルはいかほどかね
9名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:50:59 ID:lqdrTcLs
…か、かえねぇ。
ただ、電気代がガソリン代に比べてべらぼうに安いんだよね。
10名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 12:54:06 ID:rDSSMvDx BE:653664454-2BP(1)
電池をレンタルとかにすればもうちょっと安くできそうだけどなぁ。
11名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:00:54 ID:uT+SjHF7
まだ買う車ではないな
プリウスの方があらゆる面ではるかに幸せになれる
12名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:15:14 ID:G/alfxl7
50万ぐらいでもおかしくないんだがな また税金でメーカー補助か
13名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:19:03 ID:YrCetGRX
なにがおかしくないんだよ がんばってるのに
14名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:21:09 ID:2onBxbqk
電気自動車にするんだったらホイールインモーター式にしてよ。
15名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:25:30 ID:Gv3IEsNR
で、マンションや賃借駐車場の人はどうやって充電すんの?
16名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:33:56 ID:xa/+3Vfn
法人や自治体向けってこれを高く買わされることでまた税金が上がるのか orz
17名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:45:35 ID:WzTydMhw
まだつぶれねーのか、この会社w
就職する奴のレベルが低すぎて有名w
18名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:49:33 ID:fCm9nebU
三菱お得意のリコールが、凄いことになりそう。
19名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:53:39 ID:Qe9F2UHG
トヨタのリコールよりマシでないか?
20名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 13:58:06 ID:MRtcVPb/
電気自動車のコスパがよくなるのは10年後なんだろうね
21名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 14:08:41 ID:0WKNRMNT
特別な車が軽と同じ形じゃね
22名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 14:12:38 ID:JT08jXzG
100万くらいになったら買ってもいいよな。
23名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 15:06:57 ID:zhRIZTQU
バカ岳
24名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 15:13:42 ID:D1q7z2Aj
軽にこの値段はありえねー
25名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 15:14:21 ID:oVTOQWmb
300万じゃないの?
26名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 15:21:21 ID:lNW9yab7
これが1台売れると139万円、日本の負債が増えるんなら、見つけ次第

ぶっ壊す!
27名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 15:28:48 ID:klC902/1
どれくらいで蓄電能力が落ちてくるかだな。
半年で半減じゃ使えんよ。
28名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 15:35:38 ID:3X9RDLa7
リコールも個別に故障だと言って対応すればモミ消せる。
三菱に欠陥はありえない。
29名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 17:04:05 ID:IegZn3PX
電池がなくなると急激にスピードが落ちて力なく走るようになるから、その
時は充電して下さい。
30名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 17:11:49 ID:z1/cROxt
普及を促進するためにも政府は半額は補助するべきだ。
31名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 17:49:11 ID:APmh2GZ2
家庭用電源って事は、バッテリーパックの王様みたいなヤツを
取り外しして充電するって事なのかなあ。


そのうちマックで車の充電して怒られる人とか出てくるのか。
32名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 19:31:35 ID:gZqIENXW
スマートのEV仕様に期待してるんだけど…
ttp://www.gizmodo.jp/2009/05/post_5493.html
33名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 20:12:04 ID:ArIig+dC
ここまで来るともう普通のガソリン車でいい気がしてきた。
34名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 20:29:52 ID:Zrzgx07m
コレで起こる不具合って何だろうな。
電気自動車だけに電気イスとかかな。
35名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 20:33:12 ID:iQVjrisc
俺はガソリンの軽(中古)でいいわ
36名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 20:57:18 ID:BwsOWChl
ありえねー値段だ。三菱のくせに
37名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 21:48:59 ID:5JuWcV15
高いなら高いなりに高そうな外観には出来なかったのか?
38名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 22:27:56 ID:cfAXL+Uv
>>37
頑張ってLEDヘッドライトつけたんで、許してやってくれ
39名前をあたえないでください:2009/06/05(金) 23:11:45 ID:Ney4Nrep
プリウスも最初は単なる珍しくて高い車って感じだったから、三菱の努力次第で
ものすごいことになる可能性もある罠。
40名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 02:05:44 ID:j4FDAiWB
やすっ

と思ったけど、燃費は?
41名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 02:15:43 ID:5LBT2Dxs
軽に四百万とかアホか誰が買うかボケ
42名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 02:36:44 ID:GxIR2RUD
>>36この前会社で三菱フォークリフトを買った価格は、何と
半値八掛け  つまり6割引きこれもそうしろや。
43名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 05:24:18 ID:6S5n3ECG
>>6
「でも、これが200万前後だったら、ある意味買われる方も
多いですよね?」
「全然違うわ・・・・・・・・・・・・力が。」

いや、価格が違いすぎるんじゃね?
44名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 09:17:10 ID:nrY623OX
いいかっこしいの
アメリカハリウッド俳優・女優に
エコだよって宣伝して
ひとり一台は買うのが
普通だよって空気に持っていけよ
45名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 09:41:39 ID:/lcX2ZI/
>>14
>ホイールインモーター
車輪を電動機に入れられても...
46名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 10:44:16 ID:5OcbAufd
電気代一キロ一円だっけ
47名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 10:51:25 ID:hTZYDJCW
10年近く昔に出た、道路も走れる一人乗りデカいチョロQも電動だった。百万円位だったかな?
48名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 13:29:25 ID:GsmWn4Mu
>>47
ナツいなぁw
49名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 16:54:16 ID:cjCkGY8O
乗りたい気もするが、やっぱ値段がネックだよな
50名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 17:01:12 ID:N3nLmGTA
この値段、性能・・・普通に使えるな・・・
51名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 17:28:07 ID:oeLiSUgC
量産効果で電池の値段が下がるとかいうけど、そうなればハイブリッド車だって安く作れるようになるんだよな。

あと10年はハイブリッド車の時代か。
52名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 18:45:50 ID:0iyoUdw/
とりあえず、名前どないかせぇ。
53名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 20:01:37 ID:HABZPdcq
実際は、国からの補助金がでるから300万で買えるんだぜ。
しかも、横浜市だとさらに補助金がつくので、200万円台だぜ。
54名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 20:06:49 ID:7Cw4TbgO
>>53
充電器もお安いですよ。 たったの100万円です。 i-MiEVと一緒に買いましょう!!
買わないと不便ですよ、充電に14時間もかかりますよ! 是非 i-MiEVと一緒に買いましょうね!!



電気自動車、コンビニでチャージ…東電が小型充電器
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090605-00000637-yom-bus_all
> コンビニエンスストアやマンション駐車場などにも置ける大きさで、
> 国の補助金を利用すれば購入費用は1台100万円程度となりそうだ。
55名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 20:19:12 ID:HABZPdcq
>>54
1回フルチャージで160時間走行。
チャージ時間は14時間。

寝てるときに充電すりゃいいんじゃないの?
ただし電気代が不安。
56名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 21:24:53 ID:/Sf6Myyp
俺のマンションの駐車場には
コンセントなんて付いてないぞ
57名前をあたえないでください:2009/06/06(土) 22:29:36 ID:4B13JeRr
三菱にとどめを刺す車がコレです
58名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 00:20:26 ID:5j7Bl+Zh
初代プリウスみたいに、2回目の車検の金額がビックリする程高いんじゃない?

59名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 00:27:28 ID:jPOha67F
やっぱりまだ値段はこんなもんなんだな。
でもトヨタの一人勝ちは嫌だから各社頑張ってほしい。
60名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 01:58:07 ID:JcXoYu25
さすが、パジェロとかランエボ作ってる会社は違うね、こんな所でも空気読めないんだ。
61名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 08:59:05 ID:Bdi7zKz7
これはエゴエコロジストは飛びつく
俺って環境大事にしててカッコいいじゃーん
62名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 09:10:18 ID:wwexFuLp
値段高いし、ダサいし・・・
63名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 10:40:28 ID:sh7E/LKq
普通に考えたらプリウスなんぞに税金つかうならこっちに使ったほうがいいだろ
64名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 13:11:11 ID:+MMfJld9
>1回の充電で160キロ走る。

少し前にTV(テレ東かな?)番組で社長も出演して
アイミーブを街中で走らせていたがエアコンを使用すると
3割ほど走行距離が短くなり実質100km程の走行距離とか。
しかも軽規格のボディだから社長とインタビューする人(男)が
後部座席に乗っているのを見るとやはり狭そうw

いくら補助金で値が下がると言っても300万円台の軽と考えたらちょっとね…
65名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 13:20:08 ID:HVgMcwFl
これを買ったら 長距離のお出かけできませんな
66名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 13:25:32 ID:9q5C8rgz
三菱潰れんじゃね?
マジでヤバいよ この価格
67名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 14:07:49 ID:5j7Bl+Zh
エアコン使用して100kmって使えね〜!
じゃあ、エアコン+大人四人乗ったら当然100km切るよね…
68名前をあたえないでください:2009/06/07(日) 18:40:09 ID:57gFSGrT
ぶっちゃけて言えば1〜2人乗りで片道50kmまでの車だろ。
「販売→台数を売る→利益を得る」という事を考えれば
販売台数は見込めないし金額が高過ぎて一般客は近寄らないよ。

昔のGDIといい今回のといい、三菱は的外れな事を平気でやるよな。
69名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 10:02:09 ID:3jpdFC90
一人で通勤にしか使用しない人や
買い物用、送り迎え用のセカンドカーには最適
価格がネックだが初期型プリウスのような位置づけとしてならあるんじゃ
そもそもこれをファミリーカーとして売るつもりなんかないだろ
70名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 10:12:15 ID:WpNKnO8p
100km走れば十分だよ、市内近郊用だったら。
どこかの国みたく駅は30km先とかだったら兎も角、
市内で遠くても片道5、6km位だろ、
週五回乗っても二週間走るじゃん。
71名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 11:07:11 ID:P+qPLdNY
セカンドカーに、300万も出せませんよ…
ちゃんと、次に繋がる車作りをしてるか疑問です


72名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 11:24:57 ID:8dhNhULK
高くても200万ぐらいじゃないとな・・・
73名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 19:00:18 ID:jz2PvKfB
>>1
世界初の量産?何十年も前からメーカーの電気自動車は市販されてるが?
74名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 21:46:11 ID:jtP8AXDr
>>73
日本語の不自由な方は書き込まないでくださいw
75名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 22:14:11 ID:PH9LXLZg
どうせこんなの金余ってる金持ちが道楽でしか買えないんだから、
外観は高級車みたいにすれば良かったんじゃないのか?
これじゃもろ軽自動車だし
76名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 22:28:36 ID:DfQMPvZg
>>73
量産って意味わかるか?量産だぞ量産。
77名前をあたえないでください:2009/06/08(月) 22:59:33 ID:wo5WRhfN
なんで助成金出すんだよ
78名前をあたえないでください:2009/06/09(火) 07:56:30 ID:UgJJt/0Q
>>77
国内消費に助成金払うのと排出権取引で海外にお金を払うのとどっちが良い?
79名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 00:13:47 ID:m4LZjPWy
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
世界初の量産型電気自動車「アイミーブ」459万9千円 来月下旬から販売 [06/05] [ニュース実況+]
【グラビア】寺西加織18歳「最胸妹系Hカップ」やわらかバスト・・ノーブラで揺らして寄せて [芸スポ速報+]
【三菱】 i MiEV(アイミーブ) part2【電気自動車】 [軽自動車]
80名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 00:49:16 ID:+Ldfqj0e
街ん中に住んでたら車使用する機会ってそんなにない。
維持費も馬鹿になんない。
交通の便が悪けりゃタクシー使うし、一回こっきりの長距離ならレンタカー。

車持つ意味が分からん。
81名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 03:34:32 ID:mp3oRVSL
世界初
量産は世界初
年産1千台を超える量産は世界初
電気自動車で年産1千台を超える量産は世界初

なんか盗用他みたいな宣伝文句だな
82名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 04:54:32 ID:kso5eCX9
エジソンの時代から実用化されてるし築地や工場でもずっと使ってる
作るのは簡単だがあまりにも実走行距離が少なくホンダもトヨタも見送ってる
EVが軽自動車ベースなのも超軽量化のため
100年以上充電池の開発は続いているから画期的な発明は期待薄
リチウムイオン電池も現状ではEVには不適
温度変化に弱くフル充電状態に近いと寿命が短いなど欠点だらけ
EVの高速走行は絶対に禁止すべき
大渋滞の先にはバッテリー上がりのEV有りは確実
83名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 10:12:05 ID:AantK94A
トヨタうぜえ
84名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 13:19:59 ID:hkhS9+cJ
燃費(電費)
1Km=3円で計算すると
20km=60円になるよな
これにガソリン税に相当する分を加算すると・・
わかるよな、電気自動車がよいのはガソリン税相当の
税金が掛かるようになるまで、すなわち普及するまで
普及するまでは車体価格が高いので損
85名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 14:08:40 ID:SsOtREGV
>>75
というか軽の車体使ってますからw
86名前をあたえないでください:2009/06/10(水) 15:41:38 ID:1DYgERmh
Q、バッテリー、モーター、インバータなどの保証は?

A、すべて5年、10万kmの保証となっている。

Q、満充電に達しない状態で終了して走り出しても大丈夫?

A、バッテリーに最も優しいのは、なるべく使いきってからゆっくり充電し、
満充電して走るのが理想ですが、あまり気にする事はありません。

こうした使い方でも10万km程度は充分耐えられます。
Q、現実的な航続可能距離はどの程度?

A、三菱の社内テストによると市街地走行状態でエアコンを使用すると
満充電で100km程度。エアコン未使用だと120km程度。

ベストカー7/10,三菱電池技術担当・談


ちなみにバッテリーは240万円するそうな。
87名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 05:54:38 ID:mT+ceN+W
>>53
 三菱が社運かけて、180万円以下で、『i MiEV(アイミーブ)』を出せるかどうかで、電気自動車市場は決まると思う。
 『i MiEV』は、軽自動車であることに意味がある。
 しかし、どうやら経営陣は愚者の集まりらしい。
■初期コスト
 ▽富士重工 プラグイン・ステラ…472.5万円 (09年度 170台)
 ▽三菱自  i・MiEV(アイミーブ)…459.9万円 (09年度1400台)
◆i・MiEV(アイミーブ)の場合…459.9万円
↓ 国の補助 139万円…320.9万円
↓ 神奈川県の補助 69.5万人…251.4万円
↓ 横浜市の補助 30万円…221.4万円
 新型プリウス…205万円
■バッテリの充電
 専用充電設備で8割充電するのに、15分。
88名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 05:58:13 ID:osFWdPCM
金持ちで新しい物好きのエゴロジストは買う
実際それで十分
プリウスが出たとき飛びついた層
89名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 06:09:39 ID:5t3fOkz3
>>87
>■バッテリの充電 
> 専用充電設備で8割充電するのに、15分。

これはステラだろ。
MiEVの場合はステラの倍の電池を積んでいるので、充電時間も倍では?
90名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 11:05:50 ID:to/R1Lug
電気なんかよりさ、ゼンマイつけたほうが良くない?
制動時に巻いて発進時に使う
軽四なら効果ありそうなことないかな?
プラスアイドリングストップもつける
リッター30kmいくだろ
91名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 11:28:31 ID:F3+43wEy

三菱自動車水島製作所社員2人、バイト先で金を盗み「強盗あった」とうその通報 逮捕
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00156350.html
92名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 12:04:01 ID:V9L0Dka8
ツインリンクにあるぞー
バッテリーカー
あれの高級な奴だろ、
欲しい奴はツインリンクに行って乗ってきたら
子ども用ですが。
93名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 12:07:17 ID:247B9VO+
バッテリー駆動のセニアカーが30万円くらい
94名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 12:22:22 ID:zJAvr31q
これ普及してきたら電気代が上がり車持たない人から苦情くるぞ
95名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 14:07:43 ID:CC+KdP42
軽自動車に500万もするてありえん
役所以外買わないやろ
96名前をあたえないでください:2009/06/11(木) 14:24:34 ID:yjUk4QBM
結局充電する電気は、発電所で発電するんだから一緒だろう
電気自動車というより電池自動車だろう
これで、車のステータスってどう変わっていくのだろうか
97名前をあたえないでください:2009/06/13(土) 13:32:18 ID:qIl2+nyE
クソ効率の悪い小型エンジンを各車両毎に稼働させなくて済むのは大きいな。
CO2 なんかの排出量は多かろうが少なかろうがどうだっていいが、
その他の明らかに有害な物質が出ないのはイイ。

でも、現時点ではそのクソ効率が悪くて殆ど熱になって逃げてしまっている
小型エンジンより遙かに走れないんだよな。

ガソリンのエネルギー密度ってすごいんだな。
98名前をあたえないでください:2009/06/14(日) 01:19:00 ID:6QedZYbM
三菱自動車の車は高くてダサい。

電気自動車を量産? 売れないのに良くやるよ!

売れない車 量産するより従業員に給料 もっと出してやれ!

だから従業員がアルバイトとして逮捕者まで出す事となる訳だ!

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060101001139.html
99名前をあたえないでください:2009/06/15(月) 12:51:05 ID:rxP7C7GE
車売らなきゃ給料払えないだろ(笑)
100名前をあたえないでください:2009/06/15(月) 18:00:20 ID:9ZVpsPkv
日本の自動車関係の人間ってロ〇コンとバ〇ばかりですね…
101名前をあたえないでください:2009/06/15(月) 20:34:48 ID:b49/U0cb
日本の自動車関係の人間ってロボコンとバキばかりですね…
102名前をあたえないでください:2009/06/18(木) 08:18:48 ID:fMBZDBp+
電気自動車の「現実」が見えてきた:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090615/197630/
103名前をあたえないでください:2009/06/18(木) 08:47:47 ID:sXoBRlwH
武江
104名前をあたえないでください:2009/06/18(木) 23:20:48 ID:bq9CZLtm
>>37
スバルはもっとひどいぞ
105名前をあたえないでください:2009/06/19(金) 12:00:03 ID:ynb1h2dX
106名前をあたえないでください:2009/06/23(火) 04:48:32 ID:1L9pHIx+
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090602/crm0906020119002-n1.htm

アルバイト先の飲食店の金庫から現金を盗み、強盗があったと虚偽の通報をしたとして
窃盗と軽犯罪法違反の疑いで1日に岡山県警水島署に逮捕された男2人が、いずれも三菱自動車の社員だったことが分かった。
逮捕されたのは、同県倉敷市水島南幸町、川村翔(27)、同市真備町川辺、横田大輔(20)の両容疑者。
三菱自動車水島製作所は昨年末の大幅減産を受け、社員にアルバイトを許可しており、川村容疑者は2月上旬から同市連島2丁目の「すき家倉敷南店」でアルバイトをしていた。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200501

107名前をあたえないでください:2009/06/23(火) 08:53:07 ID:OtqusK26
>>14
冠水したらイチコロだな。>ホイールインモーター車
108名前をあたえないでください:2009/06/24(水) 21:12:43 ID:IXZXswTw
世界初の量産型ではない。
T型が出る前に、電気自動車が量産販売されてた。
ただし、人気がなかった
109名前をあたえないでください:2009/06/25(木) 19:18:08 ID:B0sfcYPF
日産のEV、ガソリン車と同価格に=来秋発売へ−ゴーン社長

6月23日19時1分配信 時事通信
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は23日、来秋発売する電気自動車(EV)の価格について、
「通常の車に匹敵するものでなければならない」と述べ、
補助金込みでガソリン車と同じ価格帯に設定することを明らかにした。
大量生産でコストを抑え、出遅れているエコカー市場で巻き返しを狙う。
横浜市での株主総会後、記者団に語った。
三菱自動車と富士重工業が7月、EVを発売する。しかし、今年度の生産台数は
三菱自の「アイミーブ」がわずか1400台で、価格は国の補助金制度を使っても約320万円と、
同じ大きさの軽自動車と比べ2〜3倍。これに対し、日産は年産5万台からスタートし、
補助金を活用して200万円以下の価格帯に抑えるとみられる。
110名前をあたえないでください:2009/06/25(木) 20:39:13 ID:FilHTMPx
最近の車って電子化されてるから、ちょっと大雨で水位が上がっただけで走らなくなるって。
電気自動車でなおかつ足元にバッテリー満載、大丈夫か?
たぶん修理コストで死ねるわ。
111名前をあたえないでください:2009/06/25(木) 21:31:58 ID:gDoZ2xie
30センチまでは試験済み
112名前をあたえないでください
確か戦後の日本でガソリン不足から、一時期電気自動車が普及したことがあるとか。
日産の祖先みたいな会社が作ってたと聞いたが