【政治】:「マルチ」封印し消費者庁法案審議、根深い政府案VS民主党案の溝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1翠薔薇(090413)φ ★:2009/03/21(土) 20:40:19 ID:???

 消費者行政を一元化する政府提出の消費者庁設置関連法案と民主党の対案は18日、衆院消費者問題特別委員会で本格審議が始まった。
内閣府の外局組織として消費者庁を新設する政府案と、内閣から独立した第三者機関「消費者権利院」を創設する民主案が早くも火花を散らした。
与党は今国会成立を目指し、民主党議員のマルチ商法疑惑について追及を手控える「安全運転」に徹する方針だ。(水内茂幸)

 「昨年9月に法案を出したのに審議されなかったことは残念だ。消費者側に立った行政をする消費者庁設置の意義は大きく、政治の場で真剣に考えたい」

 麻生太郎首相は18日の特別委で、約半年間も民主党が審議入りを拒否し続けてきたことを皮肉りながら、政府案成立に強い決意を示した。

 特別委は政府案と民主党案を同時並行で審議を進める。両案の大きな違いは、消費者庁を内閣の支配下に置くか、独立した第三者機関にするかの組織形態だ。

 民主党は「事前に行政内で問題がチェックされ、外に出ない可能性がある」(枝野幸男元政調会長)などと第三者機関とする必要性を主張。
これに対し、麻生首相は「(民主党案では)新たに一万数千人の国家公務員が増える。行政改革の流れに逆行する」と応戦した。

 社民、共産、国民新の野党3党にとって、日本弁護士連合会(日弁連)の意向を反映している政府案に対するアレルギーは少ない。
どちらかといえば政府案の早期審議入りを民主党に働きかけてきたくらいだ。

 民主党と野党3党の温度差があるだけに、自民党の大島理森国対委員長は17日、記者団に「接点を見つけ合意点を探しながら議論してほしい」
と与野党間の修正協議に期待感を表明。同時に「社民、共産両党からはにおいが出ている」とも指摘し、野党共闘にくさびを打ち込む構えも示した。

 与党は審議促進をねらい、特別委で民主党議員のマルチ疑惑追及を当面、封印する方針。民主党の山岡賢次国対委員長の疑惑も
取りざたされるだけに「『マルチ疑惑は取り上げないから…』と民主党に呼び水をかけ、ようやく審議入りにこぎつけた」(自民党国対幹部)ためだ。

 しかし、参院自民党は18日の予算委員会で、森まさこ氏が山岡氏の疑惑報道を紹介しつつ、マルチ商法の問題点や規制状況などを質問。
予算委開会前に民主党女性議員から「追及しない方がいいわよ。あとでブーメランで(自民党に)返ってくるから」と耳打ちされたことを暴露し、
民主党を揺さぶった。

写真:衆院消費者特別委員会で民主党の仙谷由人氏の質問に反論する麻生太郎・首相
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090318/plc0903182311018-n1.jpg

記事元:「マルチ」封印し消費者庁法案審議 根深い政府案VS民主党案の溝
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090318/plc0903182311018-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090318/plc0903182311018-n2.htm
2名前をあたえないでください:2009/03/21(土) 20:43:57 ID:lqI1q300

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  いまだにマスゴミに騙されてるとはお前ら本当に馬鹿だな
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |    民主党は俺様以上の売国奴なんだぞw
    ,.|\、    ' /|、     \________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

3名前をあたえないでください:2009/03/21(土) 20:55:07 ID:yM5llHM4
マルチを何とかすべきだってのに野党からして駄目なのか
4名前をあたえないでください:2009/03/21(土) 20:57:17 ID:S3pAO/jA
>予算委開会前に民主党女性議員から
>「追及しない方がいいわよ。あとでブーメランで
>(自民党に)返ってくるから」と耳打ちされたことを暴露し、
>民主党を揺さぶった。

民主党のブーメラン使いは女だったのかw

全裸に革ツナギの峰不二子みたいなのキボン
5名前をあたえないでください:2009/03/21(土) 21:06:11 ID:syqm05hJ
え、民主党案って公務員増える案なのか・・・

ちゃんと報道しろよマスゴミ
6名前をあたえないでください:2009/03/21(土) 21:34:18 ID:KvnMf+IC
ぶーめらんは民主党に戻ってくるw
7名前をあたえないでください:2009/03/21(土) 21:55:03 ID:Zymp9l7q
マルチのAAキボンヌ
8名前をあたえないでください:2009/03/22(日) 01:16:00 ID:BtK0gB9s
民主じゃ公務員改革はできんね
前から分かってたことだけども
9名前をあたえないでください:2009/03/22(日) 10:27:31 ID:zwWZH1/U
官僚の利権を自治労に付け替えるだけなのが民主だしね
公務員のための予算はろくに減らないと
10名前をあたえないでください:2009/03/22(日) 10:38:49 ID:c5NddsIW
マルチを頭から否定してるやつはどんだけ無知なの?
11名前をあたえないでください:2009/03/22(日) 14:33:37 ID:X+Z2WlVP
最近の税金論議は、まったくに本末転倒したものだ。サラリーマン増税(減税の段階的廃止)が
強行され、消費税の税率を10%以上にあげるとか、ガソリン税は「暫定税率」などという
「法定税率の2倍の税金」が恒常化している。
こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、国家公務員と地方公務員の給与
や各省庁や地方の自治体がつくった天下り先団体への補助金という名目での税金投入である。
なんと多くの人間を税金で養っているのだろう。必要な行政サービスを執行する公務員は必要な
のだが、増税までして不要不急の人間までもを税金で養う構造に手をつけずに、増税論議ばかり
が先行している。
民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税
者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費して
いる。各省庁は、仕事をしないバカな天下り先をさっさと廃止し、地方公務員・地方議会は財源
をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!
公務員利権のあらたなムダである消費者庁の新設に断固反対する!!!
12名前をあたえないでください:2009/03/23(月) 20:13:33 ID:2GD9TuNU
悪質マルチと公務員の横暴は何とかせねばな
13名前をあたえないでください:2009/03/23(月) 20:18:44 ID:aoOb9niP
民主案は公務員が結果的には減る案だよ。
遊んでいる公務員は国民も納得のそれなりの処分になるから。
与党は案すら出さないだろ。
マルチは与党にも火種が。
14名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 11:06:36 ID:XDzoQpf7
官僚の自民と自治労の民主で利権の綱引きやってるだけで利権そのものの削減は無いんだよね
15名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 18:05:36 ID:h3vzCp0L
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1237385619/l50
★【消費者庁】案=【企業版人権擁護法案】★緊急!★
16名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 19:18:28 ID:huopvwBD
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥トララーも2ゲット
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __). 
17検察弾劾ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2009/03/25(水) 18:25:08 ID:R7K2Ebbp
■■■■■■■■■■■■東京地検特捜部の悪質な政治工作を弾劾せよ■■■■■■■■■■■■
 検察側の説明には明らかに矛盾があり、起訴事実についてもまったく説得力を欠いている。
 本件捜査に関して、「我々が政治的意図を持って捜査をすることはあり得ない」と説明しながら、実際には民主党支持派の捜査員を排除しており、明らかな矛盾があるからである。
 そして、最初から小沢氏を暗殺するために政治的撹乱を意図していたのではないかという国民の疑いに対して「今は言えない」という反論だけでは、民主党の要求する検察側の説明責任を無視しており、到底、認められない。
 そもそも、検察側に黙秘権のようなものは存在しないのである。
 しかも、想像上の政治団体名を使った政治献金の形式違反について、この認識があったという秘書の自白だけを根拠に起訴したつもりでも、検察側の対応は極めて無責任であり、政治的混乱による被害はより重大な国家的問題を招いているのである。
 したがって、本件捜査は政治的撹乱を意図した悪質な不当逮捕であると言わざる得ないし、このような検察官の皮を被った政治犯は国民が訴追しなければならない。
 何ら説明責任も果たさずに国民の税金でのうのうと生きていられるとでも思っているのか。
                  
18名前をあたえないでください:2009/03/26(木) 10:48:58 ID:EKK9LVhl
第三者機関って言っても人事院の公務員利権の維持っぷりを見ると
マスコミ関係者とかで構成されては期待できん

マスコミと公務員って互いの利権を侵害せずに維持拡大しようって互助関係になってるからなぁ
19名前をあたえないでください:2009/03/26(木) 12:14:44 ID:bNdXWbe+
>「追及しない方がいいわよ。あとでブーメランで(自民党に)返ってくるから」

というブーメラン
20名前をあたえないでください:2009/03/26(木) 13:08:32 ID:Y4bSEtKN
>10
マルチは普通に親会員にリベートが来るだけならいいが、
ほとんどが子会員になる際、多額の商品の引き取りを強要される

売れていないのに、親会員にお金が入っている理由を探そうね、低能君
21名前をあたえないでください:2009/03/26(木) 14:22:56 ID:2kluEnpJ
政治資金の出所はすべからく犯罪行為から産まれる。
22名前をあたえないでください:2009/03/27(金) 20:47:32 ID:9AvnJaTe
公務員とマルチの横暴をさっさと何とかすべき
23名前をあたえないでください:2009/03/28(土) 22:15:49 ID:h//TckZx
マスコミと弁護士ってサヨ利権の融通がなぁ
24名前をあたえないでください:2009/03/30(月) 22:01:40 ID:GQgOUnvs
悪質マルチを野放しにするな
25名前をあたえないでください:2009/04/01(水) 15:47:27 ID:4l1GVQL6
悪質なマルチが法の網をすり抜けて人々を酷い目に合わせているのを何とかするように法改正すべきだよね
26名前をあたえないでください:2009/04/01(水) 17:38:05 ID:QmXAJvcm
悪質なのが、マルチだと思ってた
27名前をあたえないでください
第三者機関ってサヨ御用達になりやすいからこっちもチェックが当てにならなくなるんだよなぁ