【東京都】マルチ商法を行った会社名を公表、「5万円の資金で300万円になる」と93万円の馬券予想ソフト販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼、受けましたわーっ!@翠薔薇(090413)φ ★

 国民生活センター(東京)は、馬券予想ソフトを販売するマイクロシステムテクノロジー(東京都中央区)を
「実質的なマルチ取引にあたる」として、社名を公表し、問題の多い勧誘に注意を呼び掛けた。特定商取引法(特商法)の
厳しい規制を避けるために、同社は約九十三万円のソフトの販売と、マルチ取引の説明を二段階に分け
「マルチ取引には当たらない」と主張していた。 (安藤明夫)

 千葉県の二十代の会社員は昨年二月、友人からの誘いを受けて店で飲食中、現れた友人の仲間からマ社の
馬券予想ソフト「錬金王」の利点の説明を受けた。「五万円の資金で三百万円になる」「ギャンブルではなく投資」と勧誘された。
ソフトは九十三万円と高額で、会社員はためらったが「消費者金融で借りれば大丈夫」とリストを見せられ、断り切れずに契約した。

 しかし、ソフトの指示通りにインターネットのオンラインで馬券を買っても、ほとんど当たらない。友人に苦情を言うと
「他の人にこのソフトを販売すると六万円の紹介料がもらえ、三人目からは九万円になる」と、マルチ取引の仕組みを説明された。

 国民生活センターのネット相談には、二〇〇六年から今年一月末までに、同社に関する相談が百五十七件寄せられた。

 契約者の多くは若い男性で、競馬をやったことのない人も多かった。勧誘時に消費者金融の利用を勧めたり、
実際にありえない的中率を誇示するなど問題が目立った。

 契約した後にマルチ取引の説明をする二段階の手法について、経済産業省が検討した結果
「特定利益(紹介料など)の説明を故意に契約後に告知しているにすぎず、特商法の定める連鎖販売取引に該当する」と判断した。

 「必ずもうかる」といううその説明や契約書がないこと、連鎖販売についての重要事項を説明していないことも、すべて同法違反になる。

 経産省の判断に先立ち、東京都は昨年十一月、訪問販売法に基づき同社に「不適切な取引行為を行っていた」として、
新規勧誘などの三カ月の業務停止を命じた。以後、同社は勧誘活動をしていない様子だが、国民生活センターでは
「同様の手法が疑われる業者も数社出てきており、広がる恐れがある」と警告。

若者たちが新生活を始める四月を前に
▽友人など親しい人からの勧めでも、もうけ話を安易に信用しない
▽借金をしてまでもうけ話に乗らない
▽契約をした場合は早めに消費生活センターに相談を−
と呼び掛けている。

記事元:新手のマルチ取引に注意(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009031202000076.html

関連資料:
株式会社マイクロシステムテクノロジー
http://www.mstworld.co.jp/
報道発表資料 [2008年11月掲載]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/11/20ibi400.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/11/20ibi403.htm
2名前をあたえないでください:2009/03/13(金) 18:40:00 ID:N7yXwZ1u
バカとヲタは金になる。
3名前をあたえないでください:2009/03/13(金) 18:45:55 ID:6xzonf6v
「ネットワークビジネス」「在宅ビジネス」など
ネットで引っ掛けて釣り込もうとしている
広告は全てマルチだから要注意!
4名前をあたえないでください:2009/03/13(金) 18:46:49 ID:eZxpJ+vW
拝むだけで幸せになるとか
お伏せすれば幸せになるとか言ってる団体は放っておいていいんですか?
5名前をあたえないでください:2009/03/13(金) 18:47:48 ID:9WeGVY/o
で、民主党のマルチ議員は???


   関係あるのかな?
6名前をあたえないでください
マルチと言えば民主党!