【大阪】揺らぐスリム化 大阪市「身の丈改革」見直し[01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近藤マッチョマン(090201)φ ★
1月30日1時29分配信 産経新聞

 平松邦夫市長のもとで初めての行財政改革計画作りを進めている大阪市は、
徹底したスリム化によって“小さな自治体”として生き残りを図る「身の丈改革」
路線を見直す方針を固めた。通勤・通学で昼間の人口が多くなる点など市独特の
事情に考慮して、これまでの路線よりも“大きな自治体”を目指す転換だ。
競争優先主義からの脱却や市民協働を図るとしているが、スリム化のハードルを
事実上引き下げることになり、「改革が後退するのでは」との懸念も出ている。

 「身の丈改革」は、危機的な財政状況を受けた関淳一前市長が、22年度まで
5年間の市政改革マニフェストを作る際に取り入れた考え方。人口に対する
職員数や、行政サービスにかけるコストの割合が、政令市中最も高くなっている
点を「過剰行政」として問題視し、他の政令市並みを目指して職員や経費の
削減を進めてきた。

 市によると、22年度までの現行マニフェストの目標を達成したとしても、
住民10万人当たりの市職員数は1484人で、政令市では一番多く、平均の
1.6倍に上る。一方、通勤や通学で人が増える昼間の人口10万人当たりで
みると、職員数は1089人で、川崎市の1138人に次いで2位という。

 市が策定中の次の改革計画では、昼間の人口が多く、公共交通やゴミ処理
などのインフラ整備にもコストがかかっている市独特の事情に配慮。行政の
効率化は引き続き進めるものの、他都市と単純比較はやめ、職員数や経費
などについても、市独自の目標を設定するという。改革目標を事実上引き下
げることになるとみられる。

 こうした新方針を踏まえ、行財政改革の方向性について今年度末までに
中間まとめを行う予定の市行財政改革検討委員会の委員からは「市の特質を
強調しすぎると、(コストは)高くても構わないということになりかねない」
(津村準二関経連副会長)と改革の減速を懸念する声も出ている。

 委員の西村貞一大阪商工会議所副会頭も「改革がふにゃふにゃになって
いるイメージ。大阪府というライバルと比較すると市の改革は止まっているので
はないか。具体的に見える形で目標や行程を明示しないと市民は納得しない」
と批判的だ。

 一方、平松市長が同検討委の委員長に選任した神野直彦東京大院教授は、
新方針が市民協働や現場への権限移譲を重視している点を評価。
「わかりやすさなどの点で課題は残るが、おおむねこの方向でいいのでは
ないか」と話しており、委員会内の“温度差”も出てきている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000518-san-pol
2名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 03:53:50 ID:SITo1ON/
平松って橋下並に使えるの?
3名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 04:25:32 ID:a8BebNP4
どこにもいい顔してB、公務員を味方にしてれば叩かれることはない
といういい見本だな。
4名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 04:28:10 ID:TNrDyD3D
大阪市に終了フラッグがたちましたww
5名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 05:49:13 ID:nguKqEkQ
前市長の改革プランに反発した勢力(市労連など)が担いだのが平松
就任から1年たって、完全に丸め込まれたってことだな
6名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 08:35:23 ID:oycsDxWE
平松なんて市労組と同和の思う壺。
7名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 10:09:01 ID:1TOLDHF3
当選までは公務員を叩く、
当選後は公務員と仲良し。
8名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 11:35:00 ID:mwcsRL17
自治労が支持基盤の平松は公務員の利権拡大が基本だろうに
改革やると思ってる有権者は馬鹿だろ
9名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 11:58:33 ID:3oubFWKd
「スラム化」に見えたw
10名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 12:54:47 ID:wd3pZCcH
俺は「ムスリム化」に見えた
11名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 13:00:09 ID:NEVRYPgo
>>2

橋下並みじゃ馬鹿ってことになるよな
12名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 13:26:44 ID:2/pYKPn9
>>2
橋下とちがって市職の言いなりになってくれて、
それでいて在阪マスコミはOBってことで批判しない。
マスコミが叩かないから市民受けも悪くない。

市の幹部連中からしたら最高の市長。
13名前をあたえないでください:2009/01/30(金) 16:21:44 ID:OTp0JoK+
自治労が支持基盤の民主の人では地方は公務員天国が進むだけよ
14名前をあたえないでください:2009/01/31(土) 07:01:37 ID:pxuK4U8L
WTCは二次破綻が秒読みにもかかわらず府に売り惜しみ

住之江のオスカードリーム関連を含めて市バス事業の累積損失556億円
それでも市バス職員の高給は変わらない
しかし「赤字路線」は減便・廃止
それでも平松氏曰く「地下鉄・市バスは市民の財産」
15てんいち先生 愛護会:2009/01/31(土) 07:08:20 ID:cEh9Jax9
一瞬、「【大阪】揺らぐスラム化 大阪市」に見えた。寝よう。
16名前をあたえないでください:2009/01/31(土) 11:09:38 ID:MR+Uy4Ml
自治労公務員の言いなりの市長なんか誕生させるからこうなる
平松は初期にいきなり公務員給与上げた人だし期待する人がいまだに居るってのがおかしい
17名前をあたえないでください:2009/01/31(土) 16:46:53 ID:UGC19OOd
>>1
>公共交通やゴミ処理などのインフラ整備にもコストがかかっている市独特の事情に配慮

公共交通やゴミ処理など = 交通局・環境局

コストがかかっている = 人件費

市独特の事情 = 特別採用
18名前をあたえないでください:2009/02/01(日) 13:33:24 ID:fWta+mjL
>>8
民主が政権をとったら日本各地で役人の権益・厚遇のため
地方自治体の財政規律が緩んで行くわけですね

官民格差が益々広がり
厚遇目当ての志のない人間が役人を目指し
ますます役人の権益擁護意識は高くなる
19名前をあたえないでください:2009/02/01(日) 13:36:45 ID:WPJds6QU
財政再建団体に転落してからあわてろw
20名前をあたえないでください:2009/02/01(日) 20:06:59 ID:yCQOXY4E
他所には耳さわりの良いことを言っても
実行した政策は他所向けの発言とは逆の公務員の利権の拡大

有言不実行、不言実行で公務員天国推進が自治労の犬の民主平松だよ
21名前をあたえないでください:2009/02/01(日) 20:30:38 ID:NhRnCOVn
もういっそ夕張化した方がいいのかもね
夕張には失礼だけど
22名前をあたえないでください
>>1
> 大阪府というライバル

という言葉が出てくること自体、そもそもおかしい。
究極のスリム化は大阪市役所の解体だろ。

東京都みたいに大阪24区を府の直轄にすれば
二重行政の無駄が一掃できるわけだが。