【政治】人事院の一部機能移管を拒否 谷公士総裁[01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名前をあたえないでください
人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった

 人事院が政府の国家公務員制度の改革案に反対している中で、人事院とメディアとの「親密な関係」が
明るみに出た。あまり知られていないことだが、総裁を含む3人の「人事官」は、国会の同意が必要な
人事で、そのうち1人は「マスコミOBの指定席」という状態が続いているのだ。その結果、「これでは
報道機関は人事院を批判することはできないのでは」との声もあがっているという。

■読売新聞出身者2人、日経・朝日・毎日・NHKが1人ずつ
 谷公士人事院総裁は2009年2月3日、「私どもの基本的な考え方について、国会で説明することになる」と、
政府に対して対決姿勢を示したのに続いて、翌2月4日朝にはTBS系の情報番組「朝ズバッ!」に生出演し、
  「人事院制度を根底から改めることに『絶対反対』とまでは言っていない。が、今度は手続きが違うのでは
ないか」
  「(自分は)人事院が設けられた意味を国民に申し上げて行く立場」
と、持論を改めて展開した。政府と人事院との溝が埋まる気配は見えない。
 ところが、ここに来て、人事院の「メディア対策の上手さ」を指摘する声もあがりつつある。例えば産経新聞は
2月4日の1面で、谷総裁の特集記事を掲載。人事院が、ひんぱんに「記者レク」をこまめに行っていることを指摘
している。さらに、閣僚経験者からは、
  「報道機関が人事院を批判できるわけがない」
との声が漏れているのだという。
 その理由は、人事院の組織構成の特殊さにある。人事院は、3人の「人事官」から構成されており、その中から
総裁も選ばれる。いわば首脳ポストに当たる「人事官ポスト」3つのうち1つが事実上「マスコミOBの指定席」に
なっているのだ。
 人事官は、国会の同意を得た上で内閣が任命する、いわゆる「国会同意人事」で、任期は4年。国会の訴追に
よる弾劾裁判を経なければ罷免することはできないなど、きわめて強い身分保障が与えられている。その一角に、
マスコミOBが収まっている形だ。なお、現職のマスコミ出身の人事官は、日経新聞の常務取締役名古屋支社代表を
務めていた小沢治文氏で、現在は2期目だ。
 実はこの「マスコミ指定席」、1953年以来続いており、「マスコミOB人事官」は、小沢氏を含めて6人いる。そのうち、
読売新聞出身者が2人で、日経・朝日・毎日・NHKの出身者が1人ずつだ(もっとも、「NHK出身」とされる佐野弘吉氏は、
NHKに入局する前は朝日新聞の記者をしていた)。