【社会】日本福祉大が「これからの福祉」テーマにセミナー[01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

非正規雇用者の大量解雇などが大きな社会問題となる中、「共にきづき創造する福祉社会を
めざす」をテーマにした「日本福祉大学セミナーIN神奈川」(同大など主催、神奈川県など後援)が
2月22日午後零時45分から、横浜市の福祉保健研修交流センター「ウイリング横浜」で開かれる。
さまざまな福祉の課題を話し合い、これから何をすべきかについて考える。

セミナーは全体会と分科会の2部構成で、全体会では、日本総合研究所(日本総研)特別顧問の
門脇英晴氏が「経済人の立場から見た現在の福祉、これからの福祉を考える」と題して記念講演する。

分科会は4つの分野で開催。「高齢者の福祉と介護」では、社会福祉士や特別養護老人ホーム
職員らによる現状報告を受けて議論する。「障害者の自立と障害者支援」では、障害者団体の
支援者や神奈川県障害者自立支援センターの職員らが問題点を挙げた後、在るべき障害者支援に
ついて話し合う。また、「虐待問題と子育て支援」では、児童施設や同県児童福祉施設職員研究会の
メンバーらが虐待問題などを報告。虐待が社会問題化している中での子育て支援策を検討する。
「地域の医療と住民の暮らし」では、医療ソーシャルワーカーや医療生協の職員が地域医療の
実態を紹介し、住民の暮らしと医療の問題などについて意見交換する。

いずれの分科会も、それぞれのテーマを専門とする日本福祉大の教授がコメンテーターを務める。

参加無料。セミナー終了後の懇親会は参加費3000円。セミナーでは手話や保育の対応もする。
受け付けは2月13日まで。問い合わせは、同大神奈川地域同窓会事務局。
電話・ファクス(省略ソースをご確認下さい)。


▼ソース:CBニュース
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20099.html
2名前をあたえないでください:2009/01/16(金) 03:25:07 ID:ZIa9n4SF
ニダ
長すぎて読めないニダ
3名前をあたえないでください
若年労働者が鬼畜経営者に搾取されて疲弊・崩壊しつつある。
国家100年にわたる衰退の兆しなり。